今回も名前に“鳥”が付くツバキで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/91ab4a9dabb12fc7f5ce18b7113893dd.jpg)
「稲負鳥」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/44c70943501f6cca9e19051901a3e6df.jpg)
紅地に白斑が入る八重~蓮華咲き、散しべの中輪。花期3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/2403a5a96bfdd99adacd5b1b5fdb1fbd.jpg)
30枚を超える弁が五、六重に配列正しく重なって花芯に近いほど小型になり、全開すると外弁は反曲気味に、内弁は立ち上がって花全体が蓮華性を帯びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/7f5fa5a64592821db410cf0765b24848.jpg)
「稲負鳥」は2010年2月5日に載せて以来になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/91ab4a9dabb12fc7f5ce18b7113893dd.jpg)
「稲負鳥」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/44c70943501f6cca9e19051901a3e6df.jpg)
紅地に白斑が入る八重~蓮華咲き、散しべの中輪。花期3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/2403a5a96bfdd99adacd5b1b5fdb1fbd.jpg)
30枚を超える弁が五、六重に配列正しく重なって花芯に近いほど小型になり、全開すると外弁は反曲気味に、内弁は立ち上がって花全体が蓮華性を帯びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/7f5fa5a64592821db410cf0765b24848.jpg)
「稲負鳥」は2010年2月5日に載せて以来になります。