折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

モッコウバラが一気に咲き上がって来ました。

2013年04月18日 23時30分11秒 | 清明

◇ けさ通勤途上で車窓から眺めるハゴロモジャスミンの花芽に白いひとかたまりが…南側の日当たりのよいところでは、もう開花が始まったようです。

  まだ4月も中旬、ハゴロモジャスミンは5月上旬の花のイメージですが、それにしても春の花の開花が急ぎ足で、次々に早まっている感じがします。

  ここ数日の20度を超える陽気に誘われてか、4、5日前に咲き始めた黄色のモッコウバラも一気に咲き上がって来ました。

  パッと目では7、8分咲きくらいに見えましたが、画像をよく見てみるとまだまだ蕾の数が多くて5分咲きにも届いていない様子、それでも週末には満開となることでしょう。

 

□ キモッコウバラ、ずいぶん開花していますが、蕾もまだまだたくさん控えています。

 

□ 隣のオールド・ローズ、アルバ・セミプレナの葉には、

春のこの頃らしく朝露が降りていました。

 

□ このところ、黄色のスプレー咲きに見送られての出勤です。

 

□ ろくに剪定しなかったので、しゃあないなと、枝垂れるままにしていました。

 

□ 前回も載せましたが、ハゴロモジャスミンとの境界辺りです。

ジャスミンもいつ開花してもおかしくないような蕾の彩りです。

バラが咲いてからの開花を期待しているのですが…。

 

□ クレマチス、モンタナ系「メイリーン」

(Clematis montana 'Mayleen')

金木犀の木立のはるか上方、地上3mあたり。。。

 

□ 昨年金木犀の幹にぐるぐる巻で誘引して花を楽しんだのですが、

今年はとんでもない上の方に花をつけました。

 

□ 下の道路からご近所の奥様に、あの花は何ですか??

意外なところにピンクの花ですからね。

 

□ クレマチスと知って驚かれたとか、

誰だって驚くよねとは、家内の話です。

 

□ それから、満開のクレマチスを再度…。

 

  

□ クレマチス、フォステリー系「カートマニー・ジョー」

(Clematis cartmanii 'Joe')

 

  

□ 少しずつ、ヒメウツギも咲き始めました。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日、この時季のガーデニング | トップ | 風の冷たさ、3月上旬の陽気に... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄木香、素敵です。 (亜麻)
2013-04-19 20:22:29
折節さん こんばんは。
黄木香、素晴らしい大株で見応えがありますね。
枝垂れて咲く姿がとっても素敵です。
こんな美しい黄木香が見送ってくれるのですから、毎朝のご出勤も、心弾むことでしょう。

ハゴロモジャスミンは紅い蕾の時がとっても長いのですね。
蕾の時も美しくて、十分薔薇とのコラボが楽しめますね。

ロサ・アルバ・セミプレナをお持ちなのですね。
私は、アルバ・マキシマを育てています。
シルバーグリーンの葉の色も形もそっくりです。
今年初めて咲く(たぶん)ので、とっても楽しみにしています。

バカラちゃん、可愛いですね^^
そして名前がとってもお洒落で、リッチですね
返信する
風が冷たい一日でした。 (折節)
2013-04-19 22:31:28
亜麻さん、こんばんは。

寒くてたまらないという程ではないですが、4月のこの頃にしては風の冷たい一日となりました。
明日はもっと寒くなりそうとのことですが、天気も崩れるみたいです。

「黄木香」という漢字のイメージが、どことなく風情がありますね。
花そのものはナチュラルでシンプルと言ってもよさそうな感じです。
それでもこうして咲き上がって来ますと、迫力のある光景が広がることになります。
ただ同じ黄色の帯でも、あちこちにぴょんぴょん伸びているよりも、もう少しきちっと誘引して決めたかったのですが…。
冬に何もできなくて…今度はきちんと誘引するつもりです。

ハゴロモジャスミンは蕾が真っ赤に色づいて来ました。
この分でいくと、いつもの年より10日は早く開花しそうです。
この辺りでは、コーネリアがちょっとだけ色づいて来ましたが、何とか時期を合わせて咲いてほしいものです。
アルバ・セミプレナはバラのことを知らない頃から、何かしら憧れの花でした。
ボッチチェリのヴィーナスの誕生に描かれているバラが、ずっと心の片隅にありましたからね。
そんなバラが庭に咲くなんてことに、ロマンみたいなものを感じたんですね。
北側ですが2株植えていまして、黄色いしべの半八重の素朴な花がいたく気に入っています。
アルバ・マキシマ、どんな花でしょう。
アルバ・ローズというだけで前のめりになりそうです。

パカラはやんちゃで食いしん坊です。
毎日よく寝てよく食べていますよ。

返信する
出勤の時も (マーサ)
2013-04-20 12:02:58
折節さん、こんにちは。
キモッコウバラ、見事ですねぇ。
こんなお花たちに出勤時お見送りがあれば、
ルンルンでバスに乗れますね。

クレマチスもご近所で評判でしょうね!
これから折節さんのお庭も全開ですね・

こちらは昨日今日と冬に戻ったようで、寒いです。。。

返信する
すてき~♪ (milky)
2013-04-20 15:09:50
折節さんのお庭のクレマチス達、一杯咲いてそれはそれは素敵ですね~(*´∇`*)
あんなに高い場所で咲くなんていいわぁ~♪
それは皆さんから質問が来るでしょうね^^

黄モッコウも満開で素敵ですね。
ウチは咲きだしたばかりです^^
でも今年は折節さんのお庭と追いかけっこくらいの早さですね^^
返信する
黄色い小花の広がり (折節)
2013-04-20 17:13:21
マーサさん、こんにちは。

今日は本当に寒いですね、気温は10度を切って来ました。
それに昼前から冷たい雨が降りしきっています。
部屋のヒーターの前に猫のクロッチが寝そべっています。

そんな中でも黄色のモッコウバラはどんどん開花が進んでいて、表に出ている部分は満開状態です。
うちの植栽の中では一番の広がりのある花になりました。
6年前でしたか、購入時はちいさいポット苗でしたけどね。
驚くべき成長力にストレートに驚いて(!?)います。

春は金木犀にクレマチスが咲くということで、こちらも驚かれました。
単に誘引の失敗(放置)なんですけど、下の道からでしたら5mくらいの高さで咲いてますからね。
モッコウバラもクレマチスも、次のシーズンはもう少し真面目に剪定・誘引をと思っています。

スピードの速い今年の春ですが、少しでもゆとりを持って花の春を楽しみたいものです。




返信する
冷たい雨の中でも (折節)
2013-04-20 17:24:15
milkyさん、こんにちは。

外は雨が降りしきって、この時刻ではもう薄暗くなって来ました。
いかにも春の雨らしい間断のない降り方ですが、まあとにかく、寒いこと!
リビングでは石油ストーブのお出ましです。

クレマチスですね、皆さんあれがクレマチスとわかって驚かれてますが、こっちは苦笑するしかありません。
金木犀の幹に巻いていたのに、春先にちっとも新芽が出ないから、あっけなく枯れたものとばかり…。
何となしに見上げたら、もう花が咲きかけていましてね。
ヒャーッと驚いたという訳です。
忙しくて真冬に庭仕事が何もできなかったから、結局こんなことになりました。

モッコウバラも見る見るうちに花の面積が広がって来ました。
今年はちっとも剪定をしていませんので、変てこに枝垂れたりしているのですが、逆に迫力は増したかな?
今年の夏のシュートの暴れ具合が空恐ろしい感じがします。

今年の春はどの花も10日前後早い気がしています。
黄木香に続くバラも一番花が早まりそうですね。

返信する

コメントを投稿

清明」カテゴリの最新記事