折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

早春、彩りにはまだ乏しい朝の庭

2013年02月14日 23時21分51秒 | 立春

◇ 夜遅くになって天気予報通り雨が降り出しましたが、明日も一日雨予報、昨日は穏やかに晴れて今日は曇りがち、お天気もなかなか3日も続きません。

  けさ出勤前に庭をさっと眺めてみましたが、さしたる変化を見て取ることもできなくて、早春の花にもう少し動きが見え出すのは来週になると思います。

  バラには新芽から小さい葉っぱへの展開が見られるような品種もいくつか出て来ましたが、これで気温が上がる日があると加速度的に葉が広がるはずです。

  まだ寒肥遣りの終わってない株もあるのですけれども、この頃になるとバラ一番花を思い描いてみたり、バラに寄り添う花をどうしようかと考えることも多くなりました。

 

□ ザ・ウェッジウッド・ローズ(ER)

先へ先へと新芽が展開しています。

 

□ 安曇野、新芽の展開が特別に早いのです。

 

□ 今年もルピナスをバラの寄せ植えにと…。

 

  

□ これから少しずつ開花がつながっていくはずです。

 

  

□ つるバラ、ピエール・ドゥ・ロンサールの株元でも、もうすぐ開花でしょう。

 

□ 日中は開花しているはずのオキザリス。

 

□ クレマチスのアップルブロッサムも…。

 

□ 花芽がスタンバイしています。

桜の咲く頃に、今年も…。

 

※ いつもご覧いただきましてありがとうございます。

出張続きなど多忙で、しばらくの間ブログ更新をお休みします。

コメント欄も閉じさせていただいています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週も穏やかに晴れ上がった... | トップ | 桜の開花の季節に合わせて »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春を待つ (マーサ)
2013-02-18 22:47:53
折節さん、こんばんは。
今頃はどこかへお出かけでしょうか。。。
バラの新芽が元気に出ていますね!
もうクリスマスローズも咲いているんですね。
我が家は、まだ蕾状態です。
いろいろなお花のつぼみが、
スタンバイ、
あとは春をじっと待つのみですね。
返信する
先ほど… (折節)
2013-02-18 23:00:28
マーサさん、こんばんは。

東京に出かけてまして、さっき帰って来たところです。
いやはやそちらは寒かったですね。
土曜日は風も強くて冷たくて、九州よりもずっと寒く感じました。
こちらも明日から、しばらくはまた寒くなりそうで、春の訪れはもう少し先になりそうです。

クリスマスローズはまだほとんど咲いていません。
…と言いますか、先週末から庭がどうなっているか確認できていません。
花の蕾はいろいろと出始めていますが、少しずつ咲いて行くんでしょうね。
バラの寒肥遣りが若干遅れてますので、この週末にやり終えなくてはなりません。
なかなか、いろいろとやることが多い春先です。

返信する
お帰りなさい~ (アンジェラ)
2013-02-19 16:08:15
折節さん、こんにちは~

朝拝見した時には可愛らしいKちゃんが載っていましたのに・・・お孫さんの所にいらしたのですね。

丁寧に薔薇の剪定がなされていますね~
もう一番花が今から楽しみですね(笑)

ルピナスは去年は確か黄色でしたよね。今年はピンクと紫を買われたのでしょうか。我が家は地植えのルピナスがありますが、咲くのはまだまだ先です~

オキザリスも可愛い葉と花ですよね。これは球根かしら~控えめだけど惹かれる一つです。

クレマチスのアップルブロッサムも蕾が膨らんできて楽しみですね~

今日はスーパー内のお花屋さんに行きました。ミニチューリップやクリスマスローズが目にとまりましたが、見るだけにしました。我が家でパンジーの苗を購入するのは4月の後半です。
返信する
また寒くなって来ました。 (折節)
2013-02-19 23:52:56
アンジェラさん、こんばんは。

お返事が遅くなってしまいました。
週末から東京に出かけて、孫とも遊んで来たんですよ。
よちよち歩きが始まって、歩くのがとても面白そうで、こちらはひたすら追いかけまわしていました。
昨夜遅くにブログ更新したんですが、文章が変てこなことに気がついて、出勤前にいったん取り下げ(!?)ました。
それをご覧になっていたんですね。
どうもすみません。
後ほど時間を見て更新しますので、よろしくお願いします。

ルピナスは温室育ちのポット苗が園芸店に並び始めました。
今年はピンクを求めてみました。
淡い色が好みなので、どうもこんな色合いに惹かれてしまいます。
どのバラとコラボさせようかと…まだ決めていないのですよ。

オキザリスはもう5年くらいここに咲いている品種です。
いつ植えたかさっぱり記憶がないのですが、小さい球根ですよ。
もう少し広がってほしいのですが、他の植栽とのからみからか、なかなか思うようにはなりません。
クレマチスのアップルブロッサムはまだ一か月後、そろそろ追肥を上げようかなと思っていたところでした。

けさ出勤時は雨でまだ完全には明けていなくて、庭の様子を見ないままでした。
金曜日の朝から庭がどうなったか、わからないままです。
明日の朝は少しは様子をチェックしてみたいと思っています。






返信する
春が近づいてますね (ごるんご13)
2013-02-20 22:48:27
折季さん こんばんは
安曇野は新芽の開くのが早いんですね。
一番花までの期間、新芽が動きはじめて葉だけの間も
花が待ち遠しいくせに好きだったりします
折節さんもそうですか?

ルピナスというお花を初めて見ました。
淡いかんじがとっても素敵です
バラとよく似合いそうですネ
返信する
着実に近づいていますね。 (折節)
2013-02-20 23:10:26
ごるんご13さん、こんばんは。

今日は一日雲一つない快晴の天気で、今夜も晴れ渡っているようですから、明日の朝は冷え込みそうです。
こちらでも氷点下の予報が出されています。
マーガレットの鉢植えは玄関に避難させました。

ルピナスも、きっとこれは温室育ちのはずですから、同じように玄関に入れたところです。
ここまでしなくてもいいのかもしれないのですけどね。
この花は、昨年からバラとコラボさせて楽しんでいます。
確か、L.D.ブレスウェイトなどの横で咲いていた記憶があるのですが…。
今年はどのバラの隣に置こうかと、まだ決めていません。

バラの新芽がどんどん展開して来ました。
やはり2月になって、どちらかと言えば気温が平年を上回る日が多いからでしょうかね。
これから一番花までの間は、葉っぱの様子がとても新鮮でみずみずしいので、私も大好きなんですよ。
蕾も緑の小さくて固いうちから、何だか心が躍るような感じになります。
そんな季節、今年もすぐにやって来ますよね。

返信する

コメントを投稿

立春」カテゴリの最新記事