■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

ウクライナ五輪委員会の会長選に、4人が立候補

2022-11-03 20:23:16 | 各国ニュース

ウクライナ五輪委員会の会長選挙に4人が立候補

Inside the Games

現会長のセルゲイ・ブブカ氏が退任の意向で、新会長には、フェンシング、レスリング、バイアスロンのそれぞれ五輪メダリスト3人を含む4人が立候補(男性3人、女性1人)。ブブカ氏は17年間会長をつとめました。改選は17日の会合でおこなわれる予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子団体、あん馬で明暗

2022-11-03 09:49:16 | 各国ニュース

世界選手権(10月29日~11月6日・リバプール)の男子団体で2位だった日本チームからは、「団体の金は遠い」などの言葉が聞かれました

報知

4位ではシャレにならないので、まあ良しとすべきかと・・・

----------
団体決勝で点差がつきやすかった種目について、取り急ぎグラフにしました


「もっとも高得点のチーム」ー「もっとも低得点のチーム」の点差を比較したもの。あん馬が断然トップ。中国(1位)と韓国(8位)の差は9点以上。世界あん馬王者ネドロシク(米)も12点台を出すなど、たいへん微妙な種目。落下がなく実力がそのまま出やすいと言われるつり輪より、跳馬で点差がつきませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子団体で中国がV 日本は2位

2022-11-03 05:33:52 | 大会展望・結果など

世界選手権(10月29日~11月6日・リバプール)の男子団体決勝で、日本は2位でした

大会サイト

FIG大会サイト

<男子団体>
1. 中国   257.858 🌸
2. 日本   253.395 🌸
3. 英国   247.229 🌸

4. イタリア 245.995
5. 米国   245.692
6. スペイン 244.027
7. ブラジル 241.362
8. 韓国   232.828

中国、日本、英国がパリ五輪団体出場権を獲得。予選とちがいすべて13点以上を揃えた中国が優勝。日本を含めほかの国はあん馬で10、11点台を出しており、苦労したもよう東京五輪に団体出場できなかったイタリアが4位に入りました。

3日は女子個人総合決勝。宮田笙子は段ちがい平行棒、山田千遥は平均台から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする