全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

NYKU

2009-08-19 20:40:55 | 全英連参加者 2009

 今日、仕事帰りバイクで走っていたら、ずいぶん大きなトレーラーに抜かれた。

 NYKU

 そんなロゴが出ていた。
 ニューヨーク?かと思った。

***** *****

 家に帰って調べてみたら、Nippon Yusen Kaisha(日本郵船株式会社)の頭文字でNYK。NYK Lineが会社名のようだ。いろいろ調べてみると、NYKUはこの会社名の省略形と書いてあるサイトがいくつか見つかった。

 そうなんだ。でも、ちょっと待て、Uはどこから来たのかな?

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャック・バウアー

2009-08-19 06:09:40 | 全英連参加者 2009

 ...は、キーファー・サザーランドさんが演じている、『24-TWENTY FOUR』の主人公である。。吹き替えは小山力也さん。物まねは、お笑いコンビ『どきどきキャンプ』の岸学さんである。


 リュック・ベッソン監督の「96時間」という映画のCM、ジャック・バウアー(役の小山力也さん)がナレーションをしている。最初聞いたとき、なんか変だと感じた。

 ジャック・バウアー... こんな声だっけ?

 ジャック・バウアーなのは台詞回しでわかる。でも声にどうも妙に違和感があったのだ。僕の中ではジャック・バウアーの声は、どうも、岸学さんの方が標準化しはじめているためらしい。
 …小山さん、ごめんなさい。(^_^;)

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2009-08-18 04:43:49 | 全英連参加者 2009

 英語では何というか。
 お盆休みに”ドック入り”した。受診した病院に「人間ドック・検診施設機能評価」の認定証が掲げてあった。評価をしているのは、日本人間ドック学会。認定証には英語でも記載があり、こんなふうに書かれていた。

 Japanese Society of Human Dry Dock
 そのまんま?

***** *****

 家で学会のウェブサイトを探した。「一般社団法人日本人間ドック学会」が正式名称のようだ。ウェブサイトに定款があり、こう書いてあった。
 第1章 総則
 第1条 (名称)
 本法人は一般社団法人日本人間ドック学会(英文名 Japan Society of Ningen Dock)と称する。

 違うみたいだ。

 理事長さんの挨拶を見たところ、『人間ドック(Ningen-Dock)をJudo、Karaoke、Tsunami、Sushiのように世界共通語へ』との記載があるので、学会発足時に、英語名称を決めたのかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SANE

2009-08-17 19:02:25 | 全英連参加者 2009

 世界陸上を見て思い出したこと。

 英単語でsaneという単語がある。「正気の」とか「気の確かな」という意味の形容詞だ。反対語は「正気じゃない」「狂った」などの意味になるinsaneである。
 昨年の北京オリンピック、ジャマイカのウサイン・ボルト(Usain Bolt)選手が100m優勝した。優勝タイム(9.69)・パフォーマンスについて、何処の新聞だか忘れたけど、こんな見出しがあったことを思いだした。

 Un(-)Sain Bolt(まともじゃないボルト)

 随分失敬な言い方だが、ダジャレ*である。「狂気じみた」とか「常軌を逸している(それぐらい凄い、形容のしようがない)」というニュアンスだろう。
 今朝、寝ぼけ眼でTVで100mの決勝を見ていた。優勝タイム9.58は、自身のWRを0.11縮めたことになる。100mの記録は、0.01秒縮めるのに何年かかるかという世界だと思ったけど、一人だけ人間離れしたレーサーがいた。まさに桁が違うのだ。

 *ボルト選手の名前、Usainを、日本人はウサインと行っているが、英語の発音だと、「ゆぅせいん」が音として近い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがいいのかな

2009-08-17 05:10:34 | 全英連参加者 2009

 お盆休みに考えたこと。

 高速道路無料化と、特定の日・1000円乗り放題

 どっちがいいかじゃなくて、何で自動車だけが優遇されるのか?

 僕は自動車に乗らない。だからどっちでも同じ... なんてことは言わない。物流コストや、人の移動に伴う経済活動いずれもが、巡り巡って僕の給料・生活に何かしらの影響があるはずだから。
 15日に、高速道路の料金優遇措置のせいで、海運業界(フェリー運航会社)が経営危機におちいっているという記事を読んだ。確かに東京湾アクアラインが通行料金が800円になったら、フェリーは厳しいと思う。前に、東京名古屋(大阪)間リニア新幹線の記事を読んだときも、建設費については、JR東海が社債を発行し、当面国がそれを保持・リニア建設を促進した方がいいという意見を読んだことがあった。高齢者人口が増え、自動車人口が減少することが見えている日本にとって、いつでもだれでも乗れる大量輸送機関としての鉄道(含むリニア)にも、国費を間接的に入れることを考えるべきであるという記事(ブログだったかな)だった。一理ある。そう、思った。
 …どんなもんだろうか。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチブトゼンブ/DIVE

2009-08-16 15:54:58 | 全英連参加者 2009

 B’zの「イチブトゼンブ/DIVE」を近所のWAVEで購入。

 月9ドラマのテーマソングとかサントラを買う。非常にめずらしい。東京ラブストリーは小田和正の主題歌もサントラも購入した記憶がある。その他は... ないかな。
 B’zのCDを買ったのは初めてだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場ガンダム

2009-08-16 04:59:29 | 全英連参加者 2009

 12日から14日まで、休日出勤の振り替えとか、人間ドックのため3日間休みが取れた。13日、お台場までガンダムをを見に行った。
 自宅から大宮駅に行き、JR埼京線と臨海高速鉄道臨海線で現地に向かった。東京テレポート駅で下車。ホントは大宮駅から新橋駅経由、ゆりかもめの台場駅で下車する方が近いのはわかっていたけど、まあいいかって思って出かけた。
 東京テレポート駅についたのが10時ちょっと過ぎ。駅前から現地までは徒歩。これが大混雑。ものすごい人・人・人の行列。フジテレビのイベントに出かける人の流れ、ガンダムを見に行く人の流れ、歩道はかなり込んでいた。

Gundam01  現地・潮風公園までは15分くらいかかった。公園に入り、コーストデッキまで直進、そこから海岸(護岸)沿いに歩くと、立木の中にガンダムがいた。
 実物大(主催者の言い方)... ホントにでかかった。
Gundam02  正面から写真を撮ってみた。
 脚もとのすごい数の人は、ガンダムタッチ&ウオークというイベントの参加者。ガンダムの股下をくぐり、さわるための行列である。
 何か聖地巡礼という感じ。
Gundam03  下から見上げる形で撮影してみた。
 右肩にはEFSFのロゴ。左肩はWBから2016年東京オリンピック招致活動ロゴマークに変わっていた。威圧感あり。
 8月末でこのガンダムは、なんと、解体されるとのこと。
 …もったいないなあ。

***** *****

 ネットのニュースで、『お台場「実物大ガンダム」 見たい触りたい230万人突破』という記事を見つけた。僕もその一人。(^o^)
 関係者によると、13日で230万1000人が訪れたとのこと。会期末の8月31日までには300万人前後になる...(o_o)

***** *****

 EFSFとWBは前回のエントリを見てください。
 2009.07.22、「EFSF WB

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFL INAUGURAL SEASON Charter Members

2009-08-15 04:44:06 | 全英連参加者 2009

 10月開幕のUnited Football League,UFLの4チーム。すでに発表済だった本拠地に加えて、ニックネームが10日からの週に発表になった。
 発表順・カッコ内が本拠地・州である。

