萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

第84話 静穏 act.6-another,side story「陽はまた昇る」

2016-01-08 13:26:04 | 陽はまた昇るanother,side story
夕凪の春
周太24歳3月



第84話 静穏 act.6-another,side story「陽はまた昇る」

連絡しなくてはいけない、始めるために。

途惑いわだかまる、それでも立ちどまってはいられない。
思い定めた春の夕暮まんなかで涼やかな瞳が訊いてくれた。

「周太くん、電話をかえしたらどこに連絡するの?」
「上司と大学に…伊達さんと青木先生です、」

答える唇かすかに潮があまい。
すこし冷たくなった風に夕映やわらかな微笑が訊いた。

「そう、何のために?」
「退職と大学のことを決めます、」

微笑んでテラスの空気あわく朱色そまりゆく。
春暮れる海から光まばゆい、そんなマンションの花園で父そっくりの瞳が笑った。

「恋愛よりも進路から始めるのね?いいと想うわ、男らしくて、」

男らしい、なんて想ってくれるんだ?
こういうこと慣れていない、気恥ずかしくて首すじ撫でた。

「男らしいかは自信ないです、僕…れんあいからは今は逃げてて、」

今は逃げている、さっきも取れなかった本音に微笑んだ。

「わからないんです、美代さんと英二のこと…ふたりにどんなふう話せばいいのかわからなくて、」

どうしたらいいのだろう?
きっと今まで通りではいられない、途惑う想いに優しい瞳が訊いた。

「美代ちゃんに覚悟ありますって言われたから?」
「はい…なさけないけど、」

うなずきながら情けない、こんな子供っぽさが悔しくなる。
だからこそ逢えない俤に微笑んだ。

「女の子にそんなふう想ってもらうの初めてなんです、だから嬉しいのかも今わからなくて…でも英二はこういうの慣れてるでしょう?それが悔しくて、」

同じ男だからこそ悔しくて、恥ずかしい。
こんな意地つまらないのかもしれない、それでも本音に笑った。

「僕きっと、英二のこと同じ男だからこそ憧れたんです…かっこいいなって想って、僕もそうなれたらって…だから悔しくもなるんです、」

同性だからこそ憧れて、同性だからこそ悔しくなる。
そんな本音に優しいトーン訊いてくれた。

「美代ちゃんへの気持ちよりも、英二への想いのほうが複雑ってこと?」
「はい、だから…憧れてるから、英二が弱いとこ見せてくれたとき僕うれしくて、好きになりました、」

あなたが泣いたから、好きになれた。

初めて出逢ったときから見つめている、でも好きになれたのは泣いた瞬間。
あの公園あのベンチであなたが泣いた、あの夏の雨が懐かしくて愛おしい。

『泣いてなんか、いないよ、』

嘘、あなたは泣いていたくせに?

あのとき泣いてくれた理由を今は知っている、その前も泣いていた夜がある。
その夜は別の理由であなたは泣いていた、そのときもう好きになりかけていた。

「おばあさま、英二ね、警察学校のとき脱走したんです、つきあってた人から妊娠したって電話きて、逢いに行ったけど嘘でした…英二すごく傷ついて、」

ほら記憶が唇こぼれて声になる。
つむがれる想いが夕映とけてゆく、その隣に低いアルト微笑んだ。

「そういう話うんと聴かせて?あの馬鹿な孫息子のこと、私も大好きだから、」

ほら解かってくれる、そして同じ想い微笑んでくれる。
こんなふう話したい想い受けとめられ笑いかけた。

「英二が泣いた話を?」
「聴きたいわ、あの子って泣かないから。小さいころからずっとそう、」

涼やかな瞳は笑ってくれる、けれどすこし寂しい。
その想い自分は解かる、そのままに唇ひらいた。

「英二ね、青梅署になったばかりのころも泣きました…お世話になった地元の方が山で亡くなったんです、アマチュア写真家さんで、」

語りだした唇に潮風すこし冷たい。
また水平線に近づく春の陽に大叔母が尋ねた。

「まだ知りあって浅い方よね?でも山のお仲間だから泣いたってことかしら、」
「はい…山を教えてくれた方だから、」

うなずいてマフラーの影そっと溜息こぼれる。
あの泣顔は忘れられない、そのままに口開いた。

「英二にとって山は聖域みたいなものだと想うんです…だから山で関わった人すべてが大切で、救助隊員でいることは英二の誇りなんです、」

あなたは山でこそ輝いている、あの雪嶺でもそうだった。
まだ3日も経っていない瞬間に声つむいだ。

「おばあさま、僕も山で英二に救けられているんですよ?もう三度も…最初は夏の山で次は冬の奥多摩、三度めはこのあいだです、」

三度だ、あなたに自分は救われた。
そのたび見つめた笑顔まだ温かい、その温もりに微笑んだ。

「山の英二はすごくきれいです、笑顔も真剣な顔もまっすぐで…あんなきれいな貌って僕は他に見たことないんです、だから」

言いかけて声そっと詰まる。
続く言葉が瞳の底せりあげ熱い、かすかに唇ふるえてマフラーうずめた。

「…、」

どうしよう、泣いてしまいそう?
こんな自分また不甲斐なくて悔しい、それでも低い優しい声が笑ってくれた。

「英二のこと本当によく受けとめてくれてるわね?ありがとう、あんなワルにつきあってくれて、」

そんなふう言われたら泣いてしまう、だって嬉しい。
こんな受けとめ方は優しくて温かで、だから解かって想い軋みだす。

―僕に吐きだせようってしてくれてる、ぜんぶ、

あなたを好き、その喜び哀しみ気づいてくれている。
この想い受けとめたいと願って、だからこそ厳しい言葉も言ってくれた。

「…あの、さっき僕に言ったのってそういうことですね?悪役でも何でもするって、」

今はまだ逢わない方がいいって判断しました、だから私は悪役でもなんでもするわ。

そう言われたとき哀しかった。
その裂かれる痛みまだ疼く、軋む想いに切長い瞳が微笑んだ。

「そうね、私なり真剣に悪役でも何でもするわよ?」

切長い瞳は涼やかに温かい。
笑って頷いてくれる眼ざしに俤また見てしまう。

―お父さんとよく似てるんだ、おばあさまの目は…明るくて哀しくて、深くて優しい、

父と似ている、それが血縁を教えてくれる。
この逃げることはできない現実に夕風そっと潮が甘い。

『もし英二さんと親戚ではなければ、恋人でいたいのですか?』

青紫の瞳に訊かれた選択、その答なんて決まっている。
だからこそ逃げられない現実を切長い瞳に笑いかけた。

「おばあさまの目、やっぱり父と似ています、英二とも、」

笑いかけ見つめる真中、涼やかな瞳やわらかに微笑んでくれる。
黄昏の朱色あわく白皙も懐かしい、いま遠い俤に微笑んだ。

「ほんとうに父と英二は親戚なんですね、僕とも…僕と英二はどこも似ていないのに、」

もし少しでも似ていたら違ったろうか?
そんな想い白皙の微笑に見つめながら声にした。

「親戚だからよけいに悔しくなるんです、元は同じ人だったのになんでこんなに違うんだろうって嫉妬して…憧れるぶんだけ、同じ男だからよけいに、」

もし少しでも似ていたら、もし同性じゃなかったら。
そう考えても仕方ないと解かっている、けれど抱えこんだ想いに大叔母は微笑んだ。

「だったら美代ちゃんに逢うといいわ、」

なぜそうなるのだろう?

―いきなりなんでかな、おばあさま?

なぜ英二の話で美代が出てくるのだろう?
わからなくて首かしげた先、涼やかな瞳さらり笑った。

「男に男性の自信をもたせるのは女よ、それと仕事ね。周太くんが選びたい仕事は大学にあるんでしょう?」

澄んだ低いアルトやわらかに笑う。
その言葉ただ見つめる衿元、そっと白い手がマフラー直してくれた。

「美代ちゃんならどちらも併せ持ってるわ、大学の周太くんを知っている女の子ですからね?周太くんに自信をくれる存在のはずよ、」

こんなふう考えたことはなかったな?

意外で、だけど大叔母の言う通りなのかもしれない。
かすかな納得に黄昏の花園、父そっくりの瞳が微笑んだ。

「自信をつけてから英二のことも考えなさいな、まず対等な存在にならないと恋愛も友情もゆがんでしまうものよ?すべての愛情がね、」

やわらかに結いなおされたマフラーは温かい。
その白い手そっと額ふれて低いアルトが言った。

「熱も治まってるわね、お風呂でさっぱりしてらっしゃいな?もうじき美幸さんも帰ってくるわ、」


(to be continued)

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳点景:睦月の木洩陽

2016-01-07 23:56:24 | 写真:山岳点景
春浅く



山岳点景:睦月の木洩陽

落葉つもる森、春は名のみってカンジです。
けれど枯葉のこる枝は新芽に木洩陽きらめきます。

さぁ広めよう12ブログトーナメント




にほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第84話 静穏 act.5-another,side story「陽はまた昇る」

2016-01-07 23:00:50 | 陽はまた昇るanother,side story
楽園の孤独
周太24歳3月



第84話 静穏 act.5-another,side story「陽はまた昇る」

ここは温かい、美しい、でもあなたがいない。

花あふれるサンルーム、硝子のむこう花海棠に陽が透ける。
午後すこし遅い光まぶしくて薄紅きらきら明るます、光すこし開いた窓は潮風ほのかに甘い。
かぐわしい風やわらかに頬すこし冷たくて、けれど座りこんだ安楽椅子はブランケットくるまれ温かい。

「…きれい、だね、」

ひとりごと零れた安楽椅子は花たち囲む。
黄色きらめく水仙、青や白のヒヤシンス、紫やさしいクロッカス、紅紫の濃淡うつくしいクリスマスローズ。
窓あふれる光は花海棠の花影ゆらせて香る、その先もテラスひろやかに春の色あふれて海へ咲く。
たたずむ視界は花あまい潮風なだらかに空がちかい、溜息ほっと周太は膝を抱いた。

『あの子がしたことに縛られてほしくないわ、もし縛られたら観碕さんと晉さんの二の舞よ?だから今はまだ逢わない方がいいって判断しました、』

大叔母の声やわらかに記憶ゆする。
ほんの15分前のことだ、けれど長くもっと聴いてきたように響く。

『今あなたは人生を新しく始める時ね、英二と離れて考えるべきこと沢山あるでしょう?進路も恋愛も、なにもかも、』

英二、えいじ、あなたと離れてどうしたらいい?

「…僕、依存してた?」

声そっと唇ほろ苦い、だって図星だ。
こんなふう自覚どこかでしていたから今、大叔母の言葉は響く。

“あの子がしたことに縛られてほしくないわ、もし縛られたら観碕さんと晉さんの二の舞よ?”

あの男と祖父、あの二人にあなたと自分は似ているかもしれない?
そんなふう想ったことは確かにある、でも少しだけ違う想い微笑んだ。

「…僕が縛ってるんだ、ね?」

そう、あなたを縛ったのは自分だ。

『湯原が好きだ、』

あんなふう言わせてしまった、そして選ばせてしまった。
あんなこと言わせる前に離れたら良かった、そうしたら今あなたは笑顔だけに生きている。

「…ごめんね、」

ほら想いこぼれる、けれど誰もいない。
想い聴いてほしい笑顔がいない、唯ひとり伝えたいのに携帯電話もない。

そうして解らなくなる、今、この先、あなたに逢うことは正しいのだろうか?

『周太くんは周太くんの自由で生きてほしいの、だから私は悪役でもなんでもするわ、』

大叔母が言った通りかもしれない、だって自由に生きてほしい。

『英二さんは自由に生き方を選んでいます、周太さんも自分で選びましょう?周太さんが望むまま自由に、』

そんなふうに菫も言っていた、あの青紫の瞳は嘘なんてつかない。
あの優しい正直な瞳に育てられたから、あなたは自由で優しくて強いのだろうか?

「周太さん?」

やわからな声に呼ばれて目元ふれてみる。
濡れてはいない、微笑んで周太は振り向いた。

「はい、菫さん?」
「まだお返しできませんけど、5分だけどうぞ?」

白い手さしだしてくれる真中、見なれた四角形が載っている。
あわい金属と光る画面に瞳ゆっくり瞬いた。

「…僕の携帯?」
「そうですよ、さあ早く、」

深いアルト微笑んで携帯電話を渡してくれる。
戻ってきた3日ぶりに銀髪の笑顔は教えてくれた。

「顕子さんは今お風呂掃除をしています、速くても10分は出て来ませんからね?でも内緒ですよ、」

教えてくれる言葉に画面そっとふれてみる。
受信ボックスの一覧ながめて、けれどぱたり閉じた。

「ありがとうございました、菫さん、」

微笑んで返した先、青紫の瞳が見つめてくれる。
陽だまりの窓辺やわらかな眼ざしが笑いかけた。

「まだ5分ありますよ?誰から連絡が来たとか気になるでしょうに、」
「はい、でも今はいいんです…」

応えながら自分で納得できる。
今どうすべきなのか?その答に微笑んだ。

「今はひとりでいたいんです、僕だけで考えた方がいい時だから…でもありがとう菫さん、」

独り、考えて選んでみよう?
そんな想い安楽椅子を立ちあがって、右足首の包帯に訊いてみた。

「テラスを散歩してもいいですか?外に出たいんです…無理はしませんから、」

風にあたりたい、空のした歩きたい。
願いごとに銀髪の笑顔はうなずいてくれた。

「咳も治まっているようですね?コートとマフラーしてくれるなら良いですよ、」




外にいる、それだけで呼吸やわらかい。

マンション高いテラスの庭、それでも風かすめる香は潮にあまい。
春の花あわい陽は朱色きらめかせ潮騒を呼ぶ、よせて近く遠く響いて繰りかえす。
靴下に履いたサンダルも朱色そめる、すこし冷たい潮風と暮れゆく陽に座りこんだ。

きっ…

ロッキングチェアーかすかに軋んで揺れる。
花影の視界ゆらいで水平線ほのかに朱い、もうじき夕陽がしずむ。
空も青まぶしく光変えてゆく、金色ちりばめた波が朱い黄金とかして潮騒よせて、ほら記憶ひきよせる。

『この桜貝、海の底からずっと離れないでここまで来たんだろ?俺たちも離れないでここまで一緒に来たよ、』

あなたの声、それからあの眼ざし。

『周太、約束だよ?俺は何があっても君から離れない。ずっと、永遠にだ、』

夏の海、あなたの言葉が幸せだった。
それでも想っていた、いつか離れなくてはいけないと想って、だからあの夜あなたを精一杯に愛した。
あんなふうに抱きしめて愛しむことは二度とない、そう想っていたのはきっと「死線」と解かっていたせいだ。

―僕は死ぬって想ってたんだ、すべてが終わった時に、

すべての終わり、それは父を殺した相手を見つける瞬間。
その相手は二人、射殺のトリガー手をくだした男と命令くださせた男。
どちらも自分は見つけて殺されかけて、だけど今も自分は生きている。

「…終わるって想ってたから先のこと、ほんとは考えてなかったんだ、」

本音こぼれて太陽そっと海ふれる。
見つめる水平線きらきら輝きだす、あの沈む瞬間みたいに自分も終わると想っていた。
あのとき、あの雪嶺でトリガー弾いた瞬間もう死ぬんだと。

でも、あなたが呼んだ。

『生きろ周太っ、』

あなたが呼んだ、だから自分は今ここにいる。
それなのに隣はいない、独り座りこむ足もと優しい温もりふれた。

「くん、」

つぶらな黒い瞳が見あげてくれる。
膝ふわりキャメルブラウンの尾がふれて、温かな犬に笑いかけた。

「カイ…ありがとう、」
「くん、」

うなずくよう鼻ならして足もと座ってくれる。
やわらかな毛並そっと撫でると白い温もり膝に乗った。

「あ…ユキ?」
「にあ、」

白い猫ふっさり膝うずくまる。
丸まった温もりコート透かす、優しい温度ふたつに周太は笑った。

「海も雪もなぐさめにきてくれたの?僕…そんなに寂しそうだったかな、」

笑いかけ優しい毛並ふたつ撫でる。
ふわふわ白と茶色それぞれ温かい、その輪郭あわく夕陽きらめきだす。
もう今日が終わってゆく、そうして雪嶺もあの駐車場も一昨日より前に押し流す。

「…でも終わっていない、なにも、」

そっと声にして深く息吸ってみる。
潮風やわらかに唇かすむ、花の馥郁あまく肺を満たして息づく。
ここはもう春、それでも終えていない自分の責任へ微笑んだ。

「ん…伊達さんと青木先生に連絡しなくちゃ、田嶋先生も…ね?」

話すべきはこの三人だ。

今までと、これからと、この三人と話さなくては始められない。
覚悟ひとつ微笑んだ高層テラスの花園、朱色あざやいだ水平線に呼ばれた。

「きれいな夕焼けね、周太くん寒くないかな?」

とん、足音ひとつダークブラウンの髪きらめかす。
夕映あかるむ白皙は皺ひとつもきれいで、美しい老婦人に笑いかけた。

「はい、おばあさま…あの、僕の電話を返してもらえませんか?」

始めよう、独りでも今ここから。
そんな想い告げた真中、父そっくりの瞳が笑った。

「今どうしたいか決めたみたいね?聴かせてくれるかしら、」

微笑んで隣の椅子へ腰かけてくれる。
ふわり花あまく香って、独りの時そっと和らぐ。


(to be continued)

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木点景:足もとに春

2016-01-06 00:35:00 | 写真:花木点景
正月三日



花木点景:足もとに春

一昨日1月3日の丹沢、春の小花が咲いていました。
ほんとに迎春だなあ~と実感、笑

春が待ち遠しいブログトーナメント



にほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳点景:初月、滝の森

2016-01-04 21:35:06 | 写真:山岳点景
水源の一月



山岳点景:初月、滝の森

年初めの山歩きは滝でした、部分的に凍結していたのがツボです。



林道から森に入り、渓流を左手に見ながら行くと橋があります。
橋桁に積もった落葉の下は凍結=滑りやすいので要注意、冬山の橋は凍るモンなので気をつけてくださいね。



冬枯れた道は見通し良好、ただし落葉が厚く積もってルートが消えています。



滝は水=上流へ向かい沢沿いに歩けばたいていは着きます。
が、ここは水源林の巡視路っぽいとこや別の滝があったりと道迷いしそうなポイントもありました。



沢を右手・左はこんな↓斜面で、落石ときおり転がり落ちてきます。



谷間の道は空が高い=日照時間は短い=気温低下も早いワケですが、
こんな↓カンジに岩が凍ったりしています。



これに↑落葉が積もっているところを踏むと、アタリマエですが滑って転倒します。
冬の沢道ならドコもこの危険有り、ソンナワケで登山靴がおススメです。



玄冬という言葉がありますが玄=黒色、そのまんま冬の谷水は黒×蒼に深く澄みます。
そんな水を見ながら岩と落葉を踏みわけていくと観瀑台、そのワキを降りると滝の全景です。



まんなか岩に割られた流れが特徴的です。
雄滝という名前なんですけど、命名由来は解かる人には解るかなと、笑



きらめく滝水の飛沫は岩肌に凍りつきます、この氷は厳冬期に大きく張りだし氷瀑になるわけです。



山間の冬の午後、水音だけが響きます。



滝壺の傍らは張りだした崖、落石注意なカンジですが青空のシルエットがきれいでした。



雄滝は山梨県小菅村にあります。
小菅村ホームページには遊歩道が整備+入口から15分程度で手軽イメージですが、冬の今は落葉が積もってルート不明瞭です。
下の写真を見ると柵がありますが入口だけ、道標もなく上述したとおり迷いそうな別道も現れてきます。
たった15分のルート、けれど道迷いや凍結→転倒など遭難リスクあるだろうなって印象でした。

電波も圏外なため救助を呼ぶことも困難です。



林道もほとんどが未舗装路・アスファルト道も結露や凍結、落石注意の看板も多かったです。
ガードレールがない+道幅狭くすれ違い困難+カーブミラーが見え難い、などなど、山道の運転に慣れていないと危険だと思います。
この林道も電波が届かない地点が少なくありません。

駐車スペースはトイレもあります、が、冬期は凍結のため使用NGです。

同じ林道沿い、雄滝の手前には白糸の滝があります。
もちろん未舗装路を通って行くことになるんですけど、入口の遊歩道は解かりやすいです。
ここも転滑落しやすいポイントがあります、詳しくは記事2015.7.13「山岳点景:滝風嶺滴」ご参考ください、笑

第131回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント

にほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木点景:紅梅の正月

2016-01-03 22:50:01 | 写真:花木点景
好文木ひらく



花木点景:紅梅の正月

正月3日、山上の湖畔に咲く紅梅。

公園の様子40ブログトーナメント


撮影地:宮ヶ瀬園地@神奈川県

小説の続きやナンカ書きたいけど、帰省ドライブ徹夜明けはサスガに眠いです、笑

にほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳点景:First picture 正月日昇

2016-01-03 10:23:00 | 写真:山岳点景
新春の晨



山岳点景:First picture 正月日昇

今年最初の写真は1月2日×日の出でした。
寒いけど例年よりは温かいかな?って風に朱色と金色あわい雲ひるがえります。

第127回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント


撮影地:愛知県


にほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳点景:be fascinated×写真

2016-01-01 23:45:00 | 写真:山岳点景
Landscape



山岳点景:be fascinated×写真

これ↑水墨画みたいですけど写真です、山梨県八ヶ岳から撮りました。
山は山頂も麓も歩いていると・いわゆる「画になる風景」に出逢えます。


逆光、フィトンチッド、太陽光の方角+大気中の微粒子の状態アレコレ、


光の反射・透過の按配+天候など条件次第でまったく違う写真になります、それが自然撮影での面白いトコで、笑


晴天はもちろん霧、雪、雨天、どれもそれぞれの良さがあります。


足もとの苔、頭上の梢、ふっと視点を留められる点景たちです。


紅葉も上だけじゃなく靴先にも、


草紅葉は雨ふくむと水滴がイイカンジです、


なんてカンジに去年もあれこれ撮りましたけど、年明け初撮り何になるでしょうね、笑


第167回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント
撮影地:八ヶ岳・精進湖・大菩薩嶺・富士山@山梨県、三頭山@東京都、戦場ヶ原@栃木県

にほんブログ村
blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする