賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

バラ 「栄光」 「大宮人」 「緋衣」 「よそおい」 「正雪」

2014年11月18日 | バラ
「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”」から、
鈴木省三氏が作出したバラを5種。
  
「栄光」は1978年に作出した剣弁高芯咲きのハイブリッド・ティー(HT)。
花色が黄色から桃色、明るい赤へと変化する。開花後に退色する。
早咲きで花つきがよく、かすかな香りがある。とげは少なめ。(5月14日に撮影)


「大宮人(おおみやびと)」は1980年作出のHT。撮影は2013年11月6日でデータはこの1輪だけ。
淡桃色の花で「クイーン・エリザベス」の放射線突然変異品種。
名前は、茨城県大宮町(現ひたち大宮市)で作出されたことに由来、埼玉県の大宮じゃなかったんですね。

  
「緋衣」は1990年作出のHT。濃紅色の半剣弁高芯咲き。
1990年のJRC金賞を受賞。撮影は2013年10月21日。

  
「よそおい」は1991年に作出したミニバラ。2013年11月6日撮影ですが、傷みがちょっとね。
花色は白色だが中心部はアイボリー色で美しいグラデーションになる。
形の整った剣弁高芯咲きで花つき、花もちがよい。淡い香りがある。

  
1992年作出のHT「正雪(まさゆき)」。1枚目は2013年11月6日、2枚目は2014年5月14日に撮影。
アイボリー色がかった白色の半剣弁平咲きでかすかな香りがある。
花径が15cmを巨大輪で、花弁が大きく柔らかいので、雨にあたると花がつぶれたようになる。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