  • Las Vegas Locomotives (Las Vegas, Nev.)
    locomotive:機関車のこと。蒸気機関車とは限らない。
  • California Redwoods (San Francisco, Calif.)
    redwood:樹木でセコイヤのこと。
  • Florida Tuskers (Orlando, Fla.)
    tusker:牙のある動物のこと。
  • New York Sentinels (New York City, N.Y.)
    sentinel:見張り番、歩哨のこと。

***** *****

 ニックネームを調べてみた。

 redwoodは、大きさからかな。この樹は調べたら平均的な樹高が80mにもなるらしい。サンフランシスコのチームは当初San Francisco Rockfish(岩場にいる魚)がチームネーム候補として発表(リーク)されたが、変更になったようだ。都市名から州名に変更。ニックネームも魚よりいいと思う。
 locomotiveは、リーグのプレスレリースによれば、Las Vegasの歴史にちなむものらしい。Las VegasとSalt Lake City間の鉄道が敷設されたことにより、Las Vegasの開拓・街の建設が公式に始まったことあった。なお、Locosはスペイン語では"crazy"の意味になる。
 tuskerは、wild boar / wild hog(両方ともイノシシ)のこと。ここも当初、Orlando Tukersだったけど、チーム名が都市名から州名に変更になった。なお、このチームの株式をMLBのTampa Bay Raysが引き受ける(チームに出資する)ようだ。
 sentinelはやや古いいい方。新聞などの名前に見かける。クール・かっこよさ重視な感じ。

 正直な感想として、Sentinelsはわかるけど、Redwoods、Locomotivesは地元の自然・歴史重視で力強さ、大きさ重視という感じ。カッコいいのかな。Tuskersは荒々しさ重視。あまり、クールとは思わない。
 ここ1、2年リーグ発足、チーム発表、選手ドラフトまで行って、リーグ戦延期ということが続いている。All American Football League,AAFLとか、United National Gridiron League,UNGLがそうだった。さて、UFLはこれらのリーグの轍を踏まず、リーグ戦開幕が迎えられるだろうか。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立リーグのお話

2009-08-14 04:34:54 | 全英連参加者 2009

 久々に日本国内の独立リーグのことを...

***** *****

 〇関西独立リーグ
 名称を「関西・東海リーグ」に変更する。
 …東海地区のチーム三重スリーアローズに配慮かな?
 大阪球団(大阪ビリケーンズ)の運営会社も行き詰まり、当面リーグが経営を肩代わりすることになった。
 …こんなところはアメリカの小さなリーグに似ている。
 来年から加盟予定だった、大阪エキスポセブンティーズが加盟見送り。
 …厳しい。

 〇四国・九州アイランドリーグ
 高知ファイティングドッグスに元阪神タイガース・伊良部秀輝投手が入団。
 …40歳で145kphのファストボール。

 関西独立リーグについては、そもそもNPBの存在する場所に本拠地を置くことが厳しかった。加えて、昨年からの金融危機がだめ押しだったように思う。第2の独立リーグであるベースボール・チャレンジ・リーグも、リーグ名称にネーミングライツを導入したものの、売れていない。経営は大変そうだ。四国・九州アイランドリーグを含め、ここでとどまれるか、それともリーグの合従連衡が起きるのか、アメリカのインドアフットボール等のように、チームがリーグ間を移動して活路を見いだす事になるのか。合従連衡やリーグ間移籍が起きれば、本当にアメリカっぽくなる。
 …まあ、無理してアメリカっぽくならんでもいいけどね。

 いずれにしても注目していきたい。地元に独立リーグでもチームがあるのはうらやましい。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~

2009-08-13 05:25:52 | 全英連参加者 2009

 夏休み前から放送が始まっている『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』を、初めて最初から見た。

 ここまでは、ザッピング感覚の視聴だったので、筋が全く分からない。だから、ウェブサイトで予習をしてから見た。
 感じたことをいくつか。

***** *****

 主人公の直輝(山下智久さん)の恋人、菜月(相武紗季さん)の設定がいい。周りからかわいいと見られ、本人も自覚していて、どうしたらかわいく見られるか(周りの男に注目されるか)を計算している。恋人の前と、ひとりの時のギャップが大きい。多分、同性(視聴者)には相当嫌われる。でも、劇中の男(そして世の中の男)はバカだから、自分の前の姿がホントであると思いこむ。天使でいてくれると思わせる。そんなタイプのキャラクター。好演していると思う。

 莉子役の北川景子さん。雑誌などではよく姿を見かけるが、ドラマに出ているのは実は初めて見た。声の印象が違った。ヒロイン像として、90年代の月9ドラマのよう。どの月9かは言えないけど。

 莉子とルームシェアをしている麻衣(貫地谷しほりさん)のキャラクター設定も、15年位前の月9ドラマと同じ感じ。妙に既視感がある。

 川崎ヘッドコーチ役の伊藤英明さんについては、ちょっとびっくり。映画の海猿(2作目)って、2006年のこと。なにか伊藤さんちょっと老けた。m(_ _)m... 少なくとも、もう、くっついた離れたの青春恋愛ドラマでは、主役ではないのかな。

 直輝の母親役が、真矢ミキさん。これはある意味凄い。

 テーマソングはB'zの「イチブトゼンブ」という曲。かなりいい感じ。クライマックスにかかると、パチッとはまる。

 オープニングのできが、かなりカッコいい。ちょっとできすぎな感じがする。気のせいかもしれないけど、レイアップとかダンクシュートの時、ゴールのリングがやや低いような気もする。

 バスケットのシーンは、10日のOAではほとんどなかった。コートを見ると、わりと何もない。PBA(Professional Basketball Association:物語の中のプロリーグ)のロゴくらい。bjリーグのコートだと、オフィシャルサプライヤーとかスポンサーのロゴが出ている。この番組のスポンサーのマークを入れた方が、さらに本物っぽくなるのにな。

***** *****

 11日付の地元紙埼玉新聞に番組批評が載っていた。ノンフィクション作家の高橋秀実さんの批評である。

 「好きな人は他の誰かが好き。」という恋愛ドラマの王道...
 …なるほどね。
 主演の2人も実にさわやか。
 …2人は直輝と莉子のことらしい。
 幸せな人々による幸せな青春ドラマ。
 …そんな感じがする。
 直輝の恋人(相武紗季)。現状に不満な野心家という設定にハマりすぎているのか、冷血なトカゲのように見える。
 …いくら何でも、ちょっとひどくないか。

 まあ、最後はある意味はまり役だと言うことだろう。僕はこのドラマ、主役(もっとも注目される人という意味)は相武さんなんじゃないかと思っている。
 …もう少し見てみるか。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ 2009年夏

2009-08-12 18:27:49 | 全英連参加者 2009

アサガオ青(2009.08.12) 今年は庭いじりを少しさぼったわけではないのだが、アサガオの種蒔きがずいぶん遅くなってしまった。
 …いつもはGWごろなのだが、今年は5月末から6月になった。
 例年、梅雨明け宣言後、1週間くらいから咲き始める。
 …戻り梅雨のせいかな。種蒔きの遅れのせいかな。

アサガオ白(2009.08.12) 8月になりぼつぼつ咲き始めた。僕の好きな白の花がここ数日毎日咲いている。

 蚊に刺されながら、毎朝水やりを欠かさなかった。これから、夏の終わりに向けてどんどん咲いてほしい。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年度学校基本調査(速報)

2009-08-12 06:19:40 | 教師の仕事 2009

 大学進学率、初めて5割突破

 学校基本調査(速報値)によれば、大学への進学率が現役・浪人合わせて初めて50%を突破した。短大を含めた進学率は56.2%で、志願者に対する入学者の割合は92.7%で、「大学全入」時代には至らなかった。文部科学省のウェブサイトから資料をDLして読んでみた。

