今回は2013年5月12日に載せていたツバキで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/b7038fbf55e2db41fa144ff823ec7c67.jpg)
薬師池公園で撮影した「蕊なし佗助」。ここのは“しべ”がほとんど見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/28b751c5cbb2799debcd66971e205d9b.jpg)
ここからの3枚は江の島のサムエル・コッキング苑で撮影した花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/c7c4f4763341dec79b8614b4039ef2b2.jpg)
紫色を帯びた桃紅色の一重、筒~ラッパ咲きの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/ab80a5d868665efc0bf41fb7b67cc522.jpg)
雌しべはあるが雄しべは退化し痕跡だけ。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/5f1c5220fa51bef76a178552e8f2d257.jpg)
こちらは、こどもの国で撮影した「桃色佗助」。
2014年1月27日に載せたときはデータ不明としましたが「蕊なし佗助」と改名する前は「桃色佗助」と呼ばれたこともあったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/b7038fbf55e2db41fa144ff823ec7c67.jpg)
薬師池公園で撮影した「蕊なし佗助」。ここのは“しべ”がほとんど見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/28b751c5cbb2799debcd66971e205d9b.jpg)
ここからの3枚は江の島のサムエル・コッキング苑で撮影した花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/c7c4f4763341dec79b8614b4039ef2b2.jpg)
紫色を帯びた桃紅色の一重、筒~ラッパ咲きの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/ab80a5d868665efc0bf41fb7b67cc522.jpg)
雌しべはあるが雄しべは退化し痕跡だけ。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/5f1c5220fa51bef76a178552e8f2d257.jpg)
こちらは、こどもの国で撮影した「桃色佗助」。
2014年1月27日に載せたときはデータ不明としましたが「蕊なし佗助」と改名する前は「桃色佗助」と呼ばれたこともあったようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます