□ クイーン・オブ・スウェーデン
(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)
留守している間に挿し木苗が開花していました。
◇ こちらは昨日17日の土曜日、梅雨明けとなったようですが、3日ぶりにこちらに帰って来たら、やや強い雨降り(夕立)でした。
ほぼ平年並みの梅雨明けでしたが、いよいよ夏本番、猛暑日に熱帯夜、寒さには強いが暑さは苦手の私にはある意味、あきらめの夏。
それでも飛行機で行って帰って来ると必ず命の洗濯ができているという、不思議な幸運の巡り合わせに、うれしい「出張+α」だったのです。
帰宅10分前に車窓からの東の空には思いがけない虹、「虹の向こうは 晴れなのかしら」その昔の歌のように、虹が消えたらすぐに青空が覗きました。
□ ノック・アウトの二番花が、ごく自然な雰囲気です。

2010年7月16日
□ ノック・アウト
(Knock Out F 1999 J.W.Radler USA)
□ チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(Charles Rennie Mackintosh S 1988 D.Austin England)
半年前、根腐れだった株とは思えない復調ぶりです。
□ ガートルード・ジェキル
(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)
大好きなバラの二番花、好みの典型…。
☆☆☆☆☆ ここからはお出かけの写真 ☆☆☆☆☆

2010年7月17日
□ 娘とホテルでお昼のバイキング、
朝何も食べてないにしても「食べ過ぎ」

□ 東京、乃木坂の…。

□ 国立新美術館につきあってもらいました。
□ 美術館というより、コンサート会場の建物みたい…。

□ セザンヌの絵葉書(左下)や…。
□ ゴッホの「星降る夜」が記念の品です。
娘と二人で出掛けるのも最後でしょう。

□ 「おもちゃ」じゃありません。。。羽田空港

□ よく見ると二重の虹。

□ 久しぶりに見ました、くっきりした虹。

□ 鮮やかな半円、束の間の美。
(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)
留守している間に挿し木苗が開花していました。
◇ こちらは昨日17日の土曜日、梅雨明けとなったようですが、3日ぶりにこちらに帰って来たら、やや強い雨降り(夕立)でした。
ほぼ平年並みの梅雨明けでしたが、いよいよ夏本番、猛暑日に熱帯夜、寒さには強いが暑さは苦手の私にはある意味、あきらめの夏。
それでも飛行機で行って帰って来ると必ず命の洗濯ができているという、不思議な幸運の巡り合わせに、うれしい「出張+α」だったのです。
帰宅10分前に車窓からの東の空には思いがけない虹、「虹の向こうは 晴れなのかしら」その昔の歌のように、虹が消えたらすぐに青空が覗きました。

□ ノック・アウトの二番花が、ごく自然な雰囲気です。

2010年7月16日
□ ノック・アウト
(Knock Out F 1999 J.W.Radler USA)

□ チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(Charles Rennie Mackintosh S 1988 D.Austin England)
半年前、根腐れだった株とは思えない復調ぶりです。

□ ガートルード・ジェキル
(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)
大好きなバラの二番花、好みの典型…。
☆☆☆☆☆ ここからはお出かけの写真 ☆☆☆☆☆

2010年7月17日
□ 娘とホテルでお昼のバイキング、
朝何も食べてないにしても「食べ過ぎ」

□ 東京、乃木坂の…。

□ 国立新美術館につきあってもらいました。

□ 美術館というより、コンサート会場の建物みたい…。

□ セザンヌの絵葉書(左下)や…。

□ ゴッホの「星降る夜」が記念の品です。
娘と二人で出掛けるのも最後でしょう。

□ 「おもちゃ」じゃありません。。。羽田空港

□ よく見ると二重の虹。

□ 久しぶりに見ました、くっきりした虹。

□ 鮮やかな半円、束の間の美。