ドラクエ8は1日1時間f(^^;)

こんばんは。

ドラクエ8は暇を見つけてはちょこちょこ
やってます。

まだ3時間ちょい、レベル10くらいでしか
ないヒヨッコです。
その上で私が感じた事をまとめてみます。

まず、私が年を取ったからとはあまり言いたく
ないのですが、歴代シリーズと比べて1日あたりの
プレイ時間が激減しました。
集中力がもたなくて中断してしまいます。

その理由について私なりに考えてみました。

今までのシリーズは上からの見下ろし型の
フィールドや建物の画面でした。
それが今作は完全3D化。この違いがすごく
大きいです。

実際に町を移動するにしても建物の2階に階段で
そのまま登って移動。
画面が切り替わったりしません。
フィールドを移動する時も道に起伏があったり、
はるか遠くに何かが見えたり、近くには馬が
いたりします。

今までなら十字キーの左右をほぼ無意識に押して
その場を往復。敵を倒して経験値を稼ぐ。
その間、頭を使う事はほとんどありません。

今作はすごいリアルです。
高い丘の上から360度を見渡して、夕陽が落ちるのを
眺めて、一面の星空を眺めたり、
一本道を登って進んで行き、下りに差し掛かる時、
眼下には一面の海と砂浜。
思わず「うわぁ」と声が出てしまいます。

とにかく視覚に訴えかける情報量が膨大で、その中で
考える事が多いので、かなり集中してプレイして
しまいます。

あと、目的の場所が遠くに見えていても今までと
違ってそこにたどり着くのも時間がかかります。
ゆっくり少しずつ大きくなってきます。
逆にやられそうになって町に帰ろうとしても
なかなか帰れなかったりします。
なのでルーラを覚えるまでは「キメラの翼」は
必携ですね。

いやー、フィールドを眺めながら移動する
だけでもすごく楽しいです。
感覚としてはRPGというよりはレースゲーム。
それもラリーに近いです。
そういう意味で、レースゲームと同じように
私が何時間も集中力が持たないのも当然ですね。

これだけの作品を作れるところですから、
当然序盤はものすごく狭い3Dフィールドで
迷わないようにする事だってできたはずです。

きっと堀井さんはわざと広大なフィールドに
突き放してシリーズをずっとプレイしている
ユーザーにも新しい驚き、戸惑い、感動を
感じて欲しいと思ってこのような設計に
したのでしょう。

値段は高いものの、これはプレステ2を持ってるなら
やるしかないかと思います。
そして、きっと買った人全員がエンディングまでは
たどり着けないと思いますが、1日1時間くらいで
ちょこちょこプレイするのが良いかと思います。
これだけ丁寧に作りこまれた世界観を早解きで
終わらせては勿体無いです。

ま、あくまで序盤の序盤でしかないのでクリアーしたら
改めて感想などを述べたいと思います。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

リトルマーメイドのカレーパン

こんばんは。

今日はヨメに付き合って三軒茶屋を
散策しました。
ヨメが買って来たリトルマーメイド
というパン屋のカレーパンが非常に
美味しかったので行ってきました。

通常のカレーパンは木の葉型で116円、
小さめの円形の「北海道の野菜カレーパン」
が137円です。

生地は結構厚めで美味しいです。
そしてカレールーですが、通常のは一般的の
ルーですが、北海道の野菜カレーパンは
ちょっと辛口でクミンやガラムマサラのスパイスが
効いてます。
あとは牛ひき肉、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、
とうもろこしなど北海道の食材を使っています。

ちょっと小さめですが、すごく美味しかったです。
近くにお店がありましたらお試ししてみては
いかがでしょうか。

私のサイトのカレなびのカレーパン編でも上位に
ランクインさせたいです。

それでは、失礼致します。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク