折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

バラ~アプリコット・ピンクとイェロー~愛情溢れる人生の花

2008年05月18日 23時22分22秒 | 立夏
       □ パット・オースチン(Pat Austin/ER 1995 D.Austin England)

◇ バラを綴って四日もすると、狭い庭、咲いている花もさすがに品種も尽きて来た。
  まだ一番花が咲いてないのも、まだまだあるが、ここら辺で一区切り。
  アプリコット・ピンクとオレンジとイエローのバラが、何品種か…。
  中でもアプリコット・ピンク、私には「バラ色の人生」(La Vie en Rose)の薔薇の色♪

     

     
        □ 濃いオレンジ色が麗しい、パット・オースチン。
          育種家の奥さんの名前を冠せられた、愛情物語。

  
◇ この曲を最初に聴いたのは、いつのことだろう、おそらく十代の頃。
  私のサッチモ(Louis Armstrong 1901-71)のCDの曲の中にもこの曲。
  でも、エディット・ピアフ(Edith Piaf 1915-63)の歌声が、今でも心に残る。
  映画「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」(2007)では「あなたがかけるその魔法」のこと。

     
    □ シャルロット(Charlotte/ER 1993 D.Austin England)

     
     
     
  □ 樹形は典型的なシュラブ・ローズ、地植えして蕾の数が桁違い。


     
  □ ソレイユ・ドール(Soleil d'Or/HFt 1900 Pernet-Ducher France)
    昨秋の大苗、「黄金の太陽」間もなく開花。


     
          □ ジュード・ジ・オブスキュア、これももうすぐ。
           (Jude the Obscure/ER 1995 D.Austin England)


◇ 当初、アプリコット・ピンクという色のことを知らなかった。
  バラの図鑑で知ったとき「なんだ、バラ色の人生じゃないか」
  なぜかバラ二年目の「アブラハム・ダービー」が、最初のアプリコット・ピンクだった。

     
 □ アブラハム・ダービー(Abraham Darby/ER 1985 D.Austin England)

     
  □ 顎紫陽花とスカボロフェア(Scarborough Fair/ER)の蕾の中で。

     
  □ 一番花、5本のコップ花、上品な香りに包まれた(2008年5月14日)。


◇ 今では、そうした様々な色に囲まれて、まさに私の周りは「バラ色の人生」
  バラの醸し出す品性を理解できる感性の持ち主とは、さすがに自信はない。 
  でもバラと出会い、バラを育てさせてもらって、共に人生を歩く、「バラ色の人生」

     
       □ エヴリン(Evelyn/ER 1991 D.Austin England)

     
         □ 次に花開くのは、この蕾か「エヴリン」
           私の心の「バラ色の人生」その薔薇の色。


     

     
        □ ロココ(Rokoko/S 1987 Tantau Deutschland)
          大苗一年目からこの勢いは…。

    

  

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンクのバラ、甘い記憶 | トップ | 強い雨が去って、さわやかな... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ティー香です♪ (折節)
2008-05-20 22:45:22
ぴ~さん、こんばんは♪

milky-mamaさんにお返事していたら、支離滅茶苦茶
ちょっと深呼吸して、おりゃ~っ
どうも、滅裂のままみたい。。。

シャルロットとアンジェラが、リビングのテーブルのコップ花。
シャルロットをくんくんすると、ほんのかすかに紅茶の香り♪
お品の良いバラの典型ですね。

紫陽花が少しずつ花がついて来ました。
もうそんな季節がすぐそこに…。
雨が降ったんで、紫陽花の花を咲かせる体内ホルモンが増え出したんでしょう。

紫陽花は最初、剪定し過ぎたかなあと不安でしたが、
まあまあ、今のところ、全部咲いてくれそうです。





返信する
え~との続き…。 (折節)
2008-05-20 22:33:28
milkyさん、もしもしぃ!?

スカボロフェアって、その日はもう咲いてましたっけ
って、
一生懸命探しました。
蕾を載せてましたね、それに英語の綴りまで…。

自分のブログでさえも、訳わからなくなります。
「ボロは着ぃててぇも 心の錦ぃ♪」水前寺公園ネ

スカボロフェア、あげますよ、S&Gのカラオケ付きで…。
帰宅したら、愛らしい素朴な花が三輪ほど咲いていました。


返信する
シャルロットの色は、すてきですよ。 (折節)
2008-05-20 22:24:17
milkyさん、こんばんは♪

あなたのお庭のロサ・ルゴーサも、とても魅力的でした。
一番、バラらしい、花と葉の自然な色彩のハーモニー♪

私んちは、なんかザワザワして来ました。
特に今のところは、込み合ってはいないんですが…。

シャルロットとヘリテージが、お内裏様とお雛様♪
南東側に二人並んですまし顔です。
お互い、黄色とピンクのやわらかい色合いなのに、
なにしろ「体格」が次第に堂々として来ました。
シャルロットは、満開直前くらいが好きです。
薄くなる前の最も黄色らしいイエロー♪

え~と、エヴリン、シチリン、パカリンはうちの猫
どれだったっけ、今夜ご飯食べたんだったかなぁ…。

おなかのおおきなオォジさまぁ♪

返信する
シャルロット (ぴ~)
2008-05-20 18:36:16
このシャルロット、他の方のブログでも見てきた所~^^
なんとも言えない色だわぁ~~♪
でね、その方は、シャルロットの香りを「ミルクティーの香り」って
おっしゃっていましたよ~~♪
また、いつかクンクンしてみて♪あ、棘には十分気をつけてね!

ソレイユ・ドールの向こうには、おそろしい数の棘が!!!
容易にクンクンしに近寄れませんね!

ガクアジサイとスカボロフェア♪
折節バラ園ならではの組み合わせ♪楽しいね~~^^
返信する
スカボロフェア (milky)
2008-05-20 16:24:12
違った~、エヴリンじゃなくてスカボロフェアだった!
それ好きよ~
返信する
いいなぁ~ (milky)
2008-05-20 16:21:25
折節さん、こんにちわぁ~
折節さんのバラは本当に無傷で大事に育てられて満足げなお顔で、見てて本当にいいなぁ!って思います。

シャルロット、いいなぁ、その色。
エヴリン、やっぱり見るたびそそられる。。。。。
どのバラもいいわ~。
ハァ~・・・・(〃´o`)=3 ためいき~
返信する
雨に濡れながら佇む薔薇がいる♪ (折節)
2008-05-20 00:36:37
Haruさん、こんばんは♪

いつの間にか、時計の針が午前零時を回っています。
こちらは雨が止んだみたいです。
でも、夕方の強い雨にバラもたたられて、可哀そうな様子でした。

東京で新入社員を始めた娘が、帰りに携帯に電話してきて、
透明の雨がっぱ(!?)を買って帰ると言ってました。
明日の出勤時間帯は、都心でも荒れるかもしれないそうですね。

シャルロットやエグランタインには、昨日支柱をいくつか立てました。
昨日の方が南からの風が強烈でしたから、空もゴーゴー。

シャルロットは、買って良かったなあと心底思えるバラです。
純粋な黄色のようで、どこか超然とした深みがあります。
咲き始めはこのようにコロンと愛らしいのに、
開花が進んだら豪華な大輪に変貌します。
それがゆうらゆらと風にそよぐ様子は、これまた圧巻です。

パティは、特に日差しに弱い気配はないのですが、
どうなんでしょう。
これは衝動買いして、本当に良かったです。
アブラハム・ダービーやエヴリンのアプリコット・ピンクとは、
一線を画した濃いオレンジ色、永遠に絶えることのない予感さえする色彩。

それから、そうそう、ロココは大苗で一年目、初めての開花。
なのに、我関せずで、優雅に咲き乱れています。
この花の周りだけは、風が渦巻きながら左右に分かれて行くみたい。
余程剪定に気をつけないと、庭を独り占めされそうな勢いです。

    英国の薔薇咲き 仏蘭西 独逸かな

遠い欧州の薔薇の本場を歩いてみたいです。
返信する
素敵なバラ達! (Haru)
2008-05-19 22:50:41
シャルロット、今日友人の庭で見てきました~
きれいな色と咲きようにうっとりでしたね。
素敵なバラですね!

パット・オースティンも咲いてきましたが
この花って、日差しに弱くないですか?
困ったなって思っていたら
今日見たお宅では、この花のアーチ!!
大きなアーチにゆったり咲くパット・オースティンには
ショックを覚えました!

ロココ、きれいに咲いていますね~~
1年目ですよね?
いいなぁ~~
ウチのは復活のロココが蕾を1つつけて
やっと緩んできました~~
でも明日は雨・・・
心配ですね~~~
返信する

コメントを投稿

立夏」カテゴリの最新記事