芸術に造形が深く常に世界を見ている平野啓一郎氏は、主人公の一人に世界的に有名なギタリスト蒔野聡史と、もう一人はグローバルに活躍する日本人とのハーフ・国際ジャーナリスト小峰洋子を登場させています。
\ 追記 \
スマホで投稿した記事をパソコンで見たら写真の「巨大さ」にびっくりしました。スマホの縦・横撮影でも違いが出ます。パソコンで訂正して「中」にしました。スマホでもサイズ変更はできるのでしょうかね・・・
就寝前にメールを見ようとしたらがOutlook全く開かなくなりました。もしやと思って他も調べると、WordもExcelも全く反応しません。夫のアカウントで入ると、こちらは正常に起動しています。
ということはOfficeのアプリがアンインストールされているわけではない・・・。しかしタスクバーで「Word」と検索にかけてもそのファイルは見当たりませんとつれない文字が出てきます。
コントロールパネルから入って「オフィスの修復」を試みようとしましたが、プログラム一覧から「Microsoft Office」自体が見当たらないのです。「遠隔リモートサポートの1回6000円」という非情な文字が頭に浮かびました。
Microsoft Edgeは問題なく使えますが、私にとってメールとワードが使えないのは致命傷です。どうしよう・・・・。
①富士通のサポートを受ける、これは1年間の保証期間中は無料で受けられます。繋がるのに時間がかかりそう。
②docomoの「あんしんパック」に「ネットトータルサポート」を追加加入してリモートサポートをしてもらう。有料。
このどちらかで翌日すべき対策を考えて混乱した頭で就寝。夢の中でもこの不調が出てきましたが、そこではなぜか修復できていました!
今朝、同じようにデスクトップのアイコンをクリックしてもやはり何の反応もありません。正夢ではなかった・・・・。あちこち思い当たるところを調べましたが無理。
最後に、もしやとタスクバーの検索欄に「Office」と入れると、赤いOffice画面が開き8個のアイコンが並んでいます。
その中のOutlook をクリックすると、なんとメールのページが開くではありませんか!続くWordも!Excelも!
「ここでだけ?今だけ?」かもしれないと、念のためにタスクバーに収納しておき、新たにデスクトップのアイコンをクリックするとちゃんと正常に開くではありませんか!やったー!
なぜ修復できたのかはわかりません。漫画的には、ドアに何か挟まり開かなかったのが、内側からポンと押したら難なく開いた・・・感じです。
機能もセキュリティも特段に向上しているというWindows10ですが、バックヤードではアプリ同士のせめぎあいがあっているのかも。年に2回データアップをするというMicrosoft、周りからも途中からおかしくなったという声をよく聞きます。
優秀で繊細な才能ある問題児を抱え込んだ心境です。
もう40年ほどたちますがフランス土産の人形。娘は怖いととうとうなじみませんでした。書棚のガラス戸の中にずっと閉じこもりです。あまりにきれいな顔なのでちょっとだけ日の目を見せました。ペイント3Dで遊んでみました。
同じテーブルを囲む方の趣味で書かれた小説が九州文学最優秀作品に選ばれて、「謹呈」の自筆の文字が添えられた本をいただきました。サークルの誇りです。
即位礼正殿の儀を中継で見て、高御座も装束も隙のない技術と深い文化がじっくり心に染みました。
ノーベル賞の吉野彰氏の始球式に間に合いました。あの笑顔がいいですね~。
世界はめまぐるしく回っています。
国と国の軋轢、欲望、支配など、世の中は混沌としてぐるぐる回っています。こんな感じかなとイメージをペイント3Dで組み立てました。
パンドラの箱の底にひとつだけ残ったものが「希望」。どのような悪にさいなまれても希望だけは持つことができるのです。
挽きたての粉は、お湯を注いだとき粉の真ん中がむくむくと盛り上がり、これが大好きです。買うときに豆を挽いてもらうと、このむくむくがないのです。
冬瓜の煮物とブロクで見たサンマの野菜巻きです。
日常生活は普通通りですが、このストッキングが極めてタイトで履くのが大変!前回も経験があるので長いひと月になります。
美味しいから食べ過ぎないようにしないと塩分過多になりそう。
3Dの図形を使ってケトルを作りました。セザンヌの「自然は円筒形、球、円錐でできている」から考えると、なるほどと思いました。
コピーで色を違えたケトルを作るつもりでしたが、そこへ行く前に画面が終了してしまって。
4日間塩をまぶした豚もも、今日40分間茹でました。その茹で汁がスープ。調味料の足し算なしでそのままで使えます。残っていたカボスをギュッと絞り入れると格段に味アップ。
太宰府は海外の観光客の人気ナンバー1です。着物体験の美しい女性軍は、上手に着こなした中国からのお客さんでした。中国人にはラーメンも人気。ラーメン屋さんにも長ーい行列が。
屋根のシルエットが美しい!日本の美です。
右手の梅ノ木が、「東風吹かば・・・」の飛梅。お守りはデザインも用途も豊富になっています。
今から約2千年前、魏・呉・蜀が天下をめぐってしのぎを削っていた時代。焼き物も彫刻も絵もやはり文明国、素晴らしいものばかりでした。
墓から出土した「儀仗俑」。堂々とした馬のたたずまいに惚れ惚れ。
「関羽・張飛像」19世紀。「関羽殿、すまぬ」と張飛が謝っている有名な場面です。
戦場の矢の流れをイメージしたという、天井からぶら下がった美しいアートです。
追記
今晩は、ソフトバンクvs西武の大切な戦い。このために夕食はお寿司と総菜を買って帰りました。
ソフトバンクは最初から大量得点!だから安心してスマホでブログを書きながら見ていましたが、中盤から雲行きが怪しくなり、9回裏にノーアウト、4ボール、2点差。もうドキドキで見ていられない・・・・、お風呂に逃げ込みました。心臓がちぢむ・・・。
しばらくして夫が、森投手が抑えて逃げ切ったと報告に来てくれました。ほっ。クライマックスシリーズ・ファイナルステージ2勝0敗です。
秋は重要な試合が目白押し。心臓がいくつあっても足りません。
もう一度渋皮煮を作りました。20数年も使っている栗剥きハサミの切れが悪くなっています。
ちよっと遊んでみたのですが、ワンクリックでも落としたら最初からやり直し。なかなかイメージ通りにはいきませんでした。