松竹座
葛の葉、時蔵は安定、息子の萬太郎が凛々しい。
芝居賑わい、私が七月の大阪に行くようになって、まだ15年くらいだが、その前からいろいろと苦労があったのだということが良くわかる。触れられなかったが、秀太郎も人間国宝になり、我當も復帰し、良かった。
上州土産、芝翫はなかなかこういう役は良い。菊之助は、ニンではない。菊五郎だったら出来たろうが、コメディというかなかなかこういう役は真面目過ぎる彼には厳しい。亡くなった18代目勘三郎、猿之助等なら良いだろう。意外と真面目だが松緑でもはまるかも。
一、芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)
葛の葉
女房葛の葉/葛の葉姫 時蔵
安倍保名 萬太郎
信田庄司 松之助
庄司妻柵 吉弥
関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念
二、弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい)
道頓堀芝居前の場
仁左衛門
時蔵
扇雀
孝太郎
菊之助
梅枝
萬太郎
壱太郎
隼人
橋之助
中村福之助
猿弥
竹三郎
進之介
彌十郎
芝翫
鴈治郎
秀太郎
川村花菱 作
大場正昭 演出
三、上州土産百両首(じょうしゅうみやげひゃくりょうくび)
正太郎 芝翫
牙次郎 菊之助
宇兵衛娘おそで 壱太郎
みぐるみの三次 橋之助
亭主宇兵衛 猿弥
勘次女房おせき 吉弥
金的の与一 彌十郎
隼の勘次 扇雀
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- デ某/フレッシュ名曲コンサート 響きの森クラシック・シリーズVol.82
- グローバルサムライ鉄の道/資本主義の中心で、資本主義を変える
- flowerconnection/日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.84 源氏物語
- usaginoko2021/サラ金の歴史
- tshinoz/宮田大、大萩康司 デュオコンサート
- ミューズ林田ピアノ/宮田大、大萩康司 デュオコンサート
- chunjitian/リッカルド・ムーティによる《マクベス》作品解説
- しのたか/壽 新春大歌舞伎 夜の部
- 通りすがり/壽 新春大歌舞伎 夜の部
- lala/Carole King/James Taylor