今日は2008年11月23日の横浜・こどもの国の椿の森で撮影したツバキです。
「菊冬至」。紅色地に白斑が入る、千重の中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/08d6bd7f009c9c7883c8d2956f31557c.jpg)
「雪灯籠」。極淡桃色、二段~獅子~唐子咲き、小~中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/df916c481f74ecb3db53f2734ef8f7cd.jpg)
「太神楽」。紅色地時に白班が入る、牡丹~獅子咲きの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/9a66edadc7c7ac919fd5444f2192d1c5.jpg)
「越の粧い」。淡桃色、千重~列弁咲き、中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/53ccef4a8b645864ba9ed4cf3faf4e2e.jpg)
「紅臘月」。淡紅色の一重、平開咲き、筒しべ、中~大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/a0354f542de68d32baab408c316df188.jpg)
「覆輪秋の山」。桃色地に白覆輪、紅色の縦絞りが入る一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/57c467ec303e7336d3893d49054f18fa.jpg)
「高台寺」。桃紅色、一重、筒しべ、筒咲きの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/21855d0d96e6defd1e1f9b74c23d0b62.jpg)
「薮神代」。詳細不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/8a0d470dff56e226006c76e90d078dd5.jpg)
「洋種」。詳細不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/7a619b3ee1d3e8d0fecd5fe8307f71ab.jpg)
12月から咲く椿のスライドショーです。「乙女椿」「数寄屋」「太郎冠者」など29品種56枚になります。BGMに使用した「美しき天然」「故郷の廃家」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。(音源:「童謡・唱歌の世界」より)
「菊冬至」。紅色地に白斑が入る、千重の中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/6e3e3deb077bb2257acc49f78ad23c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/08d6bd7f009c9c7883c8d2956f31557c.jpg)
「雪灯籠」。極淡桃色、二段~獅子~唐子咲き、小~中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/8df3daa8fddbcf0b7485f8bd6cb8182f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/df916c481f74ecb3db53f2734ef8f7cd.jpg)
「太神楽」。紅色地時に白班が入る、牡丹~獅子咲きの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/c61047789535e16ce0e329adfc5cd104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/9a66edadc7c7ac919fd5444f2192d1c5.jpg)
「越の粧い」。淡桃色、千重~列弁咲き、中輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/68ba4c1247b906f305b13c9f4fa571f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/53ccef4a8b645864ba9ed4cf3faf4e2e.jpg)
「紅臘月」。淡紅色の一重、平開咲き、筒しべ、中~大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/4dc36f17084c129d30ba11b57dc952d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/a0354f542de68d32baab408c316df188.jpg)
「覆輪秋の山」。桃色地に白覆輪、紅色の縦絞りが入る一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/96326d680430923ff82f9054d2225712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/57c467ec303e7336d3893d49054f18fa.jpg)
「高台寺」。桃紅色、一重、筒しべ、筒咲きの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/1e90b672ccb7ae0848ff4ee30259e35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/21855d0d96e6defd1e1f9b74c23d0b62.jpg)
「薮神代」。詳細不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/61b428b4be9684cd1098c506b15f26f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/8a0d470dff56e226006c76e90d078dd5.jpg)
「洋種」。詳細不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/e2c5e1b913579284c62b6526d0b103d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/7a619b3ee1d3e8d0fecd5fe8307f71ab.jpg)
12月から咲く椿のスライドショーです。「乙女椿」「数寄屋」「太郎冠者」など29品種56枚になります。BGMに使用した「美しき天然」「故郷の廃家」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。(音源:「童謡・唱歌の世界」より)