全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

ガッチャマン-続

2012-11-13 05:45:52 | 全英連参加者 2012

 「続」と言っても、続報ではない。(前回のエントリはこちら。)

 1974年の作品である『科学忍者隊ガッチャマン』だが、現在東京MXTVで放送されている。実写映画化のニュース以前から知っていたのだが、過日あらためて見てみた。

 ・・・思ったよりも、このアニメはきつい。

+++++ +++++

 何がきついかというと、一般市民(非戦闘員)はもちろんのこと、悪役ギャラクターの戦闘員たちが、どんどん、それもあっさり死ぬのである。
 ギャラクターのメカによる攻撃で、都市は破壊され、基地、戦闘機、船舶が、見る影もなく木っ端みじんになる。一般市民もどんどん死ぬ。かなりえぐい感じ、オブラートに包んだ感じがない。死体がそこここに散乱する描写もある。子ども番組にしては、ハードである。
 反撃する科学忍者隊や国際科学技術庁(で、いいのかな)のミサイルや爆弾の攻撃で、ギャラクターの基地は大破。メカも壊れ、戦闘員たちはユニフォームがちぎれ、燃やされ、吹き飛ばされる。明らかに爆死、戦死の描写である。

 オリジナルの忠実な実写化は、ちょっと無理かもしれない。そんなことを考えた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識的な範囲

2012-11-12 05:49:07 | 全英連参加者 2012

 来年3月のダイヤ改正から、秋田新幹線(盛岡~秋田間)も、新型車両(E6系)による営業運転が始まる。この車両は、東京~盛岡~秋田間を走行するもの。新しい列車名が6日公表になった。

 「スーパーこまち

***** *****

 「なまはげ」になる... そんなうわさもあったが、まあ、常識的な範囲だろう。僕は「New こまち」かと思っていたのだが。。。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012.11.11

2012-11-11 06:12:05 | 全英連参加者 2012

 発生から1年8ヶ月経過。
 最近なんだか、復旧・復興の様子がどんどん見えなくなっているように思える。
 復興のための増税が、真に復興のためだけに使われていない状況が見えてきている。何かを必要としている人のいる場所に、必要なモノが届いていないように思えてならない。

+++++ +++++

 以下は、平成24年10月31日付け、『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(警察庁緊急災害警備本部)資料による。

 〇死者
  15,872人(2名増)
 〇行方不明者
  2,769人(44人マイナス)

 毎月引用しているデータである。いずれも未確認情報を含むものだ。
 こんなに多くの方が亡くなられ、行方不明である。このことは、忘れない。

+++++ +++++

 数日前、三陸鉄道のウェブサイトを見た。トップページに掲出された写真の中に、南リアス線の復旧工事の様子がわかるものがあった。泊地区の写真である。北リアス線の全線復旧は来年4月、南リアス線は再来年の4月が目標だという。

 11月も三分の一経過した。今月も少額だけど募金は継続した。
 節電、省エネは心がけているつもり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分科会が終わりました。

2012-11-10 10:43:12 | 教師の仕事 2012

 英語が苦手だったり、嫌いだったりする生徒が、いつの時代、どこの学校にも必ず存在する。学校によっては、数が滅多やたらに多い場合もある。でも、英語は必修科目であり、やらなくていいよとは、絶対ならない。

 「英語の勉強をしない」、「...できない」を、生徒の責任として片づけることはできない。どうしたら現状より、ほんのちょっと「英語... 勉強するか」と思ってもらえるかである。
 実際勉強しないのが悪いんだという意見もある。やらない者の責任だという風潮もある。でも、でもである。僕たちは何とかしなくてはならないポジションにいるのだ。そんなことを考えた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@分科会会場

2012-11-10 08:58:53 | 教師の仕事 2012

 研究大会で参加する分科会を選ぶ時、基本的には、可能な限り、現任校の生徒に還元できることを学ぼうと考える。今回の分科会選択も、その考えによる。
 もっとも、見聞きしたことが速効性をもつものだと考えるような、ノ~天気なことはない。消化、実践するのは時間がかかるのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究協議会 DAY2

