6月10日の神奈川県立フラワーセンター大船植物園から。

キョウチクトウ科チリソケイ属(マンデビラ属)の「マンデビラ」。
名札にあった品種名は‘アリスデライト’。

こちらは名札は付いていませんでしたが‘ローズ・ジャイアント’という品種かも知れません。
中央アメリカ・アルゼンチンが原産のつる植物で、最近ではつるのよく伸びる品種は、
ネットなどにからませて緑のカーテンとしても利用されているそうです。

バショウ科の「地湧金蓮(ちゆうきんれん)」。
黄色の花弁のように見えるのは、実は苞で、苞と苞の間に立って見えているのが本当の花のようです。

中国雲南省原産で、以前、神代植物公園で撮影した「雲南地湧金蓮」を紹介しています。

キョウチクトウ科チリソケイ属(マンデビラ属)の「マンデビラ」。
名札にあった品種名は‘アリスデライト’。

こちらは名札は付いていませんでしたが‘ローズ・ジャイアント’という品種かも知れません。
中央アメリカ・アルゼンチンが原産のつる植物で、最近ではつるのよく伸びる品種は、
ネットなどにからませて緑のカーテンとしても利用されているそうです。

バショウ科の「地湧金蓮(ちゆうきんれん)」。
黄色の花弁のように見えるのは、実は苞で、苞と苞の間に立って見えているのが本当の花のようです。

中国雲南省原産で、以前、神代植物公園で撮影した「雲南地湧金蓮」を紹介しています。