〇18歳人口とは、3年前の中学校卒業者及び中等教育学校前期課程修了者数の合計。
〇進学率とは、大学・短期大学入学者数(含む過年度高卒者)を18歳人口で割り、100をかけたもの。

 文科省の学校基本調査参考図表10、「高等教育機関への入学状況(過年度高卒者等を含む)の推移」によると、大学への入学は18歳人口の50.2%であり、短期大学とあわせると56.2%である。なお、進学率そのものは、1994年度に30%を超え、この15年間で20ポイント増えたことになる。

***** *****

 とうとうふたりにひとりが大学生になる国になったわけだ。夏休み中にもう少し資料を読み込んでみよう。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNGL 2010

2009-08-11 05:05:22 | 全英連参加者 2009

 今年初年度リーグ戦を行うはずだった、春・アウトドアフットボールリーグUnited Natiional Gridiron League,UNGL。もう、復活はむりで、活動は停止(解散)していると思っていた。興味がなくなっていたから、リーグサイトを見に行くこともしていなかった。
 最近インドア・アリーナの元祖、Arena Football League,AFLが、今シーズンも活動ができず、倒産が決まった。ついでといってはなんだけど、UNGLがどうなったか調べてみる気になった。ニュース検索をかけてみたら、まだ、活動中。リーグのウェブサイトを見たところ、2010シーズンに向けて、リーグ参戦8チーム中、4チームが決まったようだ。失礼ながらちょっと驚いた。
 早速ニックネーム調査。順番はウェブサイト掲出順とする。

***** *****

 MIAMI SCORCHERS
  scorcher... scorchは焦がすという動詞。
 ALABAMA BLACKBIRDS
  blackbird... 鳥の名前なのだが、アメリカではムクドリモドキのこと。
 OHIO MARAUDERS
  marauder... 略奪者のこと。
 GEORGIA SLASHERS
  slasher... slashは斜線を引く、切り裂くという意味の動詞。

 scorch、maraudの二つの動詞は、聞いたことがあるかもしれないが、ほぼ初耳の動詞。何となくだが、凶暴そう、荒っぽそうなイメージかな?

***** *****

 あと4チームが無事決まり、来年のシーズンを迎えることができるかどうか。ちょっと注目である。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日

2009-08-10 17:51:31 | 全英連参加者 2009

 今日は土曜日出勤の代休。天気がよかったら、お台場にGUNDAMを見に行くつもりだったが、とんでもない大荒れ。午前中はすごい天気、午後は雨が収まったが、結局、家で過ごした。何か朝から忘れているような気がして、落ち着かなかった。

 「8月10日だろ...

 一つ思い出したことは、バイクの自賠責が今月末できれること。すでに保険の更新契約も済んでいて、平成24年8月のステッカーも家に来ているので、はりかえるのを忘れないようにしなくちゃいけない。
 昼食をすませて、もう一つ思い出した。今日は沖縄都市モノレール「ゆいレール」開業日だということ。今日で開業6年目になる。早いものだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29円

2009-08-10 04:42:45 | 全英連参加者 2009

 この前、帰り道にショッピングモールに寄った。JUSCOで29円のコーラを見つけた。BESTPRICE by TOPVALUというブランド。TOPVALUのものよりさらにお安い。
 ディスカウント店に行くと、コカコーラやペプシの代用(ごめんなさい)になるものとして、LASコーラ・LASレモンライムをよく見かける。これらはだいたい39円で販売されている。僕は、これがこの手のものの底値だと思っていたが、それよりもさらに10円安い。何で安いんだろう?
 カンのだだし書きを読んでみた。

 輸入カンを使い...

 カンを輸入したら29円になるのか。だったら、他のメーカーも値下げできるのかな。
 ものが安くなっている。物価が下がるのは一消費者としては喜ばしいことだ。でも、経済に影響はないのだろうか。値下げ競争はデフレスパイラルに通じるように思うのだけど。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする