生田緑地ばら苑から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/4e5c573b8e5197050175ea1d36b97844.jpg)
毎年たくさんの花をつける「ユーロピアーナ」。今年の6月4日もこんなに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/b9076cec02b2356dd7322fdc597abdd3.jpg)
オランダのデルイターが1963年に作出したフロリバンダで、こちらの1枚目は2010年5月29日、2枚目は2010年11月3日に撮影したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/cfec0db5d5fa01fe4192e11a0b58e9c2.jpg)
2010年5月29日の「ユーロピア」全体はこんな様子でした。
後方の建物(ローズ・ガーデン・ハウス)手前からここまでの一画は中央の丘と呼ばれるみたいですが、以前は中央部に植栽されたバラはよく見ることができませんでした。2年前(だと思う)にレイアウトを変え、中央を横断するような形で遊歩道ができ品種の入れ替えなどもしたようで観賞が格段に楽しくなりました。
6月3日から紹介したバラはほとんどがこの一画に植えられているもので、昨年もだいぶ載せており、ここで残っているのはあとわずか。
ということでもう一種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/969d2127a8467c98277ebd0b5e79cef2.jpg)
今年はなぜか撮影していなかった「アメリカズ・ジュニア・ミス」。
2010年5月29日のものを紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/b5c09d6f22f1919e8052c57c50f6e6ae.jpg)
アメリカのJ&P社が1964年に作出したフロリバンダ。こちらの2枚目は2010年11月3日の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/4e5c573b8e5197050175ea1d36b97844.jpg)
毎年たくさんの花をつける「ユーロピアーナ」。今年の6月4日もこんなに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/991cbe4e94b07c60ab50380bf3eb267e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/b9076cec02b2356dd7322fdc597abdd3.jpg)
オランダのデルイターが1963年に作出したフロリバンダで、こちらの1枚目は2010年5月29日、2枚目は2010年11月3日に撮影したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/cfec0db5d5fa01fe4192e11a0b58e9c2.jpg)
2010年5月29日の「ユーロピア」全体はこんな様子でした。
後方の建物(ローズ・ガーデン・ハウス)手前からここまでの一画は中央の丘と呼ばれるみたいですが、以前は中央部に植栽されたバラはよく見ることができませんでした。2年前(だと思う)にレイアウトを変え、中央を横断するような形で遊歩道ができ品種の入れ替えなどもしたようで観賞が格段に楽しくなりました。
6月3日から紹介したバラはほとんどがこの一画に植えられているもので、昨年もだいぶ載せており、ここで残っているのはあとわずか。
ということでもう一種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/969d2127a8467c98277ebd0b5e79cef2.jpg)
今年はなぜか撮影していなかった「アメリカズ・ジュニア・ミス」。
2010年5月29日のものを紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/89d19c0f161f380a3a54a15f4848e8dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/b5c09d6f22f1919e8052c57c50f6e6ae.jpg)
アメリカのJ&P社が1964年に作出したフロリバンダ。こちらの2枚目は2010年11月3日の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/5485410f5404e4fc1dfa9b13525507e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/be44a7fc61532a6d38e8ce1555701837.jpg)
東京・町田市の薬師池公園椿園で4月29日に撮った「唐錦」、名札のルビは“とうにしき”。
手持ちの淡交社「新装版 日本の椿花」と学習研究社「色分け花図鑑 椿」に載っているのは「からにしき」。
一応ネットで検索したら“「唐錦(中部)」桃紅地白覆輪、牡丹咲、大輪”の「とうにしき」がありましたが、
淡桃地に紅の小絞りや吹っ掛け絞りが密に入る八重、蓮華咲きの大輪(「日本の椿花」より)という
「唐錦(からにしき)」のほうでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/1d836b32afa7d728479ad0407d3c4aba.jpg)
こちらは2010年3月28日に川崎市緑化センターで撮っていた「唐錦」。
名札には「からにしき」とルビを振っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/747c6cab5017e872dff8fd1e01a8b0a2.jpg)
2010年4月11日には横浜市のこどもの国・椿の森でも撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/a9f8ed13fa79f9861e39c375df7a7109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/1b92506eb71e9193dc5a91db0e1b6c93.jpg)
そして、こどもの国のデータには2009年4月26日と4月12日の「唐錦」も。
江戸期からの古種で、花期は4月。樹の成長に伴って白、白地に縦絞り、帯紫紅色と、多彩な枝変わり花が咲くがそれぞれの花色に品種名はついていない。(「色分け花図鑑 椿」から)
川崎市緑化センターの白地もこれで納得できました。
薬師池公園のツバキからお姫様を3種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/9f43ba1c43eb8d9a20e2dfc93be8bf75.jpg)
4月2日に撮影した「玉姫(たまひめ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/cb068e7b661d498e25d04b0718e762f2.jpg)
ここには離れた場所に2本の樹があり、4月24日にそれぞれで撮影した花を1輪ずつ。
手持ちの本には「玉姫」のデータが無くネット検索で見つけたのは“桃色の一重、極小輪”。
ここの花は紅の八重で大きさは中~大輪くらいですので同名異種なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/7a00f13d44ece093270ede3c5f8b4e11.jpg)
「福姫(ふくひめ)」は4月29日の撮影。
こちらも検索で得たデータは“桃、白覆輪、千重咲、小輪”。
白覆輪が有るような無いような、大きさも小輪よりはもうちょっと大きかった気が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/2f50d7b9370b022a4bf9e615a59f35db.jpg)
「蜜姫(みつひめ)」は2009年3月15日に1輪だけ撮っていました。
検索データでは“純白、一重、筒~抱え咲き、筒しべ、小輪”
樹にかかった名札は「密姫」でしたが、たぶんデータのほうの名前じゃないかと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/9f43ba1c43eb8d9a20e2dfc93be8bf75.jpg)
4月2日に撮影した「玉姫(たまひめ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/8344de8d39ba0d6830bf5d83a94668f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/cb068e7b661d498e25d04b0718e762f2.jpg)
ここには離れた場所に2本の樹があり、4月24日にそれぞれで撮影した花を1輪ずつ。
手持ちの本には「玉姫」のデータが無くネット検索で見つけたのは“桃色の一重、極小輪”。
ここの花は紅の八重で大きさは中~大輪くらいですので同名異種なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/0d7a6e58975cea1709f2da994c76be20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/7a00f13d44ece093270ede3c5f8b4e11.jpg)
「福姫(ふくひめ)」は4月29日の撮影。
こちらも検索で得たデータは“桃、白覆輪、千重咲、小輪”。
白覆輪が有るような無いような、大きさも小輪よりはもうちょっと大きかった気が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/2f50d7b9370b022a4bf9e615a59f35db.jpg)
「蜜姫(みつひめ)」は2009年3月15日に1輪だけ撮っていました。
検索データでは“純白、一重、筒~抱え咲き、筒しべ、小輪”
樹にかかった名札は「密姫」でしたが、たぶんデータのほうの名前じゃないかと…。