ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

弘法市

2006-02-22 04:30:31 | ぶらり都めぐり
東寺の弘法さんの市に初めて行ってきました。
出だしが遅くて東寺に着いたのが午後4時近く、すでに帰り支度を始めているお店もあって、人通りも少なめでした。
それでも、境内は広い、お店はいっぱい!見て回るだけで時間がかかります。やっとお目当ての植木屋さんの多い一画にたどり着きました。

行きがけに何と!京都駅で弘法さんから帰るところのpiitaさんとばったり出会ってしまいました。京都は狭い!










ついでに、と言うとご利益もなくなりますが、都七福神の一つ、毘沙門さんにお参りできました。



ミニ盆栽や、



苔玉にも春が感じられます。



雪割草もかわい~い



お買い上げは春蘭(500円)と、



ショウジョウバカマ(400円)。どちらも花芽つきなので、咲いたらまたします。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御土居堀研究会 | トップ | 天神さん(梅花祭と御土居) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弘法さん! (京都人ブログ)
2006-02-23 08:03:07
vivaさん、おはようございます。

京都駅も人多いのに、バッタリpiitaさんとお会いしはったなんてすごいですねぇ!

4時をまわると弘法さん、人が少なくなってますね。

TBありがとうございました。私もTBさせて頂こうとチャレンジしたんですが、何故かできませんでした??

また後ほどチャレンジしてみますぅ。
返信する
Unknown (piita)
2006-02-23 23:43:22
vivaさんやっぱり、蘭を買われたんですね。

春蘭って香りがするやつでしたか?

苔玉も可愛いのが多かったですね。
返信する
くみちょーさんへ (vivasan)
2006-02-24 12:53:45
弘法さんに行く人と帰る人が離れた駅でばったり出会えるなんて、お大師様のお導きでしょうか。



トラックバックではご迷惑おかけしています。こちらからは簡単にできるんですけどねえ。
返信する
piitaさんへ (vivasan)
2006-02-24 12:58:23
他にもむかで蘭とか、かしのき蘭とか、珍しい野生の蘭もあったのですが、一番育てやすそうな春蘭にしときました。

春蘭はほんの少しだけ香りがするみたいです。長くいるとあれもこれも買いたくなるので、さっと見て帰るのがいいですね。
返信する
おぉ、弘法さんですね! (ぽのこ)
2006-02-24 20:29:27
あたしも行きたかったなぁ、弘法さん

ビバさんは色々と買われたんですね!

あ、でもやっぱり趣味のものか^^

あたしの場合、ダーリンのすぅちゃんと一緒に行ったらだいたい食べ物か骨董に目が行きます

あれだけお店があると、色んなお店があるから、ちょっと立ち寄るだけでも時間がかかりますじょ!
返信する
京都は狭い。 (yume)
2006-02-24 21:52:25
「京都は狭い」って 私もさっきブログに書きました。

同じ京都を好きな者どうし、足の向く場所もよく似ているのでニアミスって多いですね。



お顔を知らないブロガーさんもたくさんおられるので結構すれ違っているんだと思いますよ。

返信する
ぽのこさんへ (vivasan)
2006-02-27 06:22:08
食べ物のお店も、骨董のお店も、着物のお店も目がいって、全部見ているとものすごく時間がかかりますね。

弘法さんの市にはあんなにたくさんのお店が出ているなんて知りませんでした。今度また行って、じっくりホリホリしたいです。
返信する
yumeさんへ (vivasan)
2006-02-27 06:31:14
趣味が一致するのか、自然と行く場所が同じになってきますね。行きたいと思う所もyumeさんとよく似てきているし。

どこかに撮影に行ってるときも、もしかしたらひょっこりお会いできるかなあと思ったりします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ぶらり都めぐり」カテゴリの最新記事