2012-11-10 05:42:43 | 教師の仕事 2012

 これから前橋市まで出かける。

 8時30分から9時が受付時間。新幹線を使ったとしても、7時には出発しなくてはならない。今日もしっかりいろいろ見聞きしようと思う。
 昨日、予想通り前橋は寒かった。銀杏の葉も、さいたま市より早く黄色になり、銀杏も落ちていた。
 ・・・カイロもっていこうかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開授業が終わりました。

2012-11-09 16:20:10 | 教師の仕事 2012

 合評会の前に、協賛企業のブースも回りたいのだが、時間がない。

 なかやすみの間に、名前と顔の一致する先生たちに挨拶。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかやすみ

2012-11-09 15:11:49 | 教師の仕事 2012

 立教大学の鳥飼先生の基調講演が終わり、現在休憩中。

 この後は群馬県立太田東高校の先生と生徒たちによる、公開授業である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@前橋市民文化会館

2012-11-09 12:37:17 | 教師の仕事 2012

 大宮駅で高崎線に乗車したのが10時頃。高崎駅で両毛線に乗り換え、前橋駅に着いたのが12時ちょっと前。現在会場にいる。

***** *****

 大会参加者名簿に埼玉県からの参加者として名前がでているのは、僕を含めて12名。自分以外の11名のうち、4、5名の名前と顔が一致する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回関東地区高等学校英語教育研究協議会[群馬大会]

2012-11-09 10:05:16 | 教師の仕事 2012

 出張でこれから前橋市まで出かける。教科を代表して行くことになるので、しっかり勉強してレポートをまとめなくては。

 会場の前橋市民文化会館は、10年前の全英連群馬大会・第1日目会場。赤城降ろしが寒かった記憶がある。今日もいい天気。寒そうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進学してほしくない大学

2012-11-09 05:12:13 | 気になる 大学進学

 学校名が特定できてしまうので、かなり回りくどい言い方になる。

 僕は埼玉県内の学校で生徒に進学してほしくない大学がある。
 過去、公務員の目から見て、絶対ありえないことを、やらかしたからである。「不始末」から、かなり年月がたっているけど、どうしても信用ができない。

***** *****

 埼玉県... 田舎扱いされる場合が多い。事実の部分もあるので、否定はしない。でも、埼玉県は東京都隣接県である。交通も、東西移動は弱いけど、東京に出るにはそれなりに便利である。県北や秩父地域のような場所でなければ、(大学)進学を考える場合、県内と都内に、同系列の学問を学べる大学が複数見つかる。選択肢があるのだ。
 選択肢があれば、通学時間、学費、入学難易度、卒業後の就職状況など様々なことが比較検討できる。下宿をしなくても通学可能範囲で選択できる大学は、かなりの数になる。もちろん学力の問題があるので、誰でも有名大学に入れるわけではないが、選択肢があることは、悪いことではない。少なくとも、『この学問を学べるのは、ここ一つだけ。』というような、進学希望先の例は、まず、ない。ゼロとは言えないけれど。。。

+++++ +++++

 創造学園大学の設置法人に解散命令が出されることが決まり、2週間である。

 2009年1月、群馬県教育委員会はある通知を県内公立高校に出した。『堀越学園の合格者の入学手続きについては慎重に対応し、他校への進学等についても検討するよう指導願います』である。後に学園からの抗議により、『誤解を招いた』として、教委は通知を撤回した。しかしながら、少なくともこの時点で、同学園(創造学園大学)の問題は顕在化していたと判断できる。「見えた」状態と思う。
 朝日新聞デジタル('12/10/31)、『〈迷走の果て・堀越学園解散へ〉重ねた無理』によれば、同法人は2007年末から教職員の給与遅配が始まり、'08年12月に給与支払い大幅遅れ、'09年1月の給与遅配で経営悪化が表面化していたとのこと。
 県教委からの文書を、校長から進路指導部や3年生担任が受け取れば、意味は読み取れる。『避けられるものなら避けるべき。』である。それでも、2009年この大学に進学した学生がいる。現在の4年生の年度である。県教委の通知前に進学が決まっていたのだ。しかし、2010年は、2011年は、なぜ...

 8月の時点で、創造学園大学には留学生83名を含む220名の学生が在学している。朝日新聞記事(10/26)によれば、4年生は60名、1年生から3年生は160名である。留学生の比率が各学年同じとは考えられないが、全体の3分の2弱は日本の高校を卒業しているか、高卒認定の上、入学したのだろう。ひょっとすると、学年が下がると留学生の比率は上がるのだろうか。いずれにしても、情報はなかったのだろうか。生徒は無理でも、高校の先生たちは...通知の件は埼玉県の一高校教師である僕でも気がついたのだが。学生たちは...

 どこかで、現在学生たちがしている苦労を避けられたのではとも思うのだが、この学校法人は経営(運営)サイドが過ぎた。
 2週間経過し、例の3大学「不認可」騒ぎのせいで、ネットでこの大学のことを話題にしているニュースもかき消された。僕はそのことが心配である。

+++++ +++++

 平成24年11月8日、文部科学省ウェブサイトに、以下のような文書が掲出された。

『創造学園大学に在学する学生の受入れに関する情報について』

 文部科学省では、一般社団法人国立大学協会、一般社団法人公立大学協会、一般社団法人日本私立大学連盟、日本私立大学協会並びに日本私立大学振興協会の協力を得て、創造学園大学に在学する学生の円滑な転学を図るため、学生の受入れに関する情報について、全国の国公私立大学に対して10月29日より照会を行いました。

 創造学園大学の学生の受入れについて、1.「特別の措置を講じ受入れ可能」であり、かつ 、2.ホームページで情報の公開が可能と回答いただいた大学について掲載していますが、掲載している大学以外にも、学生を受け入れについて可能と回答いただいている大学もありますので、詳しくはホットラインまでお尋ねください。

 また、現在、受入れについて検討中の大学もあり、情報については今後とも各大学・団体の協力を得て、随時更新を行う予定です。

+++++ +++++

 1.が48校で、2.が38校ということ。リストを見てみたが、あたりまえだが、ほとんどが群馬県外である。選択肢の幅がないと思った。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

...どうなの。

2012-11-08 17:58:39 | 気になる 大学研究

 +++ 緊急・備忘録として +++

 大学「不認可」問題

 「3大学はいい宣伝になった。
 「今回(の騒動が)逆にいい宣伝になって4、5年間はブームになるかもしれない。

 めちゃくちゃな発言である。ただ、妄言ではない。確信的行動だからだ。

+++++ +++++

 今回のことは、自分の考えで起こした。事前に首相と官房長官にも知らせていたとの報道がある。自分の考えのためならば、ルールなんてど~でもいいという考えがあり、それにストップをかけない首相と官房長官が存在するのだろうか。
 現状がどれほど気に入らなくても、日本は法治国家なのだ。ルールを変えることが、まず最初に来るべきである。「思い」が存在すれば、手順も何も吹っ飛ばしていいわけではない。ゴール寸前にゴールを隠すようなことをすることが、「政治主導」だと考えているならば、変である。事務方のミスとか言っているのは、論外である。
 今回の件を大学設置認可について一石を投じたと、評価する動きもあるようだ。でも、大事なコトを忘れてはいけない。目的が正しければ、正しいと思えるのならば、何をしてもいいわけではないのだ。許認可権を振り回し、何をやっても許されるということではない。このやり方を評価するなんて、近視眼的で何かそら恐ろしい気がする。

 今回の件は政権にはボディーブローのように効いてくるだろう。その責任を公務員組織にかぶすのは、なしである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何日働くのだろう。

2012-11-08 06:30:46 | 教師の仕事 2012

 『僕は今日で、埼玉県の先生になって何日目なんだろう...
 『僕は今日で、定年退職まであと何日あるのだろう...

 産後うつという言葉はあるが、術後(手術後)うつはあるのかな。何とはなしに調べてみたが、僕のようなケースは当てはまらないように思える。でも、最近、毎日精神的にかなりイヤだ。そんな時、上のようなことを考える。考えて、考えるだけだと、さらに気分が悪いので、エクセルを使って調べてみた。

+++++ +++++

 今日は先生になって何日目?

A
1 19xx/4/1
2 2012/mm/dd
3 - - - - -

 A1は、辞令交付日を入力する。
 A2は、本日日付を入力する。
 A3は、=sum(a2-a1)と入力する。何日目か実数がでる。

 A2は、関数で日付をいれることもできるが、簡単が一番ということで、手入力。
 A3は、セルの書式設定が、【標準】になっていないと、きちんと数字が出ないので注意。

----- -----

 定年退職日まで、あと何日?

A
1 2012/mm/dd
2 20xx/mm/dd
3 - - - - -

 A1は、本日日付を入力する。
 A2は、定年退職日を入力する。
 A3は、=sum(a2-a1)と入力する。あと何日か、数字がでる。

 A1は、A3は上の「先生になって何日目?」と同じ。

+++++ +++++

 もう一つ計算してみた。まず以下の①②を求める。

 ①誕生日から、定年退職日までの日数
 ②先生として働いた日数

 ②を①で割ると、7割を超えていた。人生の70%以上、先生とよばれる職業に就いている。これはえらいことだ。再任用で仕事を続けたら、8割近くまで行く。正気を保つのは大変だ。

 なんだか、さらに気分がblueになってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文部科学大臣として...

2012-11-07 20:40:53 | 気になる 大学研究

 ---緊急---

 ここ数日、動きを見ていたが、、、
 これは、公務員としてちょっと見逃しがたい。

 以下引用(要約)する。

田中文科相不認可問題 3大学新設を一転認可
野党側、政治責任を追及へ

産経新聞(11/7)

 田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)、札幌保健医療大(札幌市)、岡崎女子大(愛知県岡崎市)など3大学の新設を不認可と判断した問題で、田中文科相は7日、衆院文部科学委員会で「現行制度にのっとり適切に対応する」と述べ、一転して新設を認可する考えを表明した。

委員会後の発言
 記者団に「3校を認可する。大学設置のあり方の見直しはかなりの方が賛成していると分かった。これが私が知りたかったことだ」と翻意の理由を語った。

 引用ここまで。

+++++ +++++

 ちょっと待ってほしい。この人は何を言っているのだ。
 3校の開設認可を、自分の考えを伝える道具、手段にしたということか。「3校の申請内容なんて、ど~でもいいのよ」なのか。これは文部科学行政とか、政治信条以前の問題である。大臣は政治家であるが、文部科学省という行政組織の長でもある。文部科学大臣は何をしてもいいと文部科学省設置法にあるのか。
 今年あやうく「不認可」になりかけた3校は、今年度認可されるための基準にのっとり申請した。審査を受け、指導助言を守り、設置条件をクリアした。だから、審議会答申は「可」なのである。それを、大臣が認めないという選択肢は、僕はないと思う。前回のエントリでは、かなりおとなしく書いたつもりだが、「これが私の知りたかったことだ」とは...

 「不認可」報道の翌日、3校の新規職員採用(内定)のことを批判していたコメンテーターがいた。この人もやや勉強不足である。
 設置認可申請には、教育担当(教学部門)計画が当然含まれる。学生が4年間、どのような順番で、何を学ぶか、授業計画(カリキュラム編成)が必要である。これはあたりまえのことで、誰が講義や演習をして、単位を出すことになるのか、きちんとしていなければ認可されるわけがない。
 新入生が履修する科目の場合、平成25年4月1日には、「〇〇担当〇〇(教授)は、現在〇〇大学在籍。4月本校着任予定(内定)」としなければ、科目はあるが、ホントに開学時担当がいるかいないか、わからないことになる。大学は中身がなければ、ただの建物である。だから、内定(雇用関係を結んでいる)を出していても不思議ではない。認可申請の答申の留意事項を読めば、設置認可は受けたものの、特定の科目担当者について、何らかの記述がある例が見つかる。開学4年目の先生まできちんとしなくてはいけないのである。

 まだまだ、この問題は注視すべきである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAN-DOリストの形を用いて...

2012-11-07 16:22:30 | 教師の仕事 2012

 南稜高校での研修会終了。

 考えることが多すぎて、熱が出そう。復命書を書きながら、見聞きしたことを、まとめ、復習したと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする