「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”」で今年5月27日に撮影した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/1030b23c66c9331aab2320083d1fa7ad.jpg)
「ヘルガス・ドリーム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/542a0d594b51f097efc9fc77df826a39.jpg)
ネットで検索しましたが全くヒットしません。名札も右下に張り付けたような簡単なもの。
ハイブリッド・ムルティフローラ系のオールドローズ(HMult)としかわかりません。
HMultはノイバラを交配親にした系統で、半つる性またはつる性となり、花は大きな房になって開花する。一般にはランブラーとして扱われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/64ad7f2cba90b6495a1a5cefba3a2f68.jpg)
こちらは2014年5月23日に撮影していた「ヘルガス・ドリーム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/87babfee0295daa3af0f15c06ecc0f80.jpg)
通路にかかったアーチに仕立てられていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/bafde16e56cf8f10d4f991f60ee10a8c.jpg)
2014年5月23日に1枚だけ撮っていたのが「ブルー・マジェンタ」。
こちらもHMultで1900年ころから知られている品種。香りは微香。
咲き始めの明るい赤紫色から、グレーを帯びた深みのある紫に変わり、見ごたえのあるグラデーションができる。
小さな花弁は盛り上がってポンポン咲きのようになる。枝はとげが少なくしなやかで扱いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/1030b23c66c9331aab2320083d1fa7ad.jpg)
「ヘルガス・ドリーム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/542a0d594b51f097efc9fc77df826a39.jpg)
ネットで検索しましたが全くヒットしません。名札も右下に張り付けたような簡単なもの。
ハイブリッド・ムルティフローラ系のオールドローズ(HMult)としかわかりません。
HMultはノイバラを交配親にした系統で、半つる性またはつる性となり、花は大きな房になって開花する。一般にはランブラーとして扱われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/64ad7f2cba90b6495a1a5cefba3a2f68.jpg)
こちらは2014年5月23日に撮影していた「ヘルガス・ドリーム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/87babfee0295daa3af0f15c06ecc0f80.jpg)
通路にかかったアーチに仕立てられていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/bafde16e56cf8f10d4f991f60ee10a8c.jpg)
2014年5月23日に1枚だけ撮っていたのが「ブルー・マジェンタ」。
こちらもHMultで1900年ころから知られている品種。香りは微香。
咲き始めの明るい赤紫色から、グレーを帯びた深みのある紫に変わり、見ごたえのあるグラデーションができる。
小さな花弁は盛り上がってポンポン咲きのようになる。枝はとげが少なくしなやかで扱いやすい。