「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”」で今年5月27日に撮影した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/1b2edb45ac2318d897218f30ab5907e3.jpg)
「みかも」。
1963年に小林森治氏が作出したシュラブ。濃厚な香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/116968a3519072215e57d04e9f78e35a.jpg)
濃黒赤紫色で、開花後にブルーイングして深みのある紫色になる。花色は寒冷地ほど濃い色になる。
クォーターロゼット咲きになることが多く、1輪から数輪の房咲きになり、花つきがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/573884872b9603331358b7cb24fdeae9.jpg)
枝は細めでとげが少なく、2m程度まで伸び、誘引しやすい。
短く切り詰めても咲くが、つるバラとして扱うのがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/1b2edb45ac2318d897218f30ab5907e3.jpg)
「みかも」。
1963年に小林森治氏が作出したシュラブ。濃厚な香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/116968a3519072215e57d04e9f78e35a.jpg)
濃黒赤紫色で、開花後にブルーイングして深みのある紫色になる。花色は寒冷地ほど濃い色になる。
クォーターロゼット咲きになることが多く、1輪から数輪の房咲きになり、花つきがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/573884872b9603331358b7cb24fdeae9.jpg)
枝は細めでとげが少なく、2m程度まで伸び、誘引しやすい。
短く切り詰めても咲くが、つるバラとして扱うのがよい。