5月22日の生田緑地ばら苑からドイツで作出されたハイブリッド・ティーを3種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/a57a3845c9f7db9662876c29d13b79e8.jpg)
「レディ・ローズ」は1979年にコルデスが作出。
明るい朱色の剣弁高芯咲き。若葉は赤みがある。花茎が短くコンパクトで鉢栽培にも向く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/04031619e4dae993864ef714c9a48b1d.jpg)
同じくコルデスが1963年に作出した「ヴィナー・チャーム」。
濃オレンジ色で剣弁高芯咲きの巨大輪。香りは微香。1輪咲きで花つきはあまりよくない。
条件によって花形が乱れやすく開花後は退色する。美しい花だが栽培はややしにくいとのこと。
なお、NHK出版「バラ大百科」では「ヴィーナー・シャルメ」 “Wiener Charme”で掲載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/a136af52eb34da0310dfb5c0ffdef957.jpg)
黄色の剣弁高芯咲き「ランドラ」はタンタウが1981年に作出。香りは中くらい。
かつては黄色系の代表品種だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/db61bd335bee63d0534b6ef9c95ee1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/a57a3845c9f7db9662876c29d13b79e8.jpg)
「レディ・ローズ」は1979年にコルデスが作出。
明るい朱色の剣弁高芯咲き。若葉は赤みがある。花茎が短くコンパクトで鉢栽培にも向く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/e0cf930821b08651a2039e0d5c15e551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/04031619e4dae993864ef714c9a48b1d.jpg)
同じくコルデスが1963年に作出した「ヴィナー・チャーム」。
濃オレンジ色で剣弁高芯咲きの巨大輪。香りは微香。1輪咲きで花つきはあまりよくない。
条件によって花形が乱れやすく開花後は退色する。美しい花だが栽培はややしにくいとのこと。
なお、NHK出版「バラ大百科」では「ヴィーナー・シャルメ」 “Wiener Charme”で掲載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/5b8ad523ac551fb98e09d9daa36eb11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/a136af52eb34da0310dfb5c0ffdef957.jpg)
黄色の剣弁高芯咲き「ランドラ」はタンタウが1981年に作出。香りは中くらい。
かつては黄色系の代表品種だったそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます