全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

会議が終わった。

2007-05-22 16:48:42 | 教師の仕事 2007

 学校関係者以外の行政機関の人と話をするのって、なかなか話が噛み合わなくて、疲労するんだよね。

 仕事に必要な情報・手続き、その他諸々、連絡事項が山盛り。おなかいっぱい、若干メモリ不足状態だ。勉強になりました。。。

 疲れた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ出発だ。

2007-05-22 13:50:31 | 教師の仕事 2007

 午前中の仕事(採点・ノートチェック)も終わり、昼ご飯を食べてちょっと一休みしているところ。そろそろ出張の準備を始めようかな。

 いい天気でよかったが、ちょっと暑いくらいだ。。。

 会議は何時までかかるかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から出張だ。

2007-05-22 07:41:41 | 教師の仕事 2007

 昨日から定期考査が始まった。何もなければ採点に集中出来るんだけど、そんな時に限って校務で出張がはいる。午後から出かける。まあ、このまえみたいに、午前が出張、午後が授業よりはいいかな。

 もうすぐ学校だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州に早稲田。。。

2007-05-22 06:40:01 | 気になる 大学研究

 例のはしか報道(早大が全学休講、ただし、九州の大学院キャンパスをのぞく)で、早大は大学院が九州にもあることを思い出した。何となく調べてみた。

 早大大学院・情報生産システム研究科キャンパスは、福岡県北九州市にあるようだ。

 …住所を見ても全くわからない。

 研究科ウェブサイトによれば、北九州学術研究都市というところにキャンパスはあり、JR小倉駅から電車・バスを乗り継いで小一時間はかかる。

 これならば、はしかの蔓延は関係ないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしか

2007-05-22 05:02:46 | 気になる 大学研究

 学校に地元の埼玉大学から連絡(文書)が来た。学生2人がはしかにかかったことが判明し、今月26日の「大学開放デー」を延期するというものだった。
 大学のWebsiteをチェックしてみた。以下引用。

***** *****

【重要なお知らせ】
埼玉大学開放デー延期のお知らせ

2007/5/16

 来る5月26日(土)に開催を予定しておりました「埼玉大学開放デー」は延期することといたしました。
 本学在学生がはしかに罹っていることが判明し、お越しいただく皆様への感染のおそれがあるため、延期せざるを得ない状況となりました。
 イベントを楽しみにされていた皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
 なお、開催時期は今年の秋を予定しています。詳細については決定次第改めてご案内いたします。

***** *****

 埼玉大学もはしかなのか。。。

 この大学は、今も昔も埼玉県の小・中学校教育に大きな影響力を持っている。義務教育学校教師の養成では、圧倒的というと褒めすぎだけど、スゴイ実績がある。5月下旬からは、学生の教育実習の時期でもある。もしも、学内(特に教育学部)ではしかが流行・蔓延してしまったら、患者でもそれ以外でも、学生を教育実習に出せないだろう。受入側の小中学校も、対応に困るだろう。神経質過ぎるようにも思えるけど、やむを得ないのかもしれない。そう思った。
 東京学芸大学(東京都小金井市)は、教育実習などを行う学生に対し、はしか抗体検査を受けさせ、免疫があるとの証明書を提出することを義務づけるそうだ。実習先の学校などに感染を拡大させないための措置で、免疫がない場合には、予防接種を受けさせる。そんなニュースもあった。

 昨日はとうとう早稲田大学も全学休講になった。最初、創価大学が全学休講にしたときは、「あらら、めずらしい」なんてのんきに考えていたけど、ここまで来るとはね。エライことになった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする