ヨウコ一家が鈍川の釣り堀に行くと言うのでついて行きました。


さて、人が多くて小一時間木陰のベンチで待ちました。

釣った魚は一匹500円で買い上げます。その場で串に刺してもらい、自分たちで焼きます。持参したおにぎりや卵焼きなどと一緒に食べました。子供たちが顔以外(子供って魚の頭を顔っていいますよね)しっぽまで完食。おいしかったです。
道端で見つけた面白いキノコ。

ゲンノシヨウコ


水がきれい。



鈍川は、伊予の名湯3湯のうちの一つ、古い温泉があります。山の中です。その温泉よりさらに山奥にあるんだそうです。
※他の二つ 道後温泉 本谷温泉
温泉を抜けてさらに山へと行きます。道がだんだん狭くなってきました。わたしは最近こんな道走り慣れていますが、結構な山道です。
こんな山奥にわざわざ釣りに来る人なんているかねえ、なんて悪口言っているうちに、やっと着きました。娘は悪路で車酔いし、あわや、というところでした。
ところが!
駐車場がいっばいだったのですよ。
しかも、下を流れる川がきれい。

いいところへ来た。みんな一目で気に入りました。人が来ないなんて悪口言って悪かったねぇ。

いいところへ来た。みんな一目で気に入りました。人が来ないなんて悪口言って悪かったねぇ。
少し歩いて受付まで来ました。

なんと、順番待ちの列ができていました。

なんと、順番待ちの列ができていました。
いくつかのプールが並んでいて、一番奥で釣るようになっています。


おお、いるいる。

堀のそばに立派な青紫蘇と

花の咲いたコアカソが生えていました。


花の咲いたコアカソが生えていました。

頭の上にはアケビ

賑わいに花のきれいな園芸植物なんか植えてないところがいいですね。
さて、人が多くて小一時間木陰のベンチで待ちました。
ばあちゃん、釣りしたことある?
学生時代に一度だけね。餌を針につけてもらって、釣れたのを外してもらって…
それって、釣りしたと言えるん?
わはは、実はわたし、釣りは苦手。
ヨウコパパは川のそばで育ったので、川の魚は釣っていたそうです。それなら安心。
だけどいざ釣ってみたら、一発で釣り上げたのはわたし一人です。みんなだいぶ餌をサービスをしました。パパは餌の付け替えと釣れた魚をはずすのとで一度も釣らせてもらえませんでした。
てんやわんやで写真がありません。

釣った魚は一匹500円で買い上げます。その場で串に刺してもらい、自分たちで焼きます。持参したおにぎりや卵焼きなどと一緒に食べました。子供たちが顔以外(子供って魚の頭を顔っていいますよね)しっぽまで完食。おいしかったです。
食べたあとは下の河原で遊ぶことにしました。
道端で見つけた面白いキノコ。

ゲンノシヨウコ

駐車場から下に下りる道があります。

水がきれい。


足の生えたオタマジヤクしがいっぱいいました。


カジカの仲間らしい小さな魚も。
自分の手で掬い上げたケイタは大喜び。


さっき渡った橋を見上げたところ。



さっき渡った橋を見上げたところ。

本当にいいところでした。川遊びだけでも楽しいね。来年、夏休みに来よう。

帰りに森林館というところによってみました。色々な木材見本があったり、林業関係の道具が展示されたりしていました。

帰りに森林館というところによってみました。色々な木材見本があったり、林業関係の道具が展示されたりしていました。

この近くにキャンプ場があるらしいです。また、川沿いに遊歩道もあるみたいです。魚釣りはしなくても、川沿いに歩くのもいいなあと思いました。