連休中に出かけたサイクリングに初めて立ち寄った河跡湖公園(河跡湖サイクリング)
出かけた時、自転車で素通りではなく全域をしっかりと歩きたくなりました。
先週の土曜日、猿啄城跡展望台に出かけた後に少しだけ時間があったので歩いてきました。
川島町にあった鉄砲川が廃川となった後のを公園整備して2009年に開園した比較的新しい公園です。
廃止になった川ということですが実際歩いてみると流れがあり木曽川へ流れているので管理上の問題だけと思いました。
といっても柞下池、三ツ屋池[といった2つの河跡湖があり、その周辺には、もともとあった植生を活かし歩道整備がされていて歩いていて興味深いものがありました。
公園を紹介した記事をみるとエイザイの工場から木曽川までとありますが実際に公園だな~と実感できるのは河跡湖周辺だけでした。
私が関心をもったの自然植生を活かしたというところ。
この公園の主役はエノキ。
近隣にある138タワーパークや極楽寺公園でも、もともとあったエノキが活かした整備がされています。
平成に作られた公園は植樹も行われていますが地域の植生を活かした整備がなさています。
こういった整備をすると地域性がでて特色ある公園となり良いことだなと歩きながら思いました。
といっても植生に関しての知識が少なからずないと分からないところ・・・
やはり魅力は水辺に整備された散策路にあるといったほうが分かりやすいですね。
今回歩いてみて気に入ったので時折訪ねてみたいところだと思いました。(管理人)
エノキが多く残された公園の中を歩くのは気持ちが良い

やはり水辺が魅力。池に張り出した樹木はヤナギの仲間。何種類かあったのでヤナギの勉強するには良い公園かもしれません?

河跡湖以外のところは水流がありますので鉄砲川を廃止したというのが解せないです・・・流れにはオイカワの姿が見られました

河跡湖は雰囲気があってよいです

望遠レンズをかまえる方々。何を狙っているのだろう?と思い見ていたらカワセミが飛んでいきました。
どうもカワセミの写真を撮ろうとしているようでした

木曽川へ流れ出ています。
水門が整備され排水機場もあり河川というより単なる流路という位置づけなのだろうか?
河川関係の管理に疎い私にはよく分かりません・・・

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
出かけた時、自転車で素通りではなく全域をしっかりと歩きたくなりました。
先週の土曜日、猿啄城跡展望台に出かけた後に少しだけ時間があったので歩いてきました。
川島町にあった鉄砲川が廃川となった後のを公園整備して2009年に開園した比較的新しい公園です。
廃止になった川ということですが実際歩いてみると流れがあり木曽川へ流れているので管理上の問題だけと思いました。
といっても柞下池、三ツ屋池[といった2つの河跡湖があり、その周辺には、もともとあった植生を活かし歩道整備がされていて歩いていて興味深いものがありました。
公園を紹介した記事をみるとエイザイの工場から木曽川までとありますが実際に公園だな~と実感できるのは河跡湖周辺だけでした。
私が関心をもったの自然植生を活かしたというところ。
この公園の主役はエノキ。
近隣にある138タワーパークや極楽寺公園でも、もともとあったエノキが活かした整備がされています。
平成に作られた公園は植樹も行われていますが地域の植生を活かした整備がなさています。
こういった整備をすると地域性がでて特色ある公園となり良いことだなと歩きながら思いました。
といっても植生に関しての知識が少なからずないと分からないところ・・・
やはり魅力は水辺に整備された散策路にあるといったほうが分かりやすいですね。
今回歩いてみて気に入ったので時折訪ねてみたいところだと思いました。(管理人)
エノキが多く残された公園の中を歩くのは気持ちが良い

やはり水辺が魅力。池に張り出した樹木はヤナギの仲間。何種類かあったのでヤナギの勉強するには良い公園かもしれません?

河跡湖以外のところは水流がありますので鉄砲川を廃止したというのが解せないです・・・流れにはオイカワの姿が見られました

河跡湖は雰囲気があってよいです

望遠レンズをかまえる方々。何を狙っているのだろう?と思い見ていたらカワセミが飛んでいきました。
どうもカワセミの写真を撮ろうとしているようでした

木曽川へ流れ出ています。
水門が整備され排水機場もあり河川というより単なる流路という位置づけなのだろうか?
河川関係の管理に疎い私にはよく分かりません・・・



