徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

Magnolia obovata

2010-05-12 22:54:25 | Weblog
 先日京都府立植物園で見つけたホオノキの葉に関する展示です。
 国内最大級の葉と花の紹介がされ葉を使った利用で朴葉味噌(ぎふ)、朴葉寿司とあります。
 双方とも我が岐阜県が誇るホオノキの葉を利用した食文化が紹介されています。
 京都では葉の利用は無いのかな?と思いながら見ました。
 あと国内最大級の葉といいますが単葉での場合かな?羽状複葉なんかはかなり大きな葉になるけどな~タラノキの葉なんてとても大きいぞ!と思ったりします。
 やはり複葉はいれていけないのでしょうか?
 疑問だ~!!!
 あと、真面目な話ですが、このホオノキの展示は来園者が作ったものではないかな?と思います。
 何となく植物園職員が作ったようにみえません....植物園に関わりをもった団体が作っているのかな~と思ったりします。
 実際はどうなのだろう?と思いながら写真を撮りました。
 それから、私の住む郡上八幡ではホオノキの花がようやく咲き出しました。
 そうそう題名はホオノキの学名です。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルイとコバイケイソウは似ていない!!

2010-05-12 22:31:22 | Weblog
 今年も間違えた人がいます。オオバギボウシを獲ったつもりが違っていてコバイケイソウだった人が....
 当然中毒症状をおこし大変なことになったそうです。
 オオバギボウシがコバイケイソウに似ていて間違いやすいと本などに書かれています。
 でも私には似ているように思えません....
 そんなことを話をしていたら芽だし直後は似て居るぞ!と言われました。
 それでも似ているように思えません。
 そこで写真を並べてみます。
 似てないですよね~。
 ということは間違える以前の問題で分かっていないことが中毒を起こしているのです。
 山菜を採るときは適当はまずいですよ!
 ちゃんと覚えてからにしましょう!
 オオバギボウシ(ウルイ)とコバイケイソウの芽だしが似ていると思ってしまう人は山菜採りは止めたほうがよいと思います!
 そうそうオオバギボウシのことを書いていて思い出しました。
 以前聞いた東京ギボウシの正体が未だに分からずです....これは有毒なのか無毒なのか?
私には分かりません.....(管理人)

コバイケイソウ



                   
オオバギボウシ(ウルイ)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする