このブログは本名で書いておりますので、知人で見てくださる方も多いのです。ありがたい限りであります。そして殆どの人が、書いている暇がよくあるなぁって言ってくださいます。さらに、学校の広報活動で、人のやらないことばかりやっているので、言い出しっぺの苦労をしているのです。(笑)誰もやらないことをやろうとしたら、これはまず自分がやってみせなくてはなりません。それから、組織として取り組むことになるからです。
経営学者のドラッカーは、わたくしの最も敬愛する経営学者ですが、よく「イノベーション」ということをおっしゃいます。彼の理論を参考に学校の経営戦略を考えておるのですが、このイノベーションという概念で、大変に勉強になることばかりであります。
勉強法も、イノベーションを積み重ねるべきです。
旧態依然のやりかたでいいのか?
そういうことを考えてほしいのです。
このブログでまだまだ書きたいことがたくさんあって、時間も3倍くらいほしいのですが、在校生のあなた方を想定して書いていると、伝えたいことが次から次へと出て来ます。
しかし、わたくしは、「親心」と「子ども心」のふたつに分けた場合、親心に傾斜しているなぁって思うときがしばしばです。要するにおせっかいやき。見て見ぬふりの出来ない性格です。それが親心に結びつく。
ま、このブログは順調にいったとして、3年で消える運命にありますから、目障りでもたまには見てくださいね。
在校生諸君に期待していますので。
もっとも明後日からテストですから、ゆっくりしているわけにもいかないでしょうが。
経営学者のドラッカーは、わたくしの最も敬愛する経営学者ですが、よく「イノベーション」ということをおっしゃいます。彼の理論を参考に学校の経営戦略を考えておるのですが、このイノベーションという概念で、大変に勉強になることばかりであります。
勉強法も、イノベーションを積み重ねるべきです。
旧態依然のやりかたでいいのか?
そういうことを考えてほしいのです。
このブログでまだまだ書きたいことがたくさんあって、時間も3倍くらいほしいのですが、在校生のあなた方を想定して書いていると、伝えたいことが次から次へと出て来ます。
しかし、わたくしは、「親心」と「子ども心」のふたつに分けた場合、親心に傾斜しているなぁって思うときがしばしばです。要するにおせっかいやき。見て見ぬふりの出来ない性格です。それが親心に結びつく。
ま、このブログは順調にいったとして、3年で消える運命にありますから、目障りでもたまには見てくださいね。
在校生諸君に期待していますので。
もっとも明後日からテストですから、ゆっくりしているわけにもいかないでしょうが。