歌舞伎座
寺子屋、まあまあの豪華配役。吉右衛門の松王、仮病なんだけど、咳込みがいつになくわざとらしかった。幸四郎の源蔵、「すまじきものは宮仕え」がちょっと変化を付けたというか、どうなのって感じあった。福助は、ちゃんと歩けないんだなあ、逆にそれを確認してショックだった。児太郎は、堂々とたいしたもの、素晴らしい成長ぶり。
勧進帳、孝夫さんの弁慶は、勘三郎、玉三郎と以来か。きっちりとやっている。正面のような斜めのような、微妙なところを型は衝いてくる。仁左衛門と幸四郎の日替わりだが、どちらも、やはり富樫役者だとは思う。
松浦の太鼓、三島は酷評したらしいが、楽しく好きな芝居。歌六はうまい役者だが、華のなさが、愛嬌のなさにもなるのか、今一つ。主役を演じてこないとこうなるのか、天性のものか、ここは興味がある。米吉はしっかり。又五郎は、逞しすぎる源吾ではあるが。東蔵も、味がある。
菅原伝授手習鑑
一、寺子屋(てらこや)
松王丸 園生の前 千代 戸浪 涎くり与太郎 菅秀才 百姓吾作 春藤玄蕃 武部源蔵 | 吉右衛門 福助 菊之助 児太郎 鷹之資 丑之助 橘三郎 又五郎 幸四郎 |
二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶 義経 亀井六郎 片岡八郎 駿河次郎 常陸坊海尊 富樫左衛門 | 仁左衛門(奇数日) 孝太郎 坂東亀蔵 萬太郎 千之助 錦吾 幸四郎(奇数日) |
三世中村歌六 百回忌追善狂言
三、秀山十種の内 松浦の太鼓(まつうらのたいこ)
松浦鎮信 大高源吾 鵜飼左司馬 江川文太夫 渕部市右衛門 里見幾之亟 お縫 宝井其角 | 歌六 又五郎 歌昇 種之助 鷹之資 吉之丞 米吉 東蔵 |