徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

小駄良川

2010-05-18 22:19:56 | Weblog
 今日、帰宅途中に撮影した小駄良川です。
 私の自宅は小駄良川の上流部にあります。
 職場は下流にあります。
 そんなわけで徒歩通勤をすると小駄良川を観察しながら歩くことなります。
 こんな小さな川ですがアユの遡上が確認でき昨年は沢山のアユが泳いでいるのを見かけました。
 昨年、一昨年は遡上量が多かったので沢山いましたが今年はどうなるのだろう?
 先日、水産関係の人に今年の遡上量は並と聞きました。
 ちょっと気にして小駄良川を覗いてみようと思っています。
 ちなみ川幅が狭いのでアユ釣りをやるには難しいので釣りはしていませんが今年は気が向いたら挑戦してみようと思っています。
 ちなみに小駄良川は郡上八幡の市街地にある有名な宗祇水の脇を流れる吉田川の支流ですので数多くの人が目にしている川ですよ!!
 その上流には静かな集落が広がっているんです。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムグリ

2010-05-18 22:15:04 | Weblog
 今日、帰宅途中の道路脇で横たわるジムグリを見かけました。
 山の中で見かけるヘビですが道路で見ることは希だと思います。
 でも山際の道路ですので居てもおかしくはありません。
 日暮れがせまり気温が下がってきたので体温保持のために横たわっていたのでしょうけど一歩間違うと車に踏まれます....
 踏まれると気の毒なので草むらに避難させておきました。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジの花

2010-05-18 21:49:54 | Weblog
                    

 ここ数日、私の住む郡上市八幡町の至る所でフジの花が目に付きます。
 ツル性木本のフジは林縁部の自生する植物で渓流沿い等でよく目にすることができ紫色の花が目立ちます。
 見るには美しくてよいのですが林業関係者から見ると植栽した樹木に巻き付くやっかいな植物です。
 あまりフジが目立つと手入れをちゃんとしていないといったレッテルを貼られてしまいかねない存在でもあるのです。
 ですけど、フジは昔は様々な利用をされていて筏を組むのに木部を利用したり籠を作ったりと様々な場面で使われていた有用植物だったのです。
 記憶が曖昧ですが民族映像研究所が作成した粥川風土記でもフジの利用が紹介されていたと思います。
 今ではやっかいものとしてフジを見ると人と、花が美しいと見る人と双方の人がいる一方で私のように様々な資料に出現するフジの利用に興味を持つ人もいるのです。
 本当に昔、利用されていたの?なんて思う人のために、江戸時代の飛騨地方の風土記である飛州志に記載されているフジの利用について記載されているページを掲載します。
 興味のある人はご覧ください。
 ほととんどの人が何を書いてあるの?と思うと思います。
 私も何を隠そう意味がわかりません....恐らくですが昔、益田川(飛騨川)で木材を流送していた時に筏を組んだときにフジの利用についての記述だと思われます。
 今度、暇を見つけてじっくりと読んでみたいと思う一文です。(管理人)



                   <飛州志のフジの記述>

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡にアビが!?

2010-05-18 21:37:45 | Weblog
 季節は初夏になり花々が咲き乱れる季節ですので通勤途中に寄り道をしたくなる季節です。
 季節の移ろいが明確に分かる季節は車で通勤するのはもったいないと思えてくるので、このところは徒歩通勤をしています。
 今日は天気も良かったことから、いつもより早くカメラを持って自宅を出ました。
 出発してすぐの自宅近くの水田に移る風景を眺めながら歩くと見慣れない鳥の姿があります。
 最初はカワウかな?と思ったのですが違うのです。
 近くに寄っても逃げないので写真を撮ろうとカメラを構えてファインダー越しに見える姿を見て驚きました!!
 なんとアビではないですか!
 ここは、郡上八幡です。世間一般的に山間部です。
 アビは海洋性の鳥です。常識で考えるとあり得ない光景です。
 恐らく渡りの途中の羽休めだと思うのですが驚きました。
 何故アビがこんなところに....と考えながら職場に向かったのでした。
 軟弱とはいえ一応バードウォッチャーですので珍しい鳥を見ると嬉しいものです。
 早起きは三文の得といいますが、今日の出来事はまさに三文の得といえる出来事でした。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする