先週出かけたアライダシ自然観察教育林には根上木が沢山見られました。
根上の高さがとても高く2mを越えています。
これだけの根上は滅多にお目にかかれません。
何故こんな形になるかというと倒れた木の上で発芽し生長して地面に根を下ろします。
根を下ろしてから長い年月がたちそもそもあった倒木が朽ち果ててしまったために根上となります。
倒れた木の他には伐採された上に発芽する株上更新というのも同じ原理で考えられます。
そんなことを想像することが楽しいのです。
でも倒木が朽ちるのが早いのか倒木の上に更新した樹木が地面に根を下ろすのが早いのか
根を下ろすのが少しでも遅ければ根上木にはなりません。
長い時間をかけた生存競争が興味深いですね。
あと、アライダシ自然観察教育林にはヒノキの巨木が点在する一方でミズメやダケカンバといったパイオニア樹種も数多く見られることから利用できるヒノキは伐採されていたことが想像できます。
ヒノキを伐採した跡の伐跡が結構あったのではと思いますので株上に更新したのではないか?と思います。
倒木上更新して根元のほうが使えないため高いところから伐採したた株に更新したと私は想像してしまいました。
研修中にそんなことを考えながら根上木を観察していました。
他の人達はどの様なことを考えていたのだろうとちょっと気になっています。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
根上の高さがとても高く2mを越えています。
これだけの根上は滅多にお目にかかれません。
何故こんな形になるかというと倒れた木の上で発芽し生長して地面に根を下ろします。
根を下ろしてから長い年月がたちそもそもあった倒木が朽ち果ててしまったために根上となります。
倒れた木の他には伐採された上に発芽する株上更新というのも同じ原理で考えられます。
そんなことを想像することが楽しいのです。
でも倒木が朽ちるのが早いのか倒木の上に更新した樹木が地面に根を下ろすのが早いのか
根を下ろすのが少しでも遅ければ根上木にはなりません。
長い時間をかけた生存競争が興味深いですね。
あと、アライダシ自然観察教育林にはヒノキの巨木が点在する一方でミズメやダケカンバといったパイオニア樹種も数多く見られることから利用できるヒノキは伐採されていたことが想像できます。
ヒノキを伐採した跡の伐跡が結構あったのではと思いますので株上に更新したのではないか?と思います。
倒木上更新して根元のほうが使えないため高いところから伐採したた株に更新したと私は想像してしまいました。
研修中にそんなことを考えながら根上木を観察していました。
他の人達はどの様なことを考えていたのだろうとちょっと気になっています。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!