goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

濾したヨーグルトで

2025年04月13日 | 食・レシピ
4日毎に「ダノン ビオ」の2パックで900ml のヨーグルトを作ります。
そのヨーグルトをペーパーで濾すとねっとりしたクリーム状になります。それにはちみつを足して食パンに塗り、イチゴを包んでくるくるくる。ロールサンドがご飯代わりです。
濾したヨーグルトは下に液が垂れてきます。それが酸味のあるホエー。トマト味のスープに入れました。



コメント

3種のレタス「サラトリオ」

2025年04月10日 | 食・レシピ
レタスも複数の色が皿に並ぶと手をかけた感がでます。
いつも使うのは3種のレタス「サラトリオ」です。土ではなくパルプ様の土台にしっかり根がついています。このグリーンオークが、最後まで残って一番強いようです。 

残った茎の部分を、土に返すべく木の根元に転がしていたら、いつの間にか青い新鮮な芽が伸びていました!いとおしくて捨て置けずに、そのまま植木鉢へ。
それがこんなに綺麗に成長して、食べるのがもったいないくらい。店頭の棚にはない新鮮さです。

これに気をよくして、次のレタスの根元も植木鉢へ。

今日の昼ご飯はカレードリアと寒麹漬けの鶏手羽肉をレンジでチンしてスライスです。

サラトリオ添えで。




コメント

傷だらけの蓋

2025年03月19日 | 食・レシピ
家族のアニバーサリーにお出かけを予定していましたが、急激な寒の戻りでしかも雨。あっけなく先延ばしですが、老人には当然のこと

「お昼ご飯には肉でも焼いて」と夫は簡単に言いますが「ひき肉しかないっ…」と言うことでハンバーグにしました。
そうそう、パエリアならムール貝も冷凍が半分残ってるし、パプリカもあります。イカの代わりは鶏肉をそぎ切りにして、と何とかなりそうです。
GABAN のサフランホールは、店頭より安いネットで求めたものです。つま楊枝2/3ほどの小さな瓶に、1gのサフランホールがしっかり詰まっています。
ところがこの蓋がなかなか開かない‼‼小さいので操作しにくいのもあります。
とうとうラベルに記載のサポートセンターに頼りました。
ずいぶん待たされて「私も試してみましたがなかなか開かないですねぇ。根気よく少しずつ上に押し上げて…」とのことでした。苦心して開けた瓶はご覧の通りの傷だらけになりました。
サフランを多めに入れましたが、トマトピューレがせっかくのサフラン色を消したし、瓶トラブルの努力も消えた!

具材がさみしいパエリアですが「パエリア鍋」がひと役かってくれ、このフォルムで何となく様になりました。
昨日焼いたシフォンケーキも添えて、一応要望には応えたお昼ご飯でした。



コメント

逆さまシフォンケーキ

2025年03月17日 | 食・レシピ
シフォンケーキの型で焼いた時は、オーブンから出してユーモラスな逆さまにして冷めるのを待ちます。
紙の型を使うと逆さまに出来ないのでそのまま冷やしますが、何故か紙で焼く方がきれいに焼けるのです。
ふんわふわがシフォンケーキの身上です。

お昼ご飯は納豆焼き。もっちりしっとりが気に入ってお昼によく作りますが、シフォンケーキも気になって、あってはならぬ粉+粉のお昼ご飯になりました。

2人ならフライパン22cmがベスト。
ニラ1わ、丸納豆2パック、強力粉大さじ4、卵2個、ガーリックオイル80mlを使って焼きます。
病み付きになります。



コメント

さくら餅

2025年03月03日 | 食・レシピ
♪梅は咲いたか?桜はまだかいな?♬
3月になると桜開花情報の予想があります。そう、開花は確実にやって来ます!こんな時、さくら餅を作りたくなります。
関東風が簡単です。
九州は道明寺粉を使ったさくら餅ですが、学生時代に初めて長命寺のつるんとしたさくら餅を知りました。

やっぱり日本茶が合います。

「もう1個いい?」
なぜか桜餅のときはこの台詞が出ます。
出来上がり12個で、9個は冷凍庫へ。このストックが役に立ちます。
自然解凍したら、作った時と同じように柔らかくなります。




コメント

キャベツが安くなった!

2025年02月27日 | 食・レシピ
「キャベツ様」が特別席から下りてきて、まあ、指定席ぐらいに落ち着きました。といっても、生協に毎週注文しているのに確率は1/4でした。品質は葉がしっかり巻いて上等でした。

いつもは省力化のために、葉を冷凍したものでロールキャベツを作っていました。仕方なく!

気候もよかった昨日は、茹でた葉をそのまま使ってロールキャベツです。
さすがに、味も食感も全く違い、夫も葉と肉がピッタリくっついていると喜んでいました。
頭の中にあったドイツ中部のロールキャベツに似た感じになりました。やったね!
キャベツの味も損なわれていず、ナイフの通り具合がいい!今度から冷凍した葉を使わないように決めました。
冷凍した方が葉の組織が壊れて皮が柔らかくなると間違った思い込みでした。どう煮てもキャベツの「筋」が筋金入りで頑固だったのです。

残りの葉は、櫛形に切って「あいこちゃん銀の鯖水煮」を入れてコトコト煮。この缶詰めは身がしっかりしていて重宝しています。缶詰めでも鯖は鯖!

キャベツ1玉で昼と夜のごはんができました。





コメント

トルコチャイ

2025年02月26日 | 食・レシピ
トルコでのチャイがすっかり気に入ってチャイグラスを買っていました。しっかりした味のトルコチャイは苦味も少なくて何杯でも飲めます。
ただ専用の抽出器がないので、それに似せて工夫したのがこれです。

下段のケトルに水、上段のポットに茶葉を入れてピッタリ重ね、火をつけます。沸騰したら、ほんの少しのお湯を上段の茶葉に注いで蒸らし、暫くしたら茶葉に下段のお湯を注いで、そのまま30分ほど弱火で蒸し煮です。
煮出した後は、下段のお湯を注いで好みの濃さにします。
トルコのお菓子はただでさえ甘いのですが、それをさらにシロップに浸けるほど甘甘で、なかなか馴染めませんでした。チャイにも角砂糖がつきます。それにしては皆さんスリムでした。

トルコチャイは手に入りにくいのでネットで購入します。




コメント

「卵ときくらげの炒め物」・・・「あさイチ」レシピより

2025年02月24日 | 食・レシピ
きくらげをたっぷり使ったメニューです。
食材はありふれたものですが、ひと手間かけることで見た目もきれいに、味も上品になりました。いつもの「あさイチ」レシピからです。

ひと手間とは、溶き卵を濾す、きくらげは戻して1分半茹でてから手で割くことです。

前回は豚バラ肉を避けてロースを使いましたが、今回は鶏むね肉のレモン塩漬けを使いました。
卵も1個減らし、醤油も指示より少なくしました。それでもちょうどいい味でした。

下記に作り方をリンクしておきます。

卵ときくらげの炒め物のレシピ・作り方 - あさイチ

あさイチで紹介した卵ときくらげの炒め物のレシピ・作り方ページです。毎朝、いちばん欲しい情報を元気に生放送でお伝えします。すぐに役立つ生活実用情報はもちろん、身近...

あさイチ - NHK


コメント

「トマト入り親子丼」

2025年02月23日 | 食・レシピ
親子丼は玉ねぎだけとか、どうしても野菜が少なくなります。そんな時に耳寄りレシピが!NHK「 あさイチ」からの情報は何とミニトマトが入った「トマト入り親子丼」。
この取り合わせには一歩引いてしまいそうですが、このマッチングが秀逸!

トマトの酸味が甘辛い調味料によく合うのです。レシピの卵は1人分2個になっていますが、1個に減らし醤油も減らしました。好評で、放送後2度も作りました。
作り方を下記にリンクしておきます。

トマト入り親子丼のレシピ・作り方 - あさイチ

あさイチで紹介したトマト入り親子丼のレシピ・作り方ページです。毎朝、いちばん欲しい情報を元気に生放送でお伝えします。すぐに役立つ生活実用情報はもちろん、身近な社...

あさイチ - NHK


コメント

忍耐のプツン

2025年02月21日 | 食・レシピ
血液検査の数値が散らつきますが、痛みも体調の不具合もないし、ドクターストップがかかったわけではないし、「人の噂も七十五日」と言いますが、食の「忍耐」はもっと短くてプツンと切れました。ちょっとならと、アルコール4~6%のワインも見つけました。甘いけど。
そんなこんなで、我慢していたキッシュを45日ぶりに焼きました。便利なタルト型を使っていましたが、飽きがきてパイ生地を使うようにしています。

何の事はない、ざっと計算すると、これを1/4ずつ食べれば恐れることはありません。パイ生地も薄く伸ばし、卵、バター、ベーコンも少なめにすることで、良心の呵責?罪悪感?を抑え込みます。

オーブン機能を40分も使った後は庫内が冷めるまで時間がかかり、その間レンジ機能がストップします。冷凍ご飯を温めるつもりが間に合わない!よくあることなのに、すぐ忘れてしまうのです。
代わりになるものは·····と目まぐるしく頭が働いて、パンケーキ風に薄く焼いた小さめの2枚をご飯代わりにしました。ブルーベリーソースで。カロリーが高くなりますが、「庭で採れたものだから」と辻褄の合わない弁解です。


コメント

久しぶりのシフォンケーキ

2025年02月14日 | 食・レシピ
血液検査から一応解放されたので、久々にシフォンケーキを焼きました。
さすがに、ドライフルーツとバターがたっぷり入りったフルーツケーキは止めにしました。
夫の30分の昼寝の間に下ごしらえして、焼き時間45分で出来上がりです。
材料は卵とグラニュー糖とオイル。生クリーム、バター無しだから後ろめたさがありませんp(^-^)q

シフォンケーキの型は娘に譲ったので、紙型の使い捨てにしたらこれがナイス!
調理器具もバターのベトつきがないので後片付けが楽なのが快適です。
お昼ごはんに温泉卵を付けたので、卵の量に用心してケーキも小さめの一切れです。


コメント

シースルーなロールキャベツ

2025年01月27日 | 食・レシピ
キャベツを軽く茹でて、丁寧に1枚ずつ剥がした葉は冷凍します。
ロールキャベツはこの葉を自然解凍して肉を巻きます。そして鍋でコトコトコト。残りは冷凍へ。ここまでにキャベツは茹で、冷凍、解凍、煮込み、再冷凍と随分痛めつけられています。

今日、夫が「午後眼科に行くから昼ご飯は11時半にして」と。
ちょうど塩レモンを作っている最中だったので「え~っ!」。そんなに急に言われても~。
・・・冷凍庫を見たら冷凍したロールキャベツがありました。ご飯は昨夜のお粥が残っているし。
ところが、解凍して鍋で再び温めたたら、まるで薄絹をまとった様なシースルーなロールキャベツになってしまいました。キャベツの旨味と歯応えは別物になって消えていました。

葉ものは細胞が破壊されるので冷凍に限界があります。でもスープには旨味がしっかり出ていたのが救いです。

ハンバーグはいいけど、ロールキャベツは冷凍しないことを心に記しておきます。


コメント

「キャベツ様」

2025年01月18日 | 食・レシピ
テレビの画面では、東京のキャベツが1玉1000円!思わず「様」をつけたくなりました。
キャベツをたくさん使うチャンポンや豚カツのお店は大変だろうなぁ~!
12月はず~っとレタスみたいな揺る巻きや1/2カットのはかないキャベツでしたが、やっと巻きがしっかりしてきました。
ロールキャベツにピッタリです。これならまあ500円出してもいいかな。

グリーンコープの合挽き肉は脂が少ないので煮込んだスープが澄んでいます。茅の舎の野菜だしを少し入れ、生クリームも少し足してマイルドなスープ風にしました。
以前は圧力鍋で短時間で作りましたが、コトコト30分煮た方がナイフがス~ッと通ります。
塩分、コレステロール、カリウム、ざっと計算しています。


1キロのキャベツは、丸ごと茹でながら葉を1枚ずつ丁寧に剥がして、残りは冷凍しておきます。
最後の方はくし型に切りサバ缶でスープ煮です。

ロールキャベツは茹でたばかりのキャベツで巻いた方が断然美味しいのですが、冷凍した葉は何といっても便利です!




コメント

今日いち-2025年1月7日

2025年01月07日 | 食・レシピ
あっという間に今年も1週間かぁ~。松飾りも外しました。
たま~には佐賀牛A5等でしゃぶ鍋。ひとり分100gずつ皿に盛ります。あのとろける舌触りは幸せそのもの。
お節料理は黒豆と数の子が残っています。
コメント

今日いち-2025年1月6日

2025年01月06日 | 食・レシピ
年末「今季最後の紅玉」と聞いて保存中。
市販のタルト型でリンゴタルトを作りました。
アーモンドクリームを詰めて焼くので、クッキー部分は2度焼きになり固い!
コメントは「美味しいけど次は柔らかく作って」
コメント