Trailing clouds of glory
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/06c57de8577ef62c421a09dd502f74ba.jpg)
山岳点景:極彩錦秋
秋10月、黄葉×紅葉が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/cfdea76c4405a19ecd518aa749b62415.jpg)
今年の紅葉はすこし早い感じがします、でも写真は去年と今年のmixで、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/dc45a437b78b16f887879d7f33d177e6.jpg)
平地の紅葉も綺麗ですが、寒暖差×日照×湿度→山の色彩はあざやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/23e06441f5d48ee21be7044849caa846.jpg)
針葉樹も秋色そまります、落葉松の黄葉はカナリ好きです、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/3ee2e500b508a9a96674a39838af55cc.jpg)
山ぶどうの紅色はまさに葡萄色、青みふくんだ赤は嫋やかに華やぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/a9e428de79adfe99f2ae94577cd57b09.jpg)
真青の空×黄葉は、木洩陽すら金色まばゆいカンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/5dea494c70188c6b54761040fed93c6d.jpg)
秋は空気が澄むと言いますが、陽光の輝度×角度→葉を透明に映すなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/71555a963833e3d4d54e4c9f180475ce.jpg)
標高1,800メートルは今もう秋葉、つい見惚れてしまいます。
が、秋の山は日暮れホント早い→道迷い遭難が多いときです、ので14時半には下山完了してくださいね、笑
秋 / オータムブログトーナメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/24aed2162fe576ae64868e70a3b5e10f.jpg)
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/06c57de8577ef62c421a09dd502f74ba.jpg)
山岳点景:極彩錦秋
秋10月、黄葉×紅葉が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/cfdea76c4405a19ecd518aa749b62415.jpg)
今年の紅葉はすこし早い感じがします、でも写真は去年と今年のmixで、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/dc45a437b78b16f887879d7f33d177e6.jpg)
平地の紅葉も綺麗ですが、寒暖差×日照×湿度→山の色彩はあざやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/23e06441f5d48ee21be7044849caa846.jpg)
針葉樹も秋色そまります、落葉松の黄葉はカナリ好きです、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/3ee2e500b508a9a96674a39838af55cc.jpg)
山ぶどうの紅色はまさに葡萄色、青みふくんだ赤は嫋やかに華やぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/a9e428de79adfe99f2ae94577cd57b09.jpg)
真青の空×黄葉は、木洩陽すら金色まばゆいカンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/5dea494c70188c6b54761040fed93c6d.jpg)
秋は空気が澄むと言いますが、陽光の輝度×角度→葉を透明に映すなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/71555a963833e3d4d54e4c9f180475ce.jpg)
標高1,800メートルは今もう秋葉、つい見惚れてしまいます。
が、秋の山は日暮れホント早い→道迷い遭難が多いときです、ので14時半には下山完了してくださいね、笑
秋 / オータムブログトーナメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/24aed2162fe576ae64868e70a3b5e10f.jpg)
![にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へ](http://novel.blogmura.com/novel_literary/img/novel_literary80_15_darkgray_3.gif)
blogramランキング参加中!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1664_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00854683_side.gif)