「タイ料理の夕べ」に招かれました
![大使館1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/9e85d44d070d76461403cb848c976bf0.jpg)
タイフェスの熱が冷めやらない今日このごろですが、それ以上にエキサイティングな1日がやってきました。
先日、タイフェス2日目の会場でヤマモリ株式会社の社長様とついにお会い出来たのですが、それから数日後。
私が向かったのは目黒です。
![タイ大使館2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/10/0a08e29617e8332983dddbf850a18ac1.jpg)
![タイ大使館3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/743d79da8cd3ec0dfea0f30c27e6e431.jpg)
タイ王国大使館です。
別に国賓でも何でもない私がこんな所には普通入れません。
この日はヤマモリ株式会社と木徳神糧株式会社の共催でタイ王国大使館にて「第6回タイ料理の夕べ」というイベントが執り行われました。
この日はヤマモリ株式会社社長の三林さんと、その友人のterutonetuさんの素敵な計らいでカレーブロガーの皆さんが招待いただきました。
フォーマルな社交会に馳せ参じたのはcurryvaderさん、samuraiさん、はぴいさん、Lakuさん、私、そして何故かうちのヨメ(ノ∀`)タハー
だってマレーのドレス見せたいって言うんですもの。teruさんにゴリ押ししてお願いしました。
全員スーツ姿という、二度とない格好になりました。
今年の私のスーツ姿は、友人の結婚式以来2回目ですf(^^;)
![タイ大使館4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/2181ca2ecd3abdaaa13aeb05e5e92a3a.jpg)
大使館内に通されると庭園が広がっています。
本当に目黒ですかココ?
早くも私達の周りだけ、場違い感が全力で漂い始めましたf(^^;)
そんな中「タイ料理の夕べ」が厳かに始まりました。
![タイ大使館5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/bd68f37c4debde4f89e11b98549c7e38.jpg)
![タイ大使館6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/449584317b918d266675f65eaf8f8740.jpg)
![タイ大使館7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/9b6d13e67b9982fc0a577621ac384491.jpg)
左から順に、
スゥイット・シマサクン駐日大使
木徳神糧株式会社社長 平山様
ヤマモリ株式会社社長 三林様のスピーチがあり、いよいよ開始です。
![タイ大使館8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/c693f567125e23ee6af98f0136d42d34.jpg)
![タイ大使館9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/f6669b7cb7621f5289f314223fdf84b4.jpg)
こちらはタイ料理の美味しさを味わってもらうのと共に、店舗に陳列する際の棚などのプレゼンも兼ねた場でした。
ヤマモリさんはタイ料理だけじゃなく、他の一般で出ているようなレトルトカレーにも関係しているのが、かなりびっくりしました。
さて、その場でいつもお世話になっているヤマモリのタイカレーの試食(緑・赤・青・黄箱のアレです)ができます。
もちろんタイカレーも惹かれるのですが、今回一番最初にいただいたのはコチラです。
![タイ大使館10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/a2c4512e6d6107f8ebb79c646dd56111.jpg)
今度新商品として発売される鶏肉のバジル炒め(定価300円)です!
それと一緒に初めてみかけましたシンハービールのライト(飲み放題!)をいただきました。
うんまー!!Σ(゜Д゜;)
本当にレトルトですかコレ?信じられません。
しっかりと鶏肉は叩かれてあり、現地の味らしくかなり辛口です。
フレッシュなバジルやミントを入れるのにかなり苦労されたそうですが、素晴らしい味になっています。
目玉焼きを自分で焼いて添えたらちょうど良い辛さになると思います。
また一緒にいただいたお米が木徳神糧株式会社のレトルトの香り米なのですが、これも非常~に美味しいです!
前々からレトルトの白米を買っていて、タイ米のがあればヤマモリのタイカレーと一緒に重宝するのになぁ、と思ってました。
木徳神糧さんのレトルト香り米、今度見つけたら即買います!
しかし、このバジル炒め。
これを300円で出されたら他のタイ料理屋さん、商売あがったりですよ。
これはタイ料理レトルト界に革命を起こしますねホント。
![タイ大使館11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/6959fd9eb67cbaaf30dea6461bac6e62.jpg)
ヨメさまも食べられるイエローカレーと私が好きなレッドカレーをお替わりです。
これが数分でいただけるというのだから、本当に良い時代になったものです。
非常に美味しいです。
さて、そうしているとヤマモリ株式会社常務のS様と初めてお会いする機会がもてました。
はぴいさんは以前から面識があるS常務、今年のタイフェスでお会いできるかと思っていたのですが、残念ながらお会いできなかったのです。
ご挨拶して、はぴいさんと一緒にしばらくお話させてもらいました。
何かとてつもなく夢のあるお話もいただきまして、光栄な反面私達で良いのかなぁと思ってしまったりです。
しかし、そんな夢のあるお話に耳を傾けもせず、庭園の奥にある名古屋のタイレストラン、サイアムガーデンのブースに飛んでいってしまった恩知らずなカレーブロガーの面々m(_ _;)m
何しとんじゃー!と呼びに行きました。
うみゃーうみゃーと名古屋に染まってました。
来週行くんでしょオイ(´Д`;)
![タイ大使館11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/c675255ff4ef29862e76b50ff740c798.jpg)
せっかくなので、サイアムガーデンのお料理などを。
木徳神糧さんのちまき(すごく美味しかったです!)、サイアムガーデンのパッタイ、ヤムウンセン、カレーパフなどを美味しくいただきました。
どれもものすごくレベルの高いお味です。
いつかは名古屋のお店でいただいてみたくなりました。
しかし、ヤマモリのレトルトの技術の高さには本当に脱帽です。
招待されたからヨイショするまでもなく、他社のものと比較しても頭一つ抜きん出てます。
三林社長が冒頭の挨拶で「No.1タイフード」をスローガンに掲げていらっしゃいました。
サイアムガーデンのお料理を目黒で再現する所や、タイフェスに出店してしまう所など、あらゆる点で本気度が伺えました。
また、社員全員に三林社長の熱い気持ちが伝わっていて、会社としてとても「熱」をもった企業だと思いました。
さて、最後にデザートをいただきました。
![タイ大使館12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/d81ae27a90bfe7374a62602c4a734fb9.jpg)
マンゴーやスイカなどのフルーツにタイのもち米。そこにココナッツミルクをかけていただくデザートです。
デザートでまたお米?と思いましたが、非常に美味しいです!
そういえばタイにはタイ米の入ったアイスクリームがあったりするそうなので、納得しました。
そんな感じであっという間の2時間弱。
お開きとなりましたが、本日一番のサプライズは「◆毎日カレー◆と★タイ料理★」のエスニカンさんとお会い出来た事に尽きます。
お名前はもちろん存じ上げてましたし、いつも大変お世話になっていました。
タイ料理の大御所ブロガーですよハイ。
どこで人と人のご縁が繋がるか、本当に分かりませんね。
非常に有意義なお時間を過ごす事ができ、とても嬉しい1日になりました。
来年もお招きいただければ、喜んで参加させてもらいます!
帰る際にお土産までいただいてしまって、本当に恐縮です。
●ヤマモリレトルト全種類に、発売前の鶏肉バジル炒め!
●木徳神糧さんの香り米に香り米レトルト!
●トムヤム君のタイレストランガイド!…って持ってマス(ノ∀`)タハー
今更ながら、本当に招かれちゃって良かったんでしょうかf(^^;)
今後もヤマモリさんと木徳神糧さんは全力で応援させてもらいます!
三林社長、terutonetuさん、本当にありがとうございました!
今週末に名古屋で3回目のタイ・フェスティバルがありますが、成功を祈っております。
週間天気によると、金曜夜は雨のようですが、土日は降らないで済みそうですね。
それでは、失礼します。
※この日の他のブロガーさんの記事は以下に。
はぴいさんの記事はコチラです。
エスニカンさんの記事はコチラです。
samuraiさんの記事はコチラです。
Lakuさんの記事はコチラです。
curryvaderさんの記事はコチラです。
コメント ( 20 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)