全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

NHK大河ドラマ 青天を衝け

2021-03-25 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 地元埼玉県出身の実業家(のイメージが一番強い)渋沢栄一(翁)が主人公である。

 渋沢は現在の埼玉県深谷市の出身。深谷市は県南の県民(さいたま市民)から見ると、物理的にも心理的にも、正直やや遠い場所だと思う。埼玉(さきたま)古墳群のある行田市、新幹線が停車する熊谷市(熊谷駅)よりもさらに北、北隣は群馬県伊勢崎市や太田市である。
 地図の  が深谷市、  がさいたま市である。

埼玉県基礎自治体位置図(出典:Wikipedia日本語版)

 埼玉県には埼玉弁(埼玉方言・武州方言)がある。「西関東方言群」とくくられる方言の一つである。県北の方言ではなく、県全域で使われる(た)ものと思う。僕が子どもの頃には間違いなく「生きていた」ことば。最近ほとんど聞かれないが、有名だったのは「おっぺす」で、「押す」の意味。もう一つは「うでる」かな。これは「茹でる」の意味である。

 これからどれくらい埼玉方言にこだわるのか。僕はものがたりの展開もそうだが、方言使用についても興味津々である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任補転退’21

2021-03-24 17:00:00 | 教師の仕事 2020

 出勤すると、机の上にメモ用紙。

 全英連参加者先生

 3月中の最終勤務日、校長室においでください。

 辞令をお渡しします。

校長 

 タイトルについてはこちら。
 2006.07.21、「漢字4文字-続
 2006.07.04、「漢字4文字

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるといいなが、できました。

2021-03-24 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 かなり前からgooブログで「蛍光ペン」のような文字飾りができないか考えていました。
 CSSを使えばウェブサイトで実現できます。でも、ブログでの実現方法がわかりませんでした。思いついては調べるを繰り返して、なんとかできるようになりました。これまで数回記事でも使用しました。そろそろまとめをします。
 背景色の設定と違いがわかるように、フォントサイズを7(48px)にしました。こんな感じです。

 ピンク

 これを、通常の背景色と比べてみます。

 ピンク

 どうですか。

+++++ +++++

 一つ目はこのようにHTMLを書きます。(移植する場合、「<」と「>」はANKにして下さい。以下同じです。)

 <span style="background: linear-gradient(transparent 0%, #ff99cc 100%); font-size: 48px;">ピンク</span>

 transparent 0%は、文字上端から何%が透明(色なし)か決める部分。0%なので透明の部分はゼロ。
 #の後ろは色の指定。その後の100は色のついた部分の濃淡。0%は濃淡なし。100%は濃淡あり。

 文字の上端から下端まですべてにff99ccの背景色をつける。そしてその部分に濃淡をつける。

 二つ目はこのように書いています。

 <span style="background-color: #ff99cc; font-size: 48px;">ピンク</span>

 background-color:は文字の背景色
 #の後ろは色の指定。

 二つは同じ色ですが、印象が違うと思います。一つ目の透明の比率を変更すると、このようになります。線の濃淡はありません。

 60% ピンク 上から60%が透明です。

 70% ピンク 上から70%が透明です。

 80% ピンク 上から80%が透明です。

 まだまだいろいろできそうなので、研究します。なお、このHTMLが再現できているのは、以下のブラウザです。
 Google Chrome
  バージョン 89.0.4389.90
 Internet Explorer
  バージョン 20H2(OSビルド 19042.867)
 Microsoft Edge
  バージョン 89.0.774.54

 このHTMLはgooブログの正式サポート機能ではないかも知れません。実行する場合は自己責任でお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の職員会議で、いただきました。

2021-03-23 18:00:00 | 教師の仕事 2020

感謝状

 全英連参加者様

 あなたは永年にわたり本県教育の
 振興に尽くされその功労は誠に
 多大であります よってここに
 感謝の意を表します

 令和3年3月31日

埼玉県教育委員会 [印]

 原本は縦書き。数字は漢数字です。名前以外は印刷です。

 表彰状でも勲記でもありません。感謝状です。
 いただけて、うれしかったです。こうして区切りが深くなるのだと、思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME HAS PASSED AND IT NEVER RETURNS.

2021-03-23 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 数日前、何気なく母校のウェブサイトを見た。運営法人理事長(学園長)S先生が、昨年10月19日に昇天という記事を見つけた。
 ・・・全く知らなかった。

 S先生は僕の大学1年時担任。僕の出身学部の先輩でもある。学部生の時に数科目先生の講義を履修した。20年前の大学院在籍時、1、2度言葉を交わした。若手講師の頃からリーダーとして頭角を顕した人物だ。
 名字が ”名字ランキング” の上位に入るためか、学生は「T先生」とファーストネームで呼んでいたことを思いだした。
 ・・・急逝とのこと。ショックだ。

 昨年11月に追悼献花式が執り行われた。一区切り後、O先生が後任に選ばれた。僕はO先生の講義も受講している。40年も年月が過ぎれば、こういうことも起きる。自分も歳をとったのだ。順番だと思い、諦めるしかない。
 ・・・寂しい。

 S先生もO先生も、学園創立者と直接関わりのある人たちだ。創立者が最初に学校を建てて、今年は100年なのだ。
 ・・・S先生、ご無念と思う。

 聖書S先生、創立者と共に学園を見守って下さい。
 R.I.P.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試用務・不文律

2021-03-22 04:00:00 | 教師の仕事 2020

 3月15日の「入試用務」、不文律Quizの解答。

 少なくとも入学者選抜会議が終わり、入学許可候補者(合格者)発表までは、採点会場の原状復帰作業(整理整頓・掃除)後、『試験会場からの 「ゴミ出し」を、絶対しない。』である。

 ゴミ袋にいれたまま保管である。間違えでもゴミに何か大事なものが混じっていては、取り返しがつかないからだ。
 神経質と笑いたければ、お笑いいただいても一向にかまわない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU ARE RESPONSIBLE.

2021-03-22 00:00:00 | 気になる 政治・政治家

一都三県の緊急事態宣言は全て解除


「埼玉・東京は感染者数が微増しているんですね。本当に聞きたいんです。本当に大丈夫ですか、今、解除してしまって。
 (立憲民主党 蓮舫代表代行)

「そこは大丈夫だと思っています。
 (管総理大臣)


 もしも、いわゆる「第四波」のようなことが起きた場合、 一都三県の都民・県民が感染症対策をきちんとできなかったからとは言わせない。必要かつ十分な対策が、できなかった行政の(長の)責任は重い。

 2週間後、学校は新学期準備の真っ最中だ。そのあたりから(変異種による)感染者数が増えれば、昨年1学期の二の舞である。
 新学期が無事に始められない場合、その責任は誰に?


 新型コロナウイルス感染症、感染者数は微増~微減。まさに下げ止まりです。 

発表日 曜日 a b
3月21日 79 108.86
3月20日 133 108.57
3月19日 135 115.71
3月18日 115 118.57
3月17日 132 120.14
3月16日 96 120.57
3月15日 72 122.00

 aはそれぞれの発表日の感染者数。bは発表日を含む過去7日分の感染者数の平均値。
 埼玉県の発表データを元に作成。

 先週は、aが7日中5日、bが7日中7日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネサンス

2021-03-21 06:00:00 | 教師の仕事 2020

 Renaissance(仏語)は「再生」「復活」を意味する。一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動。
 14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった文化運動としてのルネサンス。また、これらの時代(14世紀~16世紀)を指すこともある。この場合は時代区分としてのルネサンスである。
 日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、文芸に限らず広義に使われるため、現在では訳語として文芸復興という言葉は余り使われない。ルネサンスとも表記されるが、現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。

 大体こんな説明になる。英語では、そのままRenaissanceとするか、rebirth, revivalと説明的に書くと思う。

+++++ +++++

 平成31年度末(令和2年2月以降)~令和2年度、「学校文化」は非常に大きな傷を負った。
 入学式、卒業式、様々な体育・文化行事、遠足、修学旅行。これらを通してしか学ぶことのできない、有形無形の体験や知識。日常学校で得る知識や体験、人間関係。すべてPre-Coronaとは違い、おそらく元には戻らない。阪神・淡路大震災や東日本大震災前後で学校(の存立する社会)が、不可逆的に変容変化したことと同様、COVID-19前後で大きな違いが生じている。僕たちはそれを現在見ている。疑問の余地がない。

 これまでに何度も書いているが、学校の機能は知識の次世代への伝達だけではない。


 『学校は社会の多様な文化から固有の教育目標に適切なものを選別・編成し、系統的に配列して生徒に伝達する。教科書、教材、時間割、コース編成、特別活動学校行事などがそれである。しかし、その文化の内容は非常に恣意的なものである。

 『学校的時間・空間の中で学校組織、カリキュラム、教育課程は固有の文化を構築する。そして文化は生徒及び教師に共有され、独自の枠組みで解釈・身体化していく。このように身体化する学校文化は、彼らに意識される部分もあれば、意識されない部分もある。卒業してから自ら特定の学校文化を身体化していることに気づく場合もある。

 (放送大学大学院教科書、『学校システム論 第6章』より)


 学校には文化が必要なのだ。「COVID-19 改めて学校文化を考える」(’20-11-16)にも書いたことだが、『現在によって再生、変容、再生産された伝統のみが、学校的時間・空間の中で価値あるものとして存在し続ける。』のである。この1年、伝統を再生、変容、再生産する学校的時間や空間を、学校はそこにいる者(生徒や先生)に提供することができずにいる。伝統、すなわち学校文化が衰退すれば、それは固有名詞のない、単なる「高校」でしかない。僕はそれはだめだと思う。

 学校文化復興
 School Renaissance

 頭にふとそんな言葉が浮かんだ。

 でも、どうしたらいいのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日から20日までの検温記録

2021-03-21 04:00:00 | 全英連参加者 2021
am pm
3月14日 36.2 36.3
3月15日 36.0 36.1
3月16日 35.8 35.6
3月17日 35.7 36.3
3月18日 36.3 36.0
3月19日 35.8 35.6
3月20日 35.5 35.6

 学校で検温。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の給料日

2021-03-20 04:00:00 | 教師の仕事 2020

 昨日は令和2年度3月給与支給日。定年退職前、区切り前の最後の給与支給日でした。

給料袋(by いらすとや)   いわゆる手取り金額(可処分所得額)を比較してみよう。そんなことを考えて、資料をひっくり返してみました。

 A:1983年(昭和58年)4月21日(木)支給額
 B:2021年(令和3年)3月19日(金)支給額

 「B÷Aは。。。

 …勤続38年で、こんなものかなと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルイヤーのファイナルマンス その3

2021-03-19 18:00:00 | 教師の仕事 2020
3月のロゴ 月、特別編成時間割
火、  〃
水、  〃
木、  〃
金、  〃

 水曜日は2時間授業、それ以外は4時間授業の第3週でした。

+++++ +++++

 月曜日:
 成績伝達(教科担当からHR担任)
 火曜日:
 OBOG進路トーク
 水曜日:
桜(’21-03-17) 3時間目から入学許可候補者登校日《放》
 勤務校桜開花
 木曜日:
 午前、クラスマッチ Day 1
 午後、1年生2年生成績会議
 金曜日:
 午前、クラスマッチ Day 2
 午後、ダンス部発表会《放》

 《放》放送部が放送関係のマネジメントを行いました。

+++++ +++++


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年のラッパスイセン

2021-03-19 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 ▽観察記録▽

ラッパスイセン(’21-03-17)  例年取り上げているラッパスイセン。
 12日につぼみが大きくなりはじめました。16日に開花。17日朝に撮影しました。

 勤務校の桜が水曜日に開花。植物が季節の変化を教えてくれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県・大野知事の発言

2021-03-18 20:00:00 | 気になる 政治・政治家

 「われわれとして、政府側に対して解除を要請する基準にはまだなっていない。仮に解除するとあっても、こういった措置を講ずれば、解除できるということについて、これから政府と議論させてもらう。

【FNN, 3/18】
 一都三県の緊急事態宣言が解除されるとのことだ。
 報道された部分だけでは、前後関係はわからない。間違えた意見ではない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来場型オープンキャンパス

2021-03-18 04:00:00 | 気になる 大学進学

オープンキャンパスイラスト(by いらすとや) 女子栄養大学のオープンキャンパスのチラシにでていたことば、表現である。

 オープンキャンパスは実際に大学などのキャンパスに出向き見学すること。来場型がデファクト・スタンダード(事実上の標準)、来場するのが当たり前のはず。でも、COVID-19のために状況が激変した。
 昨年から「オンラインオープンキャンパス」という表現がずいぶん目につくようになった。そのためか、「来場型」とつけないと、実際にキャンパスを公開していることが伝わりにくい。高校生をあつめにくい社会状況なのだろう。
 あらためて調べると、昨年夏から「来場(体験)型」(事前申込制)のような表現が、明らかに増加していることがわかった。

 むこう一両年でどちらが、標準化するか
 「オンライン」か、「来場型」か

 どちらの形容詞がのこるのだろう。「オンライン」が残るのならば、従来型のオープンキャンパスが、元々の意味でつかわれつづけることになる。例外的だから形容詞がつくのだ。主役交代はない。「来場型」が増えれば、「オンライン」と「オープンキャンパス」という名詞の取り合いになる。

 いずれはオンラインが主流になるのだろうか
 ・・・昔はわざわざ出かけてたの!?

 将来AR(拡張現実)やVR(仮想現実)技術が進み、高校生が来場型をめずらしいと感じる時代の到来 or 幕開けか。すべてがCOVID-19による変化とは言えないが、後押しをしたことは間違いない。

 新任教職員研修もオンラインのものが増えた。すごい世の中になるのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perseverance Rover’s Descent and Touchdown on Mars (Official NASA Video)

2021-03-17 04:00:00 | 全英連参加者 2021

 NASAの火星探査機、Perseverance(パーシビアランス)が火星探査機(ローバー)を、火星に下ろす動画です。
 以前「THE MARTIAN」の感想でも書いたことですが、火星の重力加速度は地球の37%、気圧は地球の0.74%です。それを前提に、このビデオを見て下さい。

 13秒のところでパラシュートが開きます。映像は火星の大地を背に、火星の大気中で開いたパラシュートです。風、つまり大気を受けて、パラシュートのカサの部分の外側が波打つのが見えます。パラシュートと本体をつなぐサスペンションラインも、ピンとはっています。減速しているのがわかります。地球の気圧の1%にも満たない大気。それでもこれだけ抵抗があるのは、新鮮な驚きです。

 34秒のところで本体下部ヒートシールド(耐熱装甲)切り離し。火星地表から9.5km、降下速度は秒速145㍍とアナウンスがあります。エベレスト山よりも高所からの、地表の様子が見えます。

 2分50秒まで順調に速度を減速しつつ、火星地表に近づきます。ここでパラシュート部とローバーの切り離し。2台のカメラが双方を撮影、映像がきれいです。スカイクレーンが起動。ローバーが地表に下ろされます。着地寸前に制御用スラスター(かな)が起動、噴射。速度を落とします。地上20㍍から、ゆっくりローバーを着地させます。着地と同時にパラシュート部分は切り離され、ローバーとの接触を避けているのがわかります。

+++++ +++++

 パラシュート部分から撮影したローバーの映像が、きれいすぎてホンモノらしくないと思えるほどです。CGと言われれば信じるレベルだと感じました。不謹慎かも知れませんが、「カプリコン・1」(Capricorn One,1977年)を思い出しました。

 僕は1960年代~’70年代のアメリカのアポロ計画を、ほぼリアルタイムで経験しています。技術進歩は素晴らしいこと、当然です。でも... ここまできれいに撮影できるなんて、想像していませんでした。
 ローバー、インジェニュイティから得られる新知識が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする