5月22日の生田緑地ばら苑からフランスのメイアン作出のバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/0d15eae09c8da5b07c7683eb64d7367c.jpg)
つるバラの「エクスプロワ」。緋赤色の半剣弁平咲きで数輪の房になって咲く。
花つき、花もちともによく、退色しない。赤系のバラとしては最も色の美しい品種の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/f6ab08e06e65d9eca39a6cf52c4cb15e.jpg)
参照しているNHK出版「バラ大百科」の作出年は1985年…、ばら苑のプレートは1984年。
何となく昨年春のばら苑のデータをチェックしていたら、プレートが新しくなっているのに気付きました。
前のプレートの作出年は1987年。84年か85年か…私にはどちらでもいいことなのですが…
こちらの花は昨年春の「エクスプルワ」です。プレートは作出年と花名の表記が代えられていました。
プレートも新しいものになり苑内の整備も進められて「ばら苑募金」が役立てられているのが分かります。
何よりもボランティアの皆さんのお力に大感謝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/496510e5d2869c04ebb6171840917fc8.jpg)
もう一種は「リュータン」。
1987年に作出されたミニチュアバラ。ローズ色の丸弁平咲きで花つきがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/56b5dd67234b83fd3bab9be492bb43bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/0d15eae09c8da5b07c7683eb64d7367c.jpg)
つるバラの「エクスプロワ」。緋赤色の半剣弁平咲きで数輪の房になって咲く。
花つき、花もちともによく、退色しない。赤系のバラとしては最も色の美しい品種の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/eb/16cea35314b5def445b144ae66fad53b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/6e/31135e3e0521762f0bf750647e4d0134_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/f6ab08e06e65d9eca39a6cf52c4cb15e.jpg)
参照しているNHK出版「バラ大百科」の作出年は1985年…、ばら苑のプレートは1984年。
何となく昨年春のばら苑のデータをチェックしていたら、プレートが新しくなっているのに気付きました。
前のプレートの作出年は1987年。84年か85年か…私にはどちらでもいいことなのですが…
こちらの花は昨年春の「エクスプルワ」です。プレートは作出年と花名の表記が代えられていました。
プレートも新しいものになり苑内の整備も進められて「ばら苑募金」が役立てられているのが分かります。
何よりもボランティアの皆さんのお力に大感謝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/dfe70d284bcd3b45b87c16707a75f3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/496510e5d2869c04ebb6171840917fc8.jpg)
もう一種は「リュータン」。
1987年に作出されたミニチュアバラ。ローズ色の丸弁平咲きで花つきがよい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます