折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

梅雨の晴れ間の眩しさ

2010年06月19日 21時38分15秒 | 芒種
                                           □ ドミニク・ロワゾー
                                   (Dominique Loiseau S 2003 Derbard France)


◇ 土曜日、雨が上がってうす曇りながら日も射して、じりじりと蒸し暑い一日でした。
  しばらく庭に降りることができなくて、ようやくバラの花殻摘みやら何やらできると思ってましたが、こうも暑いと長くは続きません。
  午前中でいったん中断して夕方から再開しましたが、何だか気合いが削がれて、また明日…雨かもしれないのに…。
  雨上がりですから、バラの新芽にアブラムシがついていたり、蕾にガの幼虫が…オルトランのスプレーで防除、今日はそれでお仕舞い。


                
                          □ チャイコフスキー
                    (Tchaikovski S 2000 Meilland France)
                 日が射すとデジカメまで眩しがっているかのようです。


                
                 □ 雨さえ降らなければ、傷まずに済むのですが…。


                
                        □ イングリッシュ・ヘリテージ
                   (English Heritage S 1984 D.Austin England)
                  向こうでロココのシュートがぐんぐん伸びて来ました。


                
                          □ レディ・エマ・ハミルトン
                  (Lady Emma Hamilton S 2005 D.Austin England)
                      梅雨の晴れ間、太陽の申し子のように。


               
                    □ しばらくの間、二番花を楽しめそうです。


                
                         □ アンブリッジ・ローズ
                   (Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
                     二番花も本日の開花はこの一輪です。

   
        
                 □ クレマチス・テキセンシス系「プリンセス・ダイアナ」
                     (Clematis texensis 'Princess Diana')
                   今シーズンはそろそろ「お開き」に近くなりました。 
  

               
                        □ 斑入りの紫陽花や…

 
               
                 □ 西洋アジサイ「アナベル」が美しくなってきました。

 
               
                       □ まだまだ、これからのようです。
 




 
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする