今回も町田市薬師池公園内、萬葉草花苑から「ミカエリソウ」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/89eed453f295a14bb46cc60b6d0deb00.jpg)
漢字では見返草。花がきれいでみんな振り返って見ることからつけられた。
シソ科テンニンソウ属。シソ科では珍しく茎が木化する。別名イトカケソウ(糸掛草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/24/5d25b94dd4e1776b5c9405b8c56d06b4.jpg)
ミカエリソウは本州中部以西から九州に分布。淡紅色のくちびる形の花が3個ずつ、対生してつく。4本の雄しべは突き出ている。北海道~九州まで分布するテンニンソウとよく似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/89eed453f295a14bb46cc60b6d0deb00.jpg)
漢字では見返草。花がきれいでみんな振り返って見ることからつけられた。
シソ科テンニンソウ属。シソ科では珍しく茎が木化する。別名イトカケソウ(糸掛草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/24/5d25b94dd4e1776b5c9405b8c56d06b4.jpg)
ミカエリソウは本州中部以西から九州に分布。淡紅色のくちびる形の花が3個ずつ、対生してつく。4本の雄しべは突き出ている。北海道~九州まで分布するテンニンソウとよく似ている。