あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

お気に入りのペチュニア

2008-08-05 00:12:20 | 植物

 旅行前の写真ですがー


 苗を植えて1週間しかたたないペチュニア。 ブルーバニラという名前です。 花の咲いてない苗を植えたのに、こんなにたくさん花をつけました。



 こちらはピンクバニラ。 ブルーよりちょっと育ちが遅そう。 でもなんでバニラなんだろう。わたしはなんとなくパフェのような感じがするんですけど。



 夏の花は強い色が多いですが、このペチュニアは愛らしく涼しげでしかも丈夫。 わたしのお気に入りのペチュニアです。


 ペチュニアは品種改良がめざましいですね。 もう40年くらい前、弟が当時としてはめずらしかったペチュニアの種をとりよせてプランターにまいたことがありました。 そのころのペチュニアはこんなのだったかな。 今出回っているのにくらべると地味ですねえ。 



 それでもそのころペチュニアを植えている家はなく、とてもきれいだったんです。 近所のおばあさんがわざわざお花見に来たりしました。 そしてよく聞かれたのが
 「あさがおですか?」
 たしかに花の形は朝顔に似ています。


 いまではすっかりポピュラーな花になりました。夏の花で彩られたおうち。 



 中段のプランターには、サフィニアも含めていろいろなペチュニアが植えられていました。 そのあたりの庭の中ではひときわ華やかなお庭でした。


 こんなのもありますよ。 ふ入りの葉っぱが珍しいペチュニアです。 



 じつはこれ、捨てられて、枯れかけていたのを植え直したもの。 すっかり元気をとりもどしてたくさん花をつけました。 ペチュニアって意外と丈夫です。  


 そういえば今ハリーポッターの7巻を読んでいるのですが、ハリーのおばさんがペチュニアという名前でしたねえ。 おかあさんはリリー。 自分の息子を溺愛し、ハリーにつらく当たったおばさんがペチュニア・・・・・。 ちょっとお花がかわいそうじゃありません?


日記@BlogRanking


 


/P>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする