スリランカフェスティバル2007 2日目に行きました
![スリランカフェス2日目](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/97f08e008ceb53e61ba26859677516c1.jpg)
スリランカフェスティバルの2日目に行ってきました。
今日も10時半頃に起きて、12時半頃に会場に到着しました。
初日以上の日射しと暑さで、これはもう今からビールがすすんでしまって仕方ない予感がします。
昨日に引き続き、クーラーバックに缶ビールを持参で向かいました。
初日の記事にいただいたコメントで、何とドーサらしきものがあるらしいと知ったので、これは行かない訳にはいきません。
場所を確保するより先に、まずはドーサを確認しに行きました。
お店はディヤダハラです。
![ドーサ1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/03734a6ef1006250251f05fb054c9c1b.jpg)
おお!マヂですよ。
張り紙を見ると、マサラトーセ(MASALA TOSE:600円)と書いてありました。
南インドのドーサとつづりが違いますが、スリランカでもあるんですかね?
以下は原文ママです。
ウルド豆の粉&上新粉を混ぜて、スパイスの味を付けて鉄板で焼き上げたトーセにジャガイモのスパイシー炒めを挟んだ料理です。
サンバールカレー&ココナッツチャッティニーと。とても美味しいです。
これは本当っぽいですね。期待は嫌でも膨らみます。
![ドーサ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/43876308dfac4c79f443c3954ddd6e7c.jpg)
![ドーサ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/2a9c83eb4ab0be86a7a9d70050f86b50.jpg)
うぉ、ウマーイ!(・∀・)イイ
これは、いきなり1品目から大当たりです!
パリッパリの生地の食感と味はまさにドーサそのものです。
そしてサンバルカレーとはカボチャと豆のカレーです。
やさしい甘みがとても生地と合います。
ココナッツチャトニはライムの酸味と青みが効いていて、混ぜていただくとたまりません。
そして生地の中にはジャガイモとカシューナッツの入ったポリヤルが。
カレーリーフがビシバシに効いていて、これまた非常に美味しいです。
これで600円ですか。たまりませんね。これだけ食べにお店まで足を運んでみたくなりました。
![RANDIWA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/4d2e5757b48e9414ccad829bdb385161.jpg)
どこのお店かググったら、辛うじて茨城県の石下ってところにあるらしい事だけが分かりました。
看板の電話番号は電話帳検索してもヒットしませんが…。
ここではキーマカレー(500円)をいただきました。
![キーマ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/ee4d8b095ee785a9d1dd041c2689a3d8.jpg)
ご飯の上にサラサラの豚挽き肉のカレーがかかっています。
辛さはそれほどありません。
シンプルに挽き肉の旨味を味わえるカレーでした。
次のお店は初日も行きましたニルヴァーナ アジアレストランです。
この日はキリパニ(400円)が目に付きましたので注文しました。
まだデザートには早いですが、一旦小休止という事で。
![キリパニ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/fcf148bf0c296aa89f28303ff38e7a47.jpg)
やや固まった酸味の強いプレーンヨーグルトにキトゥルハニーがかかっていて、シンプルながらもさっぱりと美味しくいただけました。
そうこうしていると、昨日に引き続き越後やさんと合流しました。
レジャーシートをまた敷いて場所を確保して、交互に留守番しつつ買い出しに出掛けました。
先ほどのキリパニで思い出しましたが、kfujiさんがキトゥルハニーを買いたいと言ってましたので、下調べのついでに自分用にも買ってしまおうと思い、お店を探しました。
![カレーペースト1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/4e14895127fa1e5f46a5cc9a4f27b3db.jpg)
レモングラス、カレーリーフ、ゴトコラハーブの3種類あって、それぞれに香りが違います。
![カレーペースト2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/aafb4e0cb29eb861a1fea4852e58d879.jpg)
それはもうカレーリーフのペーストを買うしかないでしょう。500円でした。
しかし、去年のスリランカフェスティバルでも同じようなカレーペースト買ってるんですよね(未使用)
家でもっとカレー作らなくちゃ。
…ヨメ様が食べられるものに仕上げなければいけませんがm(_ _;)m
![ルキー1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/fa4766dd47585c56b451a8fbe47d9517.jpg)
ここは店頭に棚があり、いろいろ瓶詰めのものが並んでいます。
期待できそうだな、と思ったら。
![ルキー2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/04/fbd37f6f76d55be928225c109df5a8e5.jpg)
![ルキー3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/dea12807bb0da3f9e586c2a18f8ef33a.jpg)
キトゥルハニー(350mlで500円)がすぐに見つかりました。
ブースの中に入っていくと、各種スパイスやダール豆、レンズ豆、赤米などいろいろ売ってました。
ここではマスタードシード(250円)、タマリンド(350円)を買いました。
乾燥カレーリーフもあったのですが、250円だったので先に他で売っていると思われるお店に向かいました。
![294](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/e34179ab51ba65b933c0812a7ede8cec.jpg)
ここはサクワトレーディングという会社がやっている料理屋なので、輸入品の販売もやっています。
料理目当ての行列の横目に、全然並んでいない物販のブースに行きました。
先ほどのキトゥルハニーが同量で400円、マンゴージュースが1リットルで300円だったのでそれぞれ購入し、最大の目当てだった乾燥カレーリーフも200円でゲット!
いやー、大漁です。これで家でスリランカのカレーはもちろん、その気になれば南インド料理もかなり作る事ができそうです。
…あ、でもヒングだけは買ってないです。
![ディヤダハラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/f2c0aca0a92c7a6ac3f604ff56338bc0.jpg)
ピンク・サティン、トロピカル・パラダイスなどいくつかある中、そそられる名前だったコロンボ・サンセット(500円)を注文しました。
![カクテル1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/878bb280e775e0ee65c60e1078aba271.jpg)
![カクテル2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9d/a741eb3f6832040413b99eea6662526e.jpg)
ある程度予想していたテキーラ・サンライズっぽい感じのカクテルです。
みかんの缶詰から実を3つほど器にいれて、あとはアラックというヤシの実から取れるお酒にライム、オレンジジュース、炭酸水などを加えてシェイクして、最後にグレナデンシロップを加えたものです。
とても美味しかったですが、調子に乗って飲むと後から効きそうなお酒でした。
![ヘランカー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/51071d57acab69c9aa3e3d9386294538.jpg)
次のお店は昨日行った中目黒のセイロン・インの隣のブースのお店でヘランカーというお店です。
このお店、実は初日のお昼過ぎに行った時はまだ営業してませんでした。
かなり遅れてのスタートで、完全に出遅れた感がありました。
特に隣が雑誌掲載などの広告をバンバン出していたセイロン・インで大行列だったので、余計にお客さんが立ち寄らずに可哀想なくらいでした。
しかし、お店の看板だけでなくメニューの写真の説明書きまで全て手書きという、漢気溢れるディスプレイに完全にやられました。
セイロン・インには並ばずにここでカレーを注文しました。
マトンカレー、ミンチサラダ、スパイスライスで500円と書いてありました←手書きでf(^^;)
![ヘランカー2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/13b242b53470e51d2e953600baa052d5.jpg)
うぉ?ウマイじゃん!
マトンは臭みは全くないコクのあるカレー、グリーンチリとココナッツのチャツネがたっぷりに、なぜかゆで卵、そしてマトンビリヤニのようなスパイスライスがたっぷりの一皿です。
全部を混ぜていただくとすごく美味しいです!これは良いお店ですね。
後でショップカードがないか聞いたらこれまたオール手書きのチラシをいただきましたf(^^;)
二和向台という聞いた事がないところにあるようです。
千葉方面らしいと知り、帰ってググったらこんな記事がありました。
初日の盛りはハンパなかったようで、採算度外視の姿勢はますます漢気溢れます。シビレました。
![生活の木](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/72d21eb15aa1203629f28565a51a0287.jpg)
ここは豆カレー、チキンカレー、なすカレーが全て600円。
ハーブドリンク(単品300円)がセットだと800円になります。
なすカレーにハーブドリンクのセットを注文しました。
ドリンクは3種類ある中からデトックスというものを。
![なすカレー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/d758abee8dc2d3807ee455d4091d8939.jpg)
これもうめー!!(・∀・)イイ
このなすカレーは絶品でした。
タマリンドか、それともお酢を煮詰めたものか分かりませんが、柔らかい酸味と甘みのあるソースにはシナモンの樹皮やレモングラスの茎などが入っていました。
なすも長時間煮込んであり、トロっとした味はたまらない美味しさです。
付け合わせのピクルスも、おそらく自分のところで作っているんでしょう。
とても繊細な味で美味しかったです。
デトックスのハーブドリンクは、タマリンドジュースのような味でとてもさっぱりといただけました。
このお店はとても良いですね。ぜひ行ってみたい…ですが埼玉ですか。
ちょっと遠いのが残念です。
さて、シメはやっぱりココでしょう。
![コートロッジ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/079012fa784464824b6302961445ac98.jpg)
コートロッジです。
このエアブレンドはいただいておかないと。
熱々で甘いミルクティー。絶品でした。
2日間、ここまでビタイチ買い物してないのに、オレンジのトレーを使わせてもらいまして(ぉぃ)コートロッジには大変お世話になりました。
フェスであれこれ買いたい時にトレーは必需品ですね。
今度からは自分で用意します。
さて、買い物、食べ物と満喫したら最後はもちろんステージですよ。
ステージでは2日間にわたり、様々な催しが行われていました。
![ステージ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/55ecb7ab4e4687aece70279864212afb.jpg)
タイフェスティバルほどの大々的なアーティストを招待して、というものはありませんが伝統芸能を披露したり、スリランカの歌を唄ったりと終始和やかな雰囲気でステージのプログラムは進行していました。
そして最終日のメインイベント。
スリランカ航空券が当たるくじ(一口500円)の司会を努めたのはあの「伝説の男」です。
![ステージ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/2fc49940ff1bba48caaa97117271ce21.jpg)
ウィッキ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
私的にはこの日最大のハイライトはここでした。
素晴らしい司会っぷりでした。また来月ズームインに出るそうです。必見。
初めて彼がスリランカ出身だと知りました。
非常に盛り沢山で有意義な1日となりました。
最後に、この日ご一緒しました越後やさん、たむろう、kfujiさん、凛さん、ノリさんと彼女さん、そしてヨメさまに感謝です。
ありがとうございました。
それでは、失礼します。
※私と一緒に2日間お疲れ様でした。越後やさんの記事はコチラです。
※ノリさんの記事はアップされましたらリンクします。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 20 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)