げんきの郷を満喫した野菜ソムリエコミュニティ奈良の一行が、
続いて向かったのが、コミュニティあいちの畑。
シニア野菜ソムリエの高木幹夫さんが続けてご案内して頂きました。
ボクは高木さんの運転する車に乗せていただき、
いろいろとお話させて頂きました。
野菜ソムリエの活動について、
「いつまでも青春で!」
と、激励のお言葉を頂きました。
もちろん、いつまでも青春でこれからも野菜ソムリエ活動をしていきます!
(その第1歩として、4月に髪形を変えました)
到着すると、小高い丘に、砂地の畑が広がってました。
その中にポツンと建っている昔ながらの農作業小屋。
(写真とるのを忘れてしまいました)
ここが、コミュニティあいちの畑の小屋。
こちらがその畑。
この畑のある地域は、
かつてはジャガイモやヤマノイモの産地。
白っぽいサラサラの砂地が、最高級のイモを育んでました。
しかし、高齢化によりイモ農家が激減。
畑は荒地と化して行きました。
そこで、高木さんをはじめ、コミュニティあいちの畑にしようということで、
コミュニティ自由畑として再生しました。
この畑では、コミュニティの皆さんの勉強だけでなく、
愛知の伝統野菜の保存と、栽培の展示をもされています。
詳細は、協会Webサイトにある高木さん紹介ページでも
ご紹介されています。
まずは、小屋にお邪魔しました。
天井が高く、木造、
中はひんやりとして、落ち着きます。
愛知のコミュニティの方としばし雑談。
そして、畑にも入らせていただきました。
人参が育っていました。
愛知県の伝統野菜でもあり、「木の山五寸」だそうです。
その傍らでは人参の花が咲いていました。
こちらも「木の山五寸」。
昨年秋(もしかしたら夏)に種まきしたものを別に植えておいたそうで、
自家採種されるそうです。
人参は長日植物。
簡単にいうと、「日が長くなると花が咲く(子孫を残そうとする)植物」です。
その為、昨年秋に種まきしたものは、翌年の夏に花を咲かせます。
今回、げんきの郷、そしてコミュニティあいちの畑を訪問し、
いろいろと刺激になりました。
また、いろいろなキャラクターがあってこそ、農業は成り立つことを学びました。
キャラクターは、野菜&果物だけでなく、「人」もそう。
野菜&果物を多くの方に知ってもらい、食べてもらうためには、
いろいろな視点を持った人が集まることが必要だと感じました。
高木さんをはじめ、お会いした皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
続いて向かったのが、コミュニティあいちの畑。
シニア野菜ソムリエの高木幹夫さんが続けてご案内して頂きました。
ボクは高木さんの運転する車に乗せていただき、
いろいろとお話させて頂きました。
野菜ソムリエの活動について、
「いつまでも青春で!」
と、激励のお言葉を頂きました。
もちろん、いつまでも青春でこれからも野菜ソムリエ活動をしていきます!
(その第1歩として、4月に髪形を変えました)
到着すると、小高い丘に、砂地の畑が広がってました。
その中にポツンと建っている昔ながらの農作業小屋。
(写真とるのを忘れてしまいました)
ここが、コミュニティあいちの畑の小屋。
こちらがその畑。
この畑のある地域は、
かつてはジャガイモやヤマノイモの産地。
白っぽいサラサラの砂地が、最高級のイモを育んでました。
しかし、高齢化によりイモ農家が激減。
畑は荒地と化して行きました。
そこで、高木さんをはじめ、コミュニティあいちの畑にしようということで、
コミュニティ自由畑として再生しました。
この畑では、コミュニティの皆さんの勉強だけでなく、
愛知の伝統野菜の保存と、栽培の展示をもされています。
詳細は、協会Webサイトにある高木さん紹介ページでも
ご紹介されています。
まずは、小屋にお邪魔しました。
天井が高く、木造、
中はひんやりとして、落ち着きます。
愛知のコミュニティの方としばし雑談。
そして、畑にも入らせていただきました。
人参が育っていました。
愛知県の伝統野菜でもあり、「木の山五寸」だそうです。
その傍らでは人参の花が咲いていました。
こちらも「木の山五寸」。
昨年秋(もしかしたら夏)に種まきしたものを別に植えておいたそうで、
自家採種されるそうです。
人参は長日植物。
簡単にいうと、「日が長くなると花が咲く(子孫を残そうとする)植物」です。
その為、昨年秋に種まきしたものは、翌年の夏に花を咲かせます。
今回、げんきの郷、そしてコミュニティあいちの畑を訪問し、
いろいろと刺激になりました。
また、いろいろなキャラクターがあってこそ、農業は成り立つことを学びました。
キャラクターは、野菜&果物だけでなく、「人」もそう。
野菜&果物を多くの方に知ってもらい、食べてもらうためには、
いろいろな視点を持った人が集まることが必要だと感じました。
高木さんをはじめ、お会いした皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活