Music Mania

No Music No Life

犬山へ行ってきました

2022年05月06日 | 日常
5月5日は子供の日、いくつになっても大人になれない僕はドライブに出かけた。
今年のゴールデンウィークは天気に恵まれていて、この日も朝から晴天だ。

行き先は愛知県犬山市のシンボル的存在である犬山城である。
僕の家からだと片道2時間から2時間半ほどなので、日帰りドライブとしては最適な距離た。
朝7時に家を出たら9時過ぎに到着した。
か、すでに城前の第一駐車場は満車で、少し離れた第二駐車場にとめる。
当初、天守に登るつもりはなかったのだけど、この時点で待ち時間40分となっていたので列に並ぶことにする。
SNSによると前日は2時間待ちだったそうなので、40分だとまだ早いほうなのだ。
とはいえ、実際には1時間ほど並んだ。
ようやく天守に入って、古い建築を内部からじっくり見学する。
せっかくの現存天守なので、外の景色ではなく、こういうところを見たほうがいい。
創建当時と思われる木材と、修復時に差し替えたと思われる新しい木材の色の違い、木と木の組み合わせ、極太の柱など、見どころは多い。
最上階にはベランダ状の廻縁(まわりえん)があり、外に出ることが出来る。
ここからの景色は絶景で、この景色のためだけにここへ登ってもいいくらいだ。
(ほとんどの人はそれだけが目当てかもしれないが)

    

ランチは城の近くのイタリアン「ビストロ猫」へ行く。
昼のメニューはランチセットのみで、メインのパスタは3種類から選べる。
僕はタケノコとベーコンのペペロンチーノにした。
タケノコが新鮮で、ニンニクの効いた味付けによくあっていて美味しい。
また、ここのパンとバターもすごく美味しかった。
デザートはパウンドケーキとアイス、それに猫の形のクッキーだった。

その後は、犬山の城下町を歩く。
いかにも城下町らしい和風な街並みで、いくつもの飲食店や土産物店が軒を連ねる。
真夏日のなか、多くの人が食べ歩きを楽しんでいた。
日本全国あちこちに城下町はあるけれど、ここ犬山城下は最もうまくやってるところの一つだろう。

続いて行ったのは青塚古墳だ。
ここは全長123メートルもある東海屈指の巨大古墳で、葬られていたのは大荒田命だという。
非常によく整備されていて、よくある「山にしか見えない」ということはない。
周りには埴輪状の壺(?)がズラリと並ぶ。
古墳に登れればよかったんだけど、禁止されていた。
近くに高台があると上から眺められるんだけど、残念ながらそれはなかった。

    

夕食は三重まで帰ってきて、桑名市のハンバーグ屋「ぎんごんちゃん」へ行く。
和風なハンバーグ屋で、ご飯と味噌汁をつけることが出来る。
ここではキノコハンバーグを注文した。
熱々の鉄板の上にハンバーグが見えないほどのキノコが覆いかぶさり、野菜もたっぷりだ。
ソースは和風でハンバーグは柔らかすぎず、適度に食べ応えのある食感があり、とても美味しかった。

2022-05-05 犬山旅行