今日も世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。各品種の1枚目は2009年1月24日に、2枚目以降は
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。
「森の関」は一重の中輪で底紅、萼は紅茶色。雄しべは数が多く美しく散開する。
「鴛鴦(えんおう)」。緋梅性、紅色の八重咲き。
「小梅」は野梅性の白色一重。
メジロが蜜を吸っているようです。
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。
「森の関」は一重の中輪で底紅、萼は紅茶色。雄しべは数が多く美しく散開する。
「鴛鴦(えんおう)」。緋梅性、紅色の八重咲き。
「小梅」は野梅性の白色一重。
メジロが蜜を吸っているようです。
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます