今年のゴールデンウィークは上高地に行ってきました。5月3、4日の1泊2日の旅でした。
15年くらい前にも行っているので今回は2回目ですが、前回行ったときは出張のついでに2時間くらい駆け足で周ってきただけなので風景などあまり覚えていませんでした。今回はじっくり2日かけて、この景勝地の風景をたっぷり堪能してきました。
最近封切られた映画「岳」の舞台にもなっている北アルプスの3000m級の峰々、梓川の清流、数々の湿原や沼など、沢山の見どころがあり、どれも素晴らしい眺めでした。
今回は、上高地の旅1日目をご紹介します。
この日の歩数は9,266歩、歩行距離6.8kmで、あまりいってないですね。
行程は下記の通りです。
新横浜→(特急はまかいじ)→松本→(松本電鉄上高地線)→新島々→(路線バス)→上高地バスターミナル→河童橋→岳沢湿原→明神橋→明神館で宿泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/f2c3c11c4ab6cd9203ce834fdcc51965.jpg)
新横浜で乗車した「はまかいじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/b7351be98f9c1fe5b749e93f429ecdc4.jpg)
松本で乗車した松本電鉄上高地線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/cbe17b9541f43c2ae53c10d47e91d5d1.jpg)
新島々からバスで上高地バスターミナルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/cdf05fa7a41b5cb766fb5bb73e02eec4.jpg)
梓川の河原に出るといきなり穂高連峰(最高3190m)があらわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/5404e9cd14696aba6c2768d63f6a63ab.jpg)
河童橋と後にそびえる明神岳(最高2931m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/74d78e77f8e1336db0fe79df2d4e4271.jpg)
河童橋から北に見えるのが穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/063a2ee081995bd47ef3b6142ea3ca20.jpg)
振り返って南に見えるのが焼岳(2455m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/af03820ec563c8ed20d8796e7a04f7d0.jpg)
河童橋は人でごった返しています。梓川右岸に渡って上流に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/e4f0e3e4532c0533881f81b6ed82fda5.jpg)
岳沢湿原。この辺は人が少なくて、雨も降ってきたせいかしっとりしていて、とてもいい雰囲気でした。
(勝手ながら、BGMは「風に語りて(キング・クリムゾン)」で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/617cd59c66efc35c6261813ec0f92a90.jpg)
山から流れてくる雪解け水の流れは水量も勢いもあり、そこらへんの低山を流れる川とは明らかに違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/25ebad1ef6171968ec657b875f85403e.jpg)
梓川左岸にある六百山(2450m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/6ba485956f53ab2e14541d5a406d4428.jpg)
明神橋。今日の目的地の近くまでやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/6bb427c4a2737081b203572cce06e19b.jpg)
明神館に到着。上高地バスターミナルから歩いて1時間40分くらいかかりました。
今日は宿の食事と風呂を楽しんで、明日のウォーキングに備えてゆっくり休みます。
つづく
15年くらい前にも行っているので今回は2回目ですが、前回行ったときは出張のついでに2時間くらい駆け足で周ってきただけなので風景などあまり覚えていませんでした。今回はじっくり2日かけて、この景勝地の風景をたっぷり堪能してきました。
最近封切られた映画「岳」の舞台にもなっている北アルプスの3000m級の峰々、梓川の清流、数々の湿原や沼など、沢山の見どころがあり、どれも素晴らしい眺めでした。
今回は、上高地の旅1日目をご紹介します。
この日の歩数は9,266歩、歩行距離6.8kmで、あまりいってないですね。
行程は下記の通りです。
新横浜→(特急はまかいじ)→松本→(松本電鉄上高地線)→新島々→(路線バス)→上高地バスターミナル→河童橋→岳沢湿原→明神橋→明神館で宿泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/f2c3c11c4ab6cd9203ce834fdcc51965.jpg)
新横浜で乗車した「はまかいじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/b7351be98f9c1fe5b749e93f429ecdc4.jpg)
松本で乗車した松本電鉄上高地線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/cbe17b9541f43c2ae53c10d47e91d5d1.jpg)
新島々からバスで上高地バスターミナルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/cdf05fa7a41b5cb766fb5bb73e02eec4.jpg)
梓川の河原に出るといきなり穂高連峰(最高3190m)があらわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/5404e9cd14696aba6c2768d63f6a63ab.jpg)
河童橋と後にそびえる明神岳(最高2931m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/74d78e77f8e1336db0fe79df2d4e4271.jpg)
河童橋から北に見えるのが穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/063a2ee081995bd47ef3b6142ea3ca20.jpg)
振り返って南に見えるのが焼岳(2455m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/af03820ec563c8ed20d8796e7a04f7d0.jpg)
河童橋は人でごった返しています。梓川右岸に渡って上流に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/e4f0e3e4532c0533881f81b6ed82fda5.jpg)
岳沢湿原。この辺は人が少なくて、雨も降ってきたせいかしっとりしていて、とてもいい雰囲気でした。
(勝手ながら、BGMは「風に語りて(キング・クリムゾン)」で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/617cd59c66efc35c6261813ec0f92a90.jpg)
山から流れてくる雪解け水の流れは水量も勢いもあり、そこらへんの低山を流れる川とは明らかに違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/25ebad1ef6171968ec657b875f85403e.jpg)
梓川左岸にある六百山(2450m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/6ba485956f53ab2e14541d5a406d4428.jpg)
明神橋。今日の目的地の近くまでやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/6bb427c4a2737081b203572cce06e19b.jpg)
明神館に到着。上高地バスターミナルから歩いて1時間40分くらいかかりました。
今日は宿の食事と風呂を楽しんで、明日のウォーキングに備えてゆっくり休みます。
つづく