フィリップ・ウーデ(クロアチア)が、先日のドイツブンデスリーガに出場し、団体優勝に貢献
・クロアチア体操連盟
・ドイツ体操連盟
男子団体はKTVシュトラウベンハルトが優勝このチームにはニューエン、ブレッツシュナイダーらのほか、フォキン(ウズベキスタン)、ポペスク(ルーマニア)らが所属しており、たまに米国選手なども演技することもあるようです。
----------
年内はこのあと国内大会があり、その後2月まで大会出場はナシ。3月にひとつ大会に出たあと、リオ五輪出場をかけてプレ五輪(2016年4月・リオデジャネイロ)に出場すると話していますクロアチアはプレ五輪に1名しか出られませんが、ウーデで決まりのようです。
世界選手権(グラスゴー)前からケガが伝えられていたバネッサ・フェラーリ(伊・25)ですが、
左アキレス腱を痛めているようです
・伊五輪チームサイト
手術はせず、PRP療法(自己多血小板血漿注入療法)をおこないリオ五輪をめざすということです。本人がフェイスブックで写真とともに紹介1か月はアキレス腱に負担をかける運動は禁止。痛めたのは左足首のもよう。
これは自分の血液から抽出したPRP(血小板を濃縮したもの)組織を注射針で注入するものらしく、米国を中心にアスリートの治療によく使われているそうです
マンリケ・ラルデュエ(キューバ・19)が、キューバの「2015年ベスト・アスリート」を受賞
・Gimnasia Latina
ボクシングのフリオ・セサール・ラ・クルス選手とともに。これは記者や専門家らが選ぶ賞だそうです。