いちばん汚れやすいキッチンの床のワックスがけをしました。先ず液体リムーバーで古いワックスを剥がしますが、まるで「垢擦り」見たいに剥がれます。ワックス塗りの作業の8割りは下準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/9f6376030521f31da6e380a0731ba7b9.jpg?1564559616)
ワックスは速乾性なので、お昼ご飯の支度には間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/b8071ff647170a09b255ce1055800344.jpg?1564556805)
①ご飯の上に豆腐を崩して乗せタレを少しかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/9f6376030521f31da6e380a0731ba7b9.jpg?1564559616)
ワックスは速乾性なので、お昼ご飯の支度には間に合いました。
生協の「和風万能 うまかたれ」を使ってみました。国産丸大豆を使用したこのタレは、かなりの威力を発揮します。地元産のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/b8071ff647170a09b255ce1055800344.jpg?1564556805)
①ご飯の上に豆腐を崩して乗せタレを少しかけます。
②目玉焼きにタレを流し込み焦げ目をつけます。
③豆腐の上に卵を乗せ、フライパンのタレもかけます。足りなかったらタレをかけ足します。
親子丼より簡単で、濃いめのタレが美味しいです。
豆腐を入れたのは、タモリさんの番組で「豆腐丼」を知ったからで、ご飯によく馴染みます。
汁物は、イワシのミンチボール、ピーマン、ミニトマトの種を除いたもの、冷凍コーン、グリンピースを入れた味噌ミルクスープ。生クリームの残りを入れたのでコクが出て、かなり美味しいスープになりました。
レシピはないのですが、冷蔵庫の中の使えそうなものはなーんでも入れてみました。