またまた寒さがぶり返しました。
いかがですか?体調は。わたくしもちょっと鼻がぐずぐずとなってきましたので、大事に大事にしましょう。自分自身への課題として。ましてや受験生の方々はなおさらであります。くれぐれもご自愛くださいね。
今日はDVDを封筒詰めして、新聞を複数学級分入れました。基本的に、発表の日に手渡しということにさせていただきました。郵送はその後考えます。
さらに、校長先生宛の文書に本校の進路結果をちょっと書いてみました。昨日も書きましたが、ほんとうに毎日楽しみであります。在校生は、どんな大人になっていくのかなぁと思っています。本校卒業生が大人になって、それでも元気で生きていたいものであります。健康で、ね。冗談のように受け止めておる方がおられますが、本心です。
中学生の皆さんが、入学されて卒業される頃には、わたくしは退職しています。最後までおつきあいできないのがなにより寂しい。しかし、これもまた仕方なし。生きているかぎりは、絶対の真理。先に生まれた方から、去っていかねばなりませぬ。
ここらへんのことについては、ここには書きません。方丈記のような感傷で言っているのではなく、ほんとうにこれからの勉強課題です。否、もう勉強しつつあるのですが。ほんとうにありがたい限りです。教えてくださる方が、たくさんおられる。公的機関にも。
そういう観点から教育を見直したときに、多くの発見があるだろうと思っています。仮説みたいなものです。楽しみです。実に楽しみ。
どんなお年寄りになっていくかということです。おこがましいけれども理想は良寛さん。ちょっと高すぎますかな?嘲笑されますねぇ。髪型は、良寛さんですがね。なにもない。なにもないから、なにも欲しくない。欲しくないから、苦悩もない。童子たちと手まりをついていたいし、たまには投げ飛ばされて唸っているのもまた楽し。あ、手まりのつきかたを練習しなくちゃならんですね。そこから競争意識が芽生えて苦しみの種になったりして。それじゃなんにもなりませんね。
今晩も読書三昧であります。
さっき、スポーツジムから帰ってきました。閑かな夜が過ぎていきます。猫ちゃんが、時々騒いでいますが、それもご愛敬。中学生の皆さんは捻りはちまきで頑張っているでしょうねぇ。ほんとうに尊いことであります。
また明後日、ここでお会いしましょう。
お休みなさい。