萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

月、その前夜

2020-09-30 21:30:00 | 写真:街角点景
朧月、青く霞む 
街角点景:中秋の前夜×丹沢山麓2020.9.30


明日は中秋の名月だけど・今夜は朧月@ベランダの月です、笑
【撮影地:神奈川県西部2020.9.30】

リアル山ずーーーーーっと登れていない→ナマりそうでマズイかも、笑
緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末。
にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀花の波、望郷―万葉集×芒

2020-09-30 14:13:00 | 文学閑話万葉集
銀色の波、空に地上に 
文学閑話:万葉集×ススキ尾花2017.9


銀花の波、望郷―万葉集×芒

波つ尾花 花に見むとし 安麻の可波 へな里に家らし 年の緒な我久
大伴家持

はつをばな はなにみむとし あまのかわ へなりにけらし としのをながく
おおとものやかもち

この秋初めて咲いた尾花は花に見えて、
その花みたいな銀色の穂が天の川の波になって、遠く隔てられた家に波寄せて、
待っている君のもとへ帰らせてくれる、年も心も結わえる緒を長く久しく手繰らせて

これは『万葉集』第二十巻のススキ=尾花に謳う相聞歌です。
万葉仮名からも意味をとっている訳なので、一般的な訳文とけっこう違うと思います。
ちなみに冒頭は原文ままだと「波都乎婆奈」です、なので「波都」を「初」と「波うつ」に採りました。
『万葉集』第二十巻・秋・大伴家持


ひさしぶりに万葉集×タイムリー季節写真・ちょうど3年前の今日に撮った写真がイイ感じだったので、笑
【撮影地:山梨県奥秩父山塊2017.9.30】

リアル山ずーーーーーっと登れていない→ナマりそうでマズイかも、笑
緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末。
にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする