と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

学習メソッド・しおり法

2010年12月07日 20時30分37秒 | 先公ごっこ2008年から2012年





しおり法の紹介です。

しおりは厚紙で作ります。はがきサイズの半分。むろんはがき用紙を使ってです。安売りショップで買ってきて使っています。全国どこに行っても売っていますからこれは重宝する。京大式情報カードは大都会の文具店なら売っていますが、入手困難な場合も多々ありました。出張で行って、不足した場合には目もあてられない。これは半分にしないで、そのままカードにして使ってもいます。こちらははがきフォルダーがやはり容易に入手できます。これから年賀状の時期ですから、さらにいろいろフォルダーが売られています。便利なことこの上ない。

はがきサイズ情報カードはまた明日にでも紹介しましょう。



しおり法の注意すべきなのは、あまり枚数が多いといけません。

これは座右の書の「人間学 こころの地動説」という哲学者の高月教授の書物です。

難解きわまりなしという書籍です。

付箋紙も併用して使っていますが、大きめのを用いています。これは便利。情報量が多く書き込めます。

大きめの付箋紙は、一番下の問題集でも使っています。これは英文解釈の問題集に貼り付けて、訳文を試みていくわけです。いろいろメモも書けます。なんと言っても時間の節約になります。




いろいろ工夫して勉強してくださいね。

また明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習メソッド・情報カード

2010年12月06日 19時28分06秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

















 


 


B6サイズの情報カードです。


在校生諸君が生まれる前から作成しているのが、右上の日付欄から読み取れます。

最後の写真は、KJラベルを用いての、古典文法のメモです。

拙い試みでありますが、何かの参考になればいいと思って紹介しました。

メモですから、字は乱雑であります。自分さえ分かればいいというものです。それと記憶用でもあります。

一番下の欄外にキーワードを書いているのもあります。これがミソでしょう。これをさらにリレーショナルデータベースにしていた時期もありました。つまり、断片化したカードから、一覧性を要求した資料をあっというまに作成してくれるわけです。

地道な作業であります。
しかし、楽しいものです。
だからやってこられたのでしょう、ね。


在校生諸君も、授業のノートを作ったら、記憶用にどんどん手法を固定しないで挑戦してください。

作成そのものが目的化してしまったら逆効果だからです。
全部の資料をこのB6サイズにしているわけではありませんから。
枚数はかなりありますが、要するに記憶に残ればいいのです。

学者は違いますよ。
高校の同級生のT女子大学教授は、この方式で何万枚も資料を保管してあります。
圧倒されます。

やるしかないのです。

がんばりたまえ!


また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習メソッド・マインドマップ法

2010年12月03日 19時56分01秒 | 先公ごっこ2008年から2012年













上のノートがマインドマップ。
下が普通のノートです。もっとも、こちらはコーネル大学式ノートといいます。教育経営についてのある講座のノートです。かなり徹底的にとっています。下の欄に重要語をちりばめています。


マインドマップは、ようするに図解です。
一冊の本をこの図解一枚に収めます。
これがコツです。

徹底的に読破したければ、普通のノートです。




哲学書は、しおり法でやります。
哲学書は、一気に読んでも読めないのです。
わたくしは、です。能力の問題もあります。要するにわたくしはなかなか理解できない頭の持ち主で、時間がかかりますから。凡才ですから、ね。自覚をしております。努力するしかないわけであります。



これはまたの機会に紹介しましょう。

重要語句を、はがきサイズの情報カードを縦に半分に切って、それにメモしながら、本に挟んでいくのです。こうすることによって、読み流しを禁ずることができます。思索をするのが哲学書であるからです。



在校生諸君にはこんな方法もあるということを知っていただきたいと思います。
そして、ノートをとっているのは諸君達だけではないということもです。

あと一年しかない教職人生です。
わたくしの拙い方法をここにたまには紹介したいと思っています。

後に続いてくださいませ。


 


本当に!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習メソッド・基本ノート等

2010年12月02日 21時08分40秒 | 先公ごっこ2008年から2012年






恥ずかしながら、わたくしのカードと、豆ノートと、ファイルを紹介します。

こういう形で、情報収集を図っています。これは校長室のもの。自宅にはもっとたくさんのメモ類があります。鈍才のわたくしでも、否、鈍才であるが故にこうやって日々努力しないと、世間様についていけないのです。本当に世間はシビア-でありまする


メモもできるだけ単文がよろしい。

もう12月です。これから総仕上げに入るのですから、本格的なノートはこれまでも十分とってきたでしょうから、こういう形で仕上げられるとよろしい。

要するにどれだけ頭に入っているかですよ。

ほんとうにそれを心配しております。

形だけわたくしのまねをしても、いけません。

クチからぺらぺら出るくらいでないといけません。

これは中学生のみなさんもそうですよ。

普通の大学ノートもたくさんあります。

それは引き出しの中に鎮座しております。

要するに、ノートをとった、あるいはメモしたということで安心しないでくださいねと申し上げているつもりです。

頑張りましょう。



本校を志願してくださっている中学生のみなさんにも、エールをおくります。こころから。
来年待っていますよ。そして、わたくしとノートの取り方の話でもしてみませんか?




また明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月になりました

2010年12月01日 21時18分09秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

ハードディスクを学校に2台、自宅に1台用意して仕事をしております。それぞれ1テラ(合計3テラ)あるのですが、とうとうその半分の容量を突破してしまいました。動画を多用するようになってから、もの凄い容量をそちらに割いております。予想はしていたのですが、ね。

それでも1テラあれば、当分の間は大丈夫だと思っておりました。ところが、ところがそんなわけにはいかなくなりました。厳しいものです。能力も限界は無いと思ってきましたが、こういう世界は日進月歩。とてもとてもついていけません。

ついていけないというと携帯の世界はもっとついていけません。そもそも機械が苦手で、嫌いと来ています。電話が大嫌いであります。そもそも意思伝達は文書ですべきというタイプでありましたから。

そういうことです。そういうこと。ですから、レポートとかを書くのが好きです。メールで何でもすますのはちょっと苦手であります。見かけも古風ですから、これでいいのだと自分に言い聞かせてあります。

しかし、コンピュータでレポートを作成するのに、やはりこれを認めるしかないのでありましょう。全否定では、わたくしの仕事は成立いたしません。思いつきも、書籍のメモもリレーショナルデータベースでやっておりますから、こんな便利なものはないのです。むしろ、これからの人は、こうした機械をどんどん使いこなしていくべきでありましょう。英語のHPもたちどころに翻訳してくれるサーチエンジンがありますから。本当に便利になりました。

こういうことを享受せずして現代を生きていくのはますます困難なのかもしれません。。ほんとうにそう思います。ソフト的な知識はあってあたりまえ、むしろどう使いこなすかということであります。個性的にです。コンピュータの使い方も個性が問題にされるときがくるのでしょうか。

わかりませんが。




12月になりました。

  志望校がそろそろ決まった頃でありましょうか。中学生の皆さんは。選んでいただく身でありますから、あまりとやかく言える身ではありません。しかし、選んでいただいた以上、面倒見のよい学校ということを標榜しているが故に、実践はおさおさ怠りません。また、本校からの大学への入り方を考えていただいても、価値ある進路指導をしていることがおわかりいただいているのではないかと思っております。進路指導のベテランの先生なら、本校がどういう進路指導をしているか一目瞭然でありましょう。このあたりが、選択のポイントでありましょう。就職も好調であります。そういう進路実現を目指して努力をさせていただいております。

こういう高校に学ぶことを優先させるべきであったと後悔しています。自分自身がです。いい雰囲気であります。建物はそれなりに時代を感じさせます。しかし、内容であります。水道水の水栓の新旧を問題にすべきではありません。同じ水道水であります。おいしさに変わりはない。誰にでも飲めるからです。それが世界に冠たる日本の技術でもあります。

明日は、110周年を記念する高校にお祝いに駆けつけます。本校の時も来ていただきましたから。伝統校であります。こういうご縁をいただいたことを、こころから感謝しつつであります。



今月は師走というくらいですから、先生方も忙しいですが、在校生諸君は期末試験があります。ご苦労様です。しかし、それは学生の宿命。やるしかありません。がんばってくださいませ。


また明日!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/