アブリル・ラヴィーン来日公演について
今年3月にアブリル・ラヴィーンの来日公演が決定していますが、
日本武道館での追加公演が決定したようです。
私はヨメがイープラスの先行販売で横浜アリーナと日本武道館の
公演のチケットを取ってくれたので、追加公演は行きませんが
興味のある方や行ってみたい方はJ-WAVEのホームページに
特別先行予約について情報がありましたのでコチラをどうぞ。
※予定発行枚数を終了しました。
他のチケットプラザでも優先はあると思うので
行かれる方は頑張ってください。
昨年のサマーソニックに出演したアブリルですが、ライブとしては
正直どうなんでしょうか。2枚目のアルバム「Under My Skin」は
デビューアルバム「Let Go」に続き、洋楽アーティストとしては
驚異的な売り上げを記録したようです。
私はライブDVDも持っています。
デビューして間もない頃のライブ映像なので、今と単純に
比較は出来ませんが「うーん、ライブ行って面白いかな?」と
その時思いました。
というのも、全編通してほとんど無表情。
お人形さんみたいでした。
もっと笑顔やハツラツとした表情をして唄ってくれれば
また違うのでしょうが。
そこで「ROCKしてる?」とMCされても…。
その時はデビューアルバムのツアーで曲数が足りないのか、
グリーンデイのカバーなどもしていましたが、今作と合わせての
ツアーは曲数も1公演でほとんど全部カバーできるくらいで
曲のバリエーションもありそうで期待はしています。
あと、気になるのが一部の曲のキーが下がっている事。
一番好きな曲の「I'm With You」も原曲よりキーが
下がって演奏されているので何とももったりした感じは
否めませんでした。
「Under My Skin」のインストに「デビュー当時は喉が
弱かったのが、鍛えられて高音が力強く出せるように
なった」といった事が書いてあったので、今は原曲通りの
キーになってるのかもしれませんが。
とりあえず、行ってみなくては分からないので横浜と
武道館公演に行ったらそれぞれ感想はアップしたいと
思います。
それでは、失礼致します。
追伸:横浜公演の前には当然カレーミュージアムに
行きますぜ(・∀・)イイ
日本武道館での追加公演が決定したようです。
私はヨメがイープラスの先行販売で横浜アリーナと日本武道館の
公演のチケットを取ってくれたので、追加公演は行きませんが
興味のある方や行ってみたい方はJ-WAVEのホームページに
特別先行予約について情報がありましたのでコチラをどうぞ。
※予定発行枚数を終了しました。
他のチケットプラザでも優先はあると思うので
行かれる方は頑張ってください。
昨年のサマーソニックに出演したアブリルですが、ライブとしては
正直どうなんでしょうか。2枚目のアルバム「Under My Skin」は
デビューアルバム「Let Go」に続き、洋楽アーティストとしては
驚異的な売り上げを記録したようです。
私はライブDVDも持っています。
デビューして間もない頃のライブ映像なので、今と単純に
比較は出来ませんが「うーん、ライブ行って面白いかな?」と
その時思いました。
というのも、全編通してほとんど無表情。
お人形さんみたいでした。
もっと笑顔やハツラツとした表情をして唄ってくれれば
また違うのでしょうが。
そこで「ROCKしてる?」とMCされても…。
その時はデビューアルバムのツアーで曲数が足りないのか、
グリーンデイのカバーなどもしていましたが、今作と合わせての
ツアーは曲数も1公演でほとんど全部カバーできるくらいで
曲のバリエーションもありそうで期待はしています。
あと、気になるのが一部の曲のキーが下がっている事。
一番好きな曲の「I'm With You」も原曲よりキーが
下がって演奏されているので何とももったりした感じは
否めませんでした。
「Under My Skin」のインストに「デビュー当時は喉が
弱かったのが、鍛えられて高音が力強く出せるように
なった」といった事が書いてあったので、今は原曲通りの
キーになってるのかもしれませんが。
とりあえず、行ってみなくては分からないので横浜と
武道館公演に行ったらそれぞれ感想はアップしたいと
思います。
それでは、失礼致します。
追伸:横浜公演の前には当然カレーミュージアムに
行きますぜ(・∀・)イイ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ドラクエ8は1日1時間f(^^;)
こんばんは。
ドラクエ8は暇を見つけてはちょこちょこ
やってます。
まだ3時間ちょい、レベル10くらいでしか
ないヒヨッコです。
その上で私が感じた事をまとめてみます。
まず、私が年を取ったからとはあまり言いたく
ないのですが、歴代シリーズと比べて1日あたりの
プレイ時間が激減しました。
集中力がもたなくて中断してしまいます。
その理由について私なりに考えてみました。
今までのシリーズは上からの見下ろし型の
フィールドや建物の画面でした。
それが今作は完全3D化。この違いがすごく
大きいです。
実際に町を移動するにしても建物の2階に階段で
そのまま登って移動。
画面が切り替わったりしません。
フィールドを移動する時も道に起伏があったり、
はるか遠くに何かが見えたり、近くには馬が
いたりします。
今までなら十字キーの左右をほぼ無意識に押して
その場を往復。敵を倒して経験値を稼ぐ。
その間、頭を使う事はほとんどありません。
今作はすごいリアルです。
高い丘の上から360度を見渡して、夕陽が落ちるのを
眺めて、一面の星空を眺めたり、
一本道を登って進んで行き、下りに差し掛かる時、
眼下には一面の海と砂浜。
思わず「うわぁ」と声が出てしまいます。
とにかく視覚に訴えかける情報量が膨大で、その中で
考える事が多いので、かなり集中してプレイして
しまいます。
あと、目的の場所が遠くに見えていても今までと
違ってそこにたどり着くのも時間がかかります。
ゆっくり少しずつ大きくなってきます。
逆にやられそうになって町に帰ろうとしても
なかなか帰れなかったりします。
なのでルーラを覚えるまでは「キメラの翼」は
必携ですね。
いやー、フィールドを眺めながら移動する
だけでもすごく楽しいです。
感覚としてはRPGというよりはレースゲーム。
それもラリーに近いです。
そういう意味で、レースゲームと同じように
私が何時間も集中力が持たないのも当然ですね。
これだけの作品を作れるところですから、
当然序盤はものすごく狭い3Dフィールドで
迷わないようにする事だってできたはずです。
きっと堀井さんはわざと広大なフィールドに
突き放してシリーズをずっとプレイしている
ユーザーにも新しい驚き、戸惑い、感動を
感じて欲しいと思ってこのような設計に
したのでしょう。
値段は高いものの、これはプレステ2を持ってるなら
やるしかないかと思います。
そして、きっと買った人全員がエンディングまでは
たどり着けないと思いますが、1日1時間くらいで
ちょこちょこプレイするのが良いかと思います。
これだけ丁寧に作りこまれた世界観を早解きで
終わらせては勿体無いです。
ま、あくまで序盤の序盤でしかないのでクリアーしたら
改めて感想などを述べたいと思います。
ドラクエ8は暇を見つけてはちょこちょこ
やってます。
まだ3時間ちょい、レベル10くらいでしか
ないヒヨッコです。
その上で私が感じた事をまとめてみます。
まず、私が年を取ったからとはあまり言いたく
ないのですが、歴代シリーズと比べて1日あたりの
プレイ時間が激減しました。
集中力がもたなくて中断してしまいます。
その理由について私なりに考えてみました。
今までのシリーズは上からの見下ろし型の
フィールドや建物の画面でした。
それが今作は完全3D化。この違いがすごく
大きいです。
実際に町を移動するにしても建物の2階に階段で
そのまま登って移動。
画面が切り替わったりしません。
フィールドを移動する時も道に起伏があったり、
はるか遠くに何かが見えたり、近くには馬が
いたりします。
今までなら十字キーの左右をほぼ無意識に押して
その場を往復。敵を倒して経験値を稼ぐ。
その間、頭を使う事はほとんどありません。
今作はすごいリアルです。
高い丘の上から360度を見渡して、夕陽が落ちるのを
眺めて、一面の星空を眺めたり、
一本道を登って進んで行き、下りに差し掛かる時、
眼下には一面の海と砂浜。
思わず「うわぁ」と声が出てしまいます。
とにかく視覚に訴えかける情報量が膨大で、その中で
考える事が多いので、かなり集中してプレイして
しまいます。
あと、目的の場所が遠くに見えていても今までと
違ってそこにたどり着くのも時間がかかります。
ゆっくり少しずつ大きくなってきます。
逆にやられそうになって町に帰ろうとしても
なかなか帰れなかったりします。
なのでルーラを覚えるまでは「キメラの翼」は
必携ですね。
いやー、フィールドを眺めながら移動する
だけでもすごく楽しいです。
感覚としてはRPGというよりはレースゲーム。
それもラリーに近いです。
そういう意味で、レースゲームと同じように
私が何時間も集中力が持たないのも当然ですね。
これだけの作品を作れるところですから、
当然序盤はものすごく狭い3Dフィールドで
迷わないようにする事だってできたはずです。
きっと堀井さんはわざと広大なフィールドに
突き放してシリーズをずっとプレイしている
ユーザーにも新しい驚き、戸惑い、感動を
感じて欲しいと思ってこのような設計に
したのでしょう。
値段は高いものの、これはプレステ2を持ってるなら
やるしかないかと思います。
そして、きっと買った人全員がエンディングまでは
たどり着けないと思いますが、1日1時間くらいで
ちょこちょこプレイするのが良いかと思います。
これだけ丁寧に作りこまれた世界観を早解きで
終わらせては勿体無いです。
ま、あくまで序盤の序盤でしかないのでクリアーしたら
改めて感想などを述べたいと思います。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

リトルマーメイドのカレーパン

今日はヨメに付き合って三軒茶屋を
散策しました。
ヨメが買って来たリトルマーメイド
というパン屋のカレーパンが非常に
美味しかったので行ってきました。
通常のカレーパンは木の葉型で116円、
小さめの円形の「北海道の野菜カレーパン」
が137円です。
生地は結構厚めで美味しいです。
そしてカレールーですが、通常のは一般的の
ルーですが、北海道の野菜カレーパンは
ちょっと辛口でクミンやガラムマサラのスパイスが
効いてます。
あとは牛ひき肉、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、
とうもろこしなど北海道の食材を使っています。
ちょっと小さめですが、すごく美味しかったです。
近くにお店がありましたらお試ししてみては
いかがでしょうか。
私のサイトのカレなびのカレーパン編でも上位に
ランクインさせたいです。
それでは、失礼致します。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

新年会初おろし

直行。新年会となりました。
当日の朝から磯釣りに行った友人
(昨年末にたくさんお魚をくださった彼です)
が大物を釣ったのでそれをさばいて鍋にしました。
鯒(こち)と鮃(ひらめ)とマトウダイという
何とも珍しい魚です。
すごい高級魚のようで、これだけで数万円する
そうです。
クーラーバッグから魚を見てビックリ。
上の画像が鯒ですが、「ナマズ?」
すごい皮が固くて普通の包丁では刃が立ちません。
何よりこんな魚さばいた事ありませんので
勝手がわからず四苦八苦。サイトで調べて何とか
おろせました。
鮃も初めておろしました。

というか普通は自分で釣らなくてはこんな高級魚
おろしません。
5枚おろしってものを初めて知りました。
一般的に今安いお寿司屋さんでエンガワと言って
出て来るのは鮃ではなく、海外の別の魚です。
本物の鮃のエンガワをおろしました。
そして肝と一緒にお鍋にしました。
…めちゃめちゃ旨いです!
鮃のねっとりした感じと、あのグロテスクな外見からは
想像もできない鯒のあっさりした上品なお味。
たっぷり堪能致しました。
友人の彼女が翌日来るそうなので、鯒と鮃は
半身を昆布締めにしました。
美味しく食べてくれるかな?
いやー、何とも珍しい体験をしました。
ちなみにマトウダイは食べきれないのでワタ抜きだけで
冷凍になりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ノア1.8武道館雑感
こんにちは。
昨日はノアの武道館大会に行ってきました。
注目はセミファイナル・特別試合の
三沢・力皇対天龍・越中です。
三沢と天龍は17年ほど前に全日本プロレスに
所属していた時に1度シングルを行っただけで
その後、天龍は全日本プロレスを退団。
また、三沢らが大量離脱をしたのが1999年。
その時に潰れそうになった全日本に劇的に
復帰したのが天龍です。
この両者が交わることはおそらくほとんどの
ファンは想像してなかったでしょう。
それだけに今回の武道館大会はいつも以上に
超満員、立ち見まで出てました。
3連休の初日としてもすごい入りです。
総合格闘技全盛の昨今、実券(お金を払って
来ているお客さんの券)でこれだけ入る
ノアは本当にすごいです。
新日本プロレスなどはかなりの招待券を
ばらまいていると聞きますし。
さて、試合ですが、天龍が54才とは思えない
動きの良さでした。三沢・越中も動きが良く、
キャリアの浅い力皇が取り残されるかと
思いましたがしっかり活躍。最後はフォールを
奪いました。
そしてメイン。小橋対鈴木のGHCヘビー級戦。
デビューした年はほぼ同じの両者ですが、
これだけ歩みが別々の者が交わるというのも
本当にすごい事です。
ちゃんと試合がスイングするか不安でしたが
さすがは小橋。腕攻めをしのいで剛腕一閃。
きっちりと防衛記録を更新しました。
今日みたいな試合だと安心して見ていられますね。
試合後に日テレのアナウンサーに締めの言葉を
振られて、小橋がマイクを握って注目の第一声。
「みなさん、新年明けまして
おめでとうございます!」
…ズッコケました。
しかし、以前の全日本のように頭から、コーナーから
何度も何度も落としてカウント2.9の応酬は
当時は燃えましたが、今にして思うとやはり危険です。
何でもかんでも雪崩式、奈落式でやれば良いと
いうものではありません。
そういう意味ではこの日の金丸対高岩の
GHCジュニアヘビー級選手権試合は最たるものでした。
もうそういう試合はプロレスはやらなくて良いのでは
ないかな?と思ってしまいました。
次は来月の全日本プロレスの代々木大会に
行ってみようかと思っています。
私は総合よりもプロレスの方が好きなので
プロレスに頑張ってもらいたいですね。
それでは、長文失礼しました。
昨日はノアの武道館大会に行ってきました。
注目はセミファイナル・特別試合の
三沢・力皇対天龍・越中です。
三沢と天龍は17年ほど前に全日本プロレスに
所属していた時に1度シングルを行っただけで
その後、天龍は全日本プロレスを退団。
また、三沢らが大量離脱をしたのが1999年。
その時に潰れそうになった全日本に劇的に
復帰したのが天龍です。
この両者が交わることはおそらくほとんどの
ファンは想像してなかったでしょう。
それだけに今回の武道館大会はいつも以上に
超満員、立ち見まで出てました。
3連休の初日としてもすごい入りです。
総合格闘技全盛の昨今、実券(お金を払って
来ているお客さんの券)でこれだけ入る
ノアは本当にすごいです。
新日本プロレスなどはかなりの招待券を
ばらまいていると聞きますし。
さて、試合ですが、天龍が54才とは思えない
動きの良さでした。三沢・越中も動きが良く、
キャリアの浅い力皇が取り残されるかと
思いましたがしっかり活躍。最後はフォールを
奪いました。
そしてメイン。小橋対鈴木のGHCヘビー級戦。
デビューした年はほぼ同じの両者ですが、
これだけ歩みが別々の者が交わるというのも
本当にすごい事です。
ちゃんと試合がスイングするか不安でしたが
さすがは小橋。腕攻めをしのいで剛腕一閃。
きっちりと防衛記録を更新しました。
今日みたいな試合だと安心して見ていられますね。
試合後に日テレのアナウンサーに締めの言葉を
振られて、小橋がマイクを握って注目の第一声。
「みなさん、新年明けまして
おめでとうございます!」
…ズッコケました。
しかし、以前の全日本のように頭から、コーナーから
何度も何度も落としてカウント2.9の応酬は
当時は燃えましたが、今にして思うとやはり危険です。
何でもかんでも雪崩式、奈落式でやれば良いと
いうものではありません。
そういう意味ではこの日の金丸対高岩の
GHCジュニアヘビー級選手権試合は最たるものでした。
もうそういう試合はプロレスはやらなくて良いのでは
ないかな?と思ってしまいました。
次は来月の全日本プロレスの代々木大会に
行ってみようかと思っています。
私は総合よりもプロレスの方が好きなので
プロレスに頑張ってもらいたいですね。
それでは、長文失礼しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日は武道館

今日はこれからまた汎にヨメとカレーバイキングを
満喫しに行ってきます。

その後、ヨメは家に帰って、私は友人と日本武道館に
プロレスリング・ノアの試合を見に行ってきます。
小橋建太対鈴木みのる、三沢と天龍が約17年ぶりに
タッグで激突と刺激的なカードが多い大会です。
その後は友人宅で新年会と称して朝まで飲んだくれる
予定なので、更新は明日以降になります。
それでは、行ってきます~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

焼酎について(1)

昨年から焼酎がブームになってますね。
私は以前家で飲む用に発砲酒ばかり
買ってましたが、昨年夏頃に1日に
1缶くらいのペースで毎日飲んでいたら
ちょっと太ってしまったので、それ以来
焼酎に切り替えました。
毎日コップで2cmくらいをお湯や氷で
割ってチビチビ飲んでいます。
あ、もちろん居酒屋でわいわい飲んだり
焼肉屋に行く時はビールばっかり
頼んでます。

焼酎がダイエット向きと聞いて、家で
飲むのを焼酎にしたのですが、
しばらく飲んでみて納得です。
ビールや発砲酒だとどうしてもおつまみが
欲しくなります。
揚げ物やお好み焼きなどとの相性は
抜群ですよね。軟骨揚げ(゜д゜)ウマ-
実はビールで太るって、お酒に附随する
おつまみ分のカロリーが高いんですね。
一方焼酎ですが、こちらは料理とも
合いますが単独でチビチビ飲むのにも
向いてます。
今家にあるのは、芋・米・黒糖・ゴマ・
紫蘇・麦・そして変わったところでは
栗焼酎です。
栗焼酎はとても美味しかったです。
あとわいが屋に置いてあった珍しい焼酎で
南瓜の焼酎がありました。
生の南瓜特有の青い瓜の風味が後味で
しました。
今晩もチビチビ飲みますよー

今日の画像は美味しかった芋焼酎「黒霧島」です。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【abnormal】
1 正常[基準,類型]からはずれた,異常な,
変質的な(⇔normal)
(プログレッシブ英和中辞典より)
こんにちは。
今日のお昼もリトルスプーン。
今まで食べた事がなかったけどこのお店で
一番辛い「アブノーマル」を注文しました。
店員さんも驚いた感じで「かなり辛いですけど
大丈夫ですか?」と聞き返すくらいです。
リトルスプーンはノーマルも割と辛くて、
辛口は結構辛いのですが、
アブノーマルはもう辛いじゃないですね。
痛いです(´Д`;)
死ぬかと思いました。
まだ口の回りがヒリヒリします。
ハバネロ入れたんじゃないか?って感じでした。
私が悪かったです。
若気の至りです。もう二度と挑戦しません。
そんなカレーバカなホットな1日でした。
変質的な(⇔normal)
(プログレッシブ英和中辞典より)
こんにちは。
今日のお昼もリトルスプーン。
今まで食べた事がなかったけどこのお店で
一番辛い「アブノーマル」を注文しました。
店員さんも驚いた感じで「かなり辛いですけど
大丈夫ですか?」と聞き返すくらいです。
リトルスプーンはノーマルも割と辛くて、
辛口は結構辛いのですが、
アブノーマルはもう辛いじゃないですね。
痛いです(´Д`;)
死ぬかと思いました。
まだ口の回りがヒリヒリします。
ハバネロ入れたんじゃないか?って感じでした。
私が悪かったです。
若気の至りです。もう二度と挑戦しません。
そんな
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

二重価格Σ(゜Д゜)

今日から仕事始めです。
新鮮な気持ちで今日からまた1年頑張ります。
本日のお昼はやはりリトルスプーンでした。
今年最初なので奮発して野菜をトッピングしてみました。
ここの野菜は本当に美味しいです!
辛口のルーにニンジンの甘味、ジャガイモのホクホク、
アスパラガスのシャキシャキ感がたまりません。
さて、昨日東急ハンズで買ったスパイス一式について
家に帰ってからヨメに言われて初めて気付いた事が
あります。
スパイスミルと一緒にゴマすり器を買いました。
讃岐うどんのお店でよく見る小さいハンドルを
回してゴマを使いたい分だけすれるものです。
以前は小さなすり鉢ですって小ビンに入れて使って
いたのですが、すり鉢を使うのが面倒で最近は
ゴマを使っていませんでした。
ヨメにゴマすり器を見せたところ「高いねぇ!」と
言われて、え?360円だったぞ。と見たら…
638円!?
しかもシールには「バターケース」と記入が!
さらによく見ると…ゴマすり器の値札シールが
下から出て来ました!!
電話して持って行って返金してもらいました。
いやー、参りました。
先日の銀のエンゼルで今年の運を使ってしまって
この不運っぷり。いっきに-3くらいまで落ちました。
今晩は昨年末に作っておいたオニオンペーストを
使ってチキンカレーを作りました。
早速昨日買ってきたスパイスを使ってみました。
結果は…すごく(゜д゜)ウマ-でした!
カルダモンとターメリックでご飯を炊いて、
クミンとコリアンダーとカレー粉とショウガ、
ニンニク、ガラムマサラ、タカの爪で
鶏肉とジャガイモを煮込んでみました。
スパイスを使うと辛いだけじゃなくて風味が
増すといいますか、全体的に味わい深くなりますね。
今度は冷凍してあるエビを使ってシーフード
カレーを作ってみようと思います。
それでは、失礼します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |