賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

アンヌ・ボレイン

2009年05月19日 | バラ
引き続き生田緑地ばら苑のイングリッシュローズ(オースチン氏作出)コーナーから。

「アンヌ・ボレイン」は日本の流通名で、オースチン社のHPでは「アン・ブリン」。
1999年作出で、命名はヘンリー8世の王妃の名にちなむ。
  
サーモンピンクでクォーターに近いロゼット咲き。花数の多いスプレー咲き。
花もちはよくないが連続開花し四季咲き性が強い。細い枝先にうつむき加減に咲く。
樹形は横張り性で細くしなやかな枝が低く広がる。葉は淡い緑色で花色に調和している。
耐病性に優れ、鉢栽培に適する。

  
2輪が咲き始めたばかりの「ア・シュロプシャー・ラッド」。1996年作出。
初期の花形はカップ咲きで咲き進むごとにロゼット咲きに変化する。
芳しいフルーツ系の香りにティー香がまざる。
品種名はイギリスの詩人A.E.ハウスマンの詩集から。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