新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

久しぶりのシフォンケーキ

2025年02月14日 | 食・レシピ
血液検査から一応解放されたので、久々にシフォンケーキを焼きました。
さすがに、ドライフルーツとバターがたっぷり入りったフルーツケーキは止めにしました。
夫の30分の昼寝の間に下ごしらえして、焼き時間45分で出来上がりです。
材料は卵とグラニュー糖とオイル。生クリーム、バター無しだから後ろめたさがありませんp(^-^)q

シフォンケーキの型は娘に譲ったので、紙型の使い捨てにしたらこれがナイス!
調理器具もバターのベトつきがないので後片付けが楽なのが快適です。
お昼ごはんに温泉卵を付けたので、卵の量に用心してケーキも小さめの一切れです。


コメント

シースルーなロールキャベツ

2025年01月27日 | 食・レシピ
キャベツを軽く茹でて、丁寧に1枚ずつ剥がした葉は冷凍します。
ロールキャベツはこの葉を自然解凍して肉を巻きます。そして鍋でコトコトコト。残りは冷凍へ。ここまでにキャベツは茹で、冷凍、解凍、煮込み、再冷凍と随分痛めつけられています。

今日、夫が「午後眼科に行くから昼ご飯は11時半にして」と。
ちょうど塩レモンを作っている最中だったので「え~っ!」。そんなに急に言われても~。
・・・冷凍庫を見たら冷凍したロールキャベツがありました。ご飯は昨夜のお粥が残っているし。
ところが、解凍して鍋で再び温めたたら、まるで薄絹をまとった様なシースルーなロールキャベツになってしまいました。キャベツの旨味と歯応えは別物になって消えていました。

葉ものは細胞が破壊されるので冷凍に限界があります。でもスープには旨味がしっかり出ていたのが救いです。

ハンバーグはいいけど、ロールキャベツは冷凍しないことを心に記しておきます。


コメント

「キャベツ様」

2025年01月18日 | 食・レシピ
テレビの画面では、東京のキャベツが1玉1000円!思わず「様」をつけたくなりました。
キャベツをたくさん使うチャンポンや豚カツのお店は大変だろうなぁ~!
12月はず~っとレタスみたいな揺る巻きや1/2カットのはかないキャベツでしたが、やっと巻きがしっかりしてきました。
ロールキャベツにピッタリです。これならまあ500円出してもいいかな。

グリーンコープの合挽き肉は脂が少ないので煮込んだスープが澄んでいます。茅の舎の野菜だしを少し入れ、生クリームも少し足してマイルドなスープ風にしました。
以前は圧力鍋で短時間で作りましたが、コトコト30分煮た方がナイフがス~ッと通ります。
塩分、コレステロール、カリウム、ざっと計算しています。


1キロのキャベツは、丸ごと茹でながら葉を1枚ずつ丁寧に剥がして、残りは冷凍しておきます。
最後の方はくし型に切りサバ缶でスープ煮です。

ロールキャベツは茹でたばかりのキャベツで巻いた方が断然美味しいのですが、冷凍した葉は何といっても便利です!




コメント

今日いち-2025年1月7日

2025年01月07日 | 食・レシピ
あっという間に今年も1週間かぁ~。松飾りも外しました。
たま~には佐賀牛A5等でしゃぶ鍋。ひとり分100gずつ皿に盛ります。あのとろける舌触りは幸せそのもの。
お節料理は黒豆と数の子が残っています。
コメント

今日いち-2025年1月6日

2025年01月06日 | 食・レシピ
年末「今季最後の紅玉」と聞いて保存中。
市販のタルト型でリンゴタルトを作りました。
アーモンドクリームを詰めて焼くので、クッキー部分は2度焼きになり固い!
コメントは「美味しいけど次は柔らかく作って」
コメント

丸ごとリンゴのパイ

2024年12月27日 | 食・レシピ
リンゴを「くり抜く」。
思い出は遡り、時は昭和30年代初頭。焼きリンゴの作り方が雑誌『小学5年生』に載りました。紅玉の芯をくりぬいてバターと砂糖を詰めて焼いた焼きリンゴです。
オーブンなど無く、コンロも怖かったので、金属容器に入れて火鉢で長~く焼きました。多分一人で留守番していたのだと思います。 
じっくり火が通って、焼きリンゴってこんなに美味しいんだという強い印象でした。わたしの菓子づくり事始めでした。

その後何故か作ることはありませんでしたが、消えることのない心のお菓子です。
思い出のオブラートが味を傑出させているのだと思いますが、一人よがりの心象風景でも大切にしたい思い出です。
そこで、幻の焼きリンゴを紅玉で作ろう!
しかし、くり貫いてバターと砂糖を詰め込んだところで、唐突にこのリンゴを丸ごとパイ生地で包んだらどうなる?と、好奇心がむくむく!

オーブンで焼くと、こんなのが出来上がりました!
夕食前だったので、中を確かめるのは明日のお楽しみ。



コメント

今日いち-2024年12月24日

2024年12月24日 | 食・レシピ
世の中はクリスマスイブ。高齢者の食卓も「らしさ」を演出! 
いつもはパエリアパンを使うけど、今日は柳宗理の南部鉄鍋で。
パエリアパンは蓋無しで炊くけど、重たい蓋をして炊いた鉄鍋の方が断然おいしい!
コメント

小松菜を使って

2024年12月24日 | 食・レシピ
沖縄麩が手に入ったので「小松菜入り麩チャンプルー」を作ってみました。
小松菜は安価で栄養価も高いのですが、何故かなかなか使いづらいのです。
これはイチオシの小松菜レシピで、7~8年前クリニックのテレビで見た「3分クッキング」のレシピを大切に保存しています。

ゴーヤーのチャンプルーは、味を濃くしてゴーヤーの苦味をカバーしますが、こちらはさっぱり系のチャンプルーです。
私は、塩・醤油をレシピより更に減らしますが、それでも優しい美味しさでいくらでも食べられます。
沖縄麩は形がしっかり、もっちりして、さすが地場のチャンプルーによく合います。
下記は3分クッキングからリンクしました。

小松菜入り麩チャンプルー|キユーピー3分クッキング

青菜のおいしい季節に「小松菜入り麩チャンプルー」のレシピを紹介!

キユーピー3分クッキング


寒い季節には特に食べたくなるミルク粥。根菜の残りを入れていたら雑炊になってしまいました😖💦😖💦😖💦
コメント

パン・ウェイさんの「鶏のチリソース」

2024年10月17日 | 食・レシピ
「あさイチ」で見て簡単そうなので作ってみました。

スロースタートでなくても、皮がパリッと焼けます。
この「パリッと」に惹き付けられます。

紹興酒でもみ込んでいるので、タレがなくてもいけそうですが、タレは塩を控えめに入れています。作り方は下にリンクしています。
昼ごはん全体で塩分2gほどです。

鶏のチリソース 焼きなす添えのレシピ・作り方 - あさイチ

あさイチで紹介した鶏のチリソース 焼きなす添えのレシピ・作り方ページです。毎朝、いちばん欲しい情報を元気に生放送でお伝えします。すぐに役立つ生活実用情報はもちろ...

あさイチ - NHK


🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜
最近、合挽き肉の臭みが気になるようになりました。

しかし、冷凍して作り置きが効くので、この重宝さも見逃せません。夕ごはんは塩分2gほど。

コメント

今日いち-2024年10月4日

2024年10月04日 | 食・レシピ
生でなく冷凍バナナを使ってバナナケーキを焼きました。
不安でしたがよく焼けました。

バターをレンジ300Wでマヨネーズ状にできるのが有難い!
材料の計量を正しくすれば、労力のコスパが高いケーキです。
コメント

酸っぱ~い「ブラムリー」のレシピ

2024年09月27日 | 食・レシピ
今季最後のブラムリーが届きました。今回のブラムリーは口が歪むほど酸っぱい!!!
でも、青いブラムリーは一時期しか手に入らないので重宝しています。


豚ロースのポークチャップに、アップルソースとして使いました。甘酸っぱいソースは豚肉によく合います。

ブラムリーとさつまいものサラダには、潰したブラムリーと角切りのブラムリーを使って、味はマヨネーズです。

パイは大きいと酸っぱすぎるので小さく切って、ご飯の代わりです。

おまけに、今日、庭の青じそで作った青じそジュースが、また酸っぱい!2Lも出来ました。

酸っぱいものが好きな私でさえ、今日の夕食は唇が酸でしびれそうです。

でも、お気に入りのブラムリーを堪能できて満足です。まだ残っていますが。

コメント

今日いち-2024年9月26日

2024年09月26日 | 食・レシピ
妹から、焼きおにぎりに乗せると美味しいと「ピーマン味噌」をもらいました。
味噌は使わず、醤油と米麹を使い、ピーマンみじん切りと砂糖と味醂を入れて1時間煮詰めるのだそうです。白いごはんにぴったりです。
コメント

今日いち-2024年9月22日

2024年09月22日 | 食・レシピ
阿川佐和子さんの「レモンライス」は、父・弘之さんが好んだという、お母様直伝のレシピ。
ニンニクとバターで鶏もも、玉葱、マッシュルーム、小麦粉も炒め、牛乳を入れてコトコト。最後に🍋をギュッと絞ります。
コメント

キャベツを使いきる

2024年09月17日 | 食・レシピ
昨日、お昼はタンドリーチキンカレーだったので、夕ごはんはあじフライです。千切りキャベツを添えて。
キャベツの芯は取り除いてもその回りの中心葉の葉脈が太くて固い!
いつも固まりで捨てるところですが、ふと柔らかくなるまで煮てスープにしてみたら?と探求心が頭をもたげました。

鶏ガラスープの素を入れてコトコトコト。エビを追加。
廃品回収寸前のドレス引っ張りだして、一点おしゃれなアクセサリーを着け、ふんわりショールを・・・。
そんな感じの野菜スープが出来上がりました!キャベツの中心部って結構甘いのです。

お昼のタンドリーチキンカレーは前日の残り。夕食は食材の工夫で買い物の時間を省略できたので、今日は昼間の読書時間が取れました!
ロスなしって、主婦の誇り?気分が清々しくなります。
コメント

今日いち-2024年9月16日

2024年09月16日 | 食・レシピ
9月のみんなの歌「パプリカ」はFoorinと米津玄師さんがそれぞれ歌います。
この歌でコロナ下の暗~い世にどれ程元気づけられたか!
「パプリカ」を聴きながら昼ごはんの準備。パプリカのトッピングです。

コメント