エントリのンタイトルは'70年代のPaul McCartney &Wingsのヒット曲。
少し前にビートルズ来日時の警備担当の方のインタビューを見たあと、YouTubeで探していたら、この曲のビデオを見かけた。思い出深い曲である。理由は二つある。
一つはなんと言ってもいい曲だと言うこと。高校生だった僕にもわかる歌詞だったから、当時は歌えた。
…出だしだけだけどね。
Any time, Any day, you can hear people say...
ストリングスとクラリネット(サックスかな)の音が、すごく印象的な曲でもある。
もう一つはタイトルの邦題。あまりにちがうので衝撃的だったから。Listen to What the Man Saidというタイトルを意識したのは、ヒットした数年後の大学生の時だった。どう考えても、邦題とオリジナルのタイトルが合わないと思った。Listen to What the Man Saidは、「その人が言ったことに耳を傾けよう」という意味だ。
授業だったらこういう。
listen to... 命令文だね。聴きなさい。
what s+v... whatは疑問詞じゃないね。文末に?ないし。これは関係代名詞。後にS+Vがつくから、SがVすることになる。
その人が言ったことに耳を傾けよう。こんな意味だよ。わかるかな?
***** *****
じゃあ、実際はこの曲の邦題は何だったか。あの娘(読み方は「こ」である)におせっかいである。何で、こんな邦題なのか、いまだに謎だ